ALL関東教育フェスタまとめ(初日前半部分)

2014/06/28(土)に開催されたイベント、参加出来た部分のみ纏めました。アオイゼミ石井さん、ハンテンシャ加藤さん、そして今注目の国際バカロレアについて、推進機構のアジア太平洋地区理事である坪谷さんの基調講演までの模様を纏めています。
1
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

午後はALL関東教育フェスタに参加すべく現在、多摩から渋谷に移動中…。ハッシュタグが用意されているようです。午後は #alledufes でつぶやきます。

2014-06-28 12:15:47
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:前職はソニー生命で生命保険を売るために精密な家計調査をした。例えば年収150万円の母子家庭は、子供一人に熱心に教育したいが支出は厳しく、地方ではそもそも塾が少ない!だからICTでの解決のため起業をした。#alledufes pic.twitter.com/MnBGuHt7TO

2014-06-28 13:36:12
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:大手学習塾は高い。それは不動産と密接に関わるため。生徒が増えると広い場所が必要になるため。なので、ビジネスモデル的にこれを壊すのは非常に難しい。#alledufes pic.twitter.com/DkqN4Rggdl

2014-06-28 13:39:13
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:しかし通信教育やビデオ教育は実はなかなか続かない。そのため、教材は非常に素晴らしいのに継続率が課題になる。それを解決したのがアオイゼミだ。#alledufes pic.twitter.com/Dku7VSMbt3

2014-06-28 13:40:50
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:これがアオイゼミのライブ授業。無料で視聴でき、さらにTwitterのようなタイムラインが同時に表示できる。スマホでの利用を想定してスタンプで簡単に発言。わからないことは、スタッフや他の受講者が教えてくれる。#alledufes pic.twitter.com/6SsMWFez07

2014-06-28 13:42:44
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:他には、ライブ授業を録画したアーカイブ配信が有料オプション900円からと、通塾するよりも圧倒的に低価格。これで、塾に行くのが難しい家庭に、高品質な授業を届けるのがアオイゼミ。#alledufes pic.twitter.com/6LvTeCGEhc

2014-06-28 13:46:56
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問:家庭教師をやっているが、人によって学力差が大きいと思う。どう対応している?/石井:ライブ授業を前後半でレベル別に分けている。

2014-06-28 13:49:46
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:最近、EdTechのブームが日本に来ている。Education×Technologyの略で、アメリカから日本に上陸。ただ、アメリカでは儲かりにくいという判断で少し熱が冷めつつある。#alledufes

2014-06-28 13:53:32
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:EdTechのスタートアップ企業は多くの場合、ベンチャーキャピタルから資金提供を受けてサービス立ち上げまでの費用や人件費を確保する。上場を目指し、無事に上場したらベンチャーキャピタルに還元する。この投資が難しくなりつつあるのが米国。 #alledufes

2014-06-28 13:55:53
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:ITによるイノベーションが少ないのは教育と医療の2分野と言われているが、世界的に見てまだこれは!という成功事例が無いと言われる。#alledufes

2014-06-28 13:57:05
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:では公教育ではどうか? そもそも公教育は利益で動いていない。ただ、日本にはこうした分野にも、教室内向けSNS ednityや先生向けSNS、SENSEI NOTEなども出てきている。が、階層構造の問題もあり学校からのイノベーションは相当難しいと考えている。

2014-06-28 14:00:56
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:多摩の愛和小や茨城の古河市のように、校長先生のイニシアチブで凄い活動をしている人も居る。ただ、教育委員会、さらにその上の都道府県、文部科学省にアプローチしようとすると相当長期間が必要で、スタートアップが戦える領域では無い。#alledufes

2014-06-28 14:03:41
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:最近、パズドラなどのゲームアプリがヒットしているが、実はこれらは相当開発に力とお金が入っていて、それに慣れてしまって居る。なので、今後公的な機関がゲームなどを作ってもショボい出来だと、ソッポを向かれるだろうなと考えています。 #alledufes

2014-06-28 14:12:13
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

質問:学習塾の経営者として学校に足りないものは?/ 石井:全員では無いが、先生のやる気に課題がある。生徒一人一人に合った指導という部分も、なかなか出来ていない。#alledufes

2014-06-28 14:15:46
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:文部科学省の学習指導要領はすごく良く出来ている。日本の英語教育は別に間違っていない。話す機会が少ないのは問題。どちらかと言うと、簡単なフレーズが使えれば「英語を話せる!」と言い切れる度胸の方が重要かも。 #alledufes

2014-06-28 14:25:00
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

石井:EdTechスタートアップの4ジャンル、教育、受験対策、知育、英会話。ただ、中学、高校、大学受験では全く違う。飲食業と同じように、それぞれで全く傾向が違う。ちなみに一番盛り上がっているのは英会話、意外にも次が知育、言葉が不要で世界展開がしやすいから。 #alledufes

2014-06-28 14:30:37
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

続いて間も無く法人として設立予定の株式会社 ハンテンシャから、反転授業の実践を追求されている加藤 大さんから、実際に反転要素を取り混ぜたセミナー。 #alledufes pic.twitter.com/ITmLGJco32

2014-06-28 14:48:37
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

加藤大さんのこれまでの反転学習に関連する講演や研究発表の一覧です。 #alledufes pic.twitter.com/xPXhmYBoP5

2014-06-28 14:51:00
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

加藤:反転授業という言葉は東大の山内准教授が意訳したのが日本の始まりとされる。有名な事例は佐賀県でスマイル学習という言葉に置き換えられている。他にも近畿大学附属高校や宮城県富谷町立東向陽台小などの事例がある。 #alledufes pic.twitter.com/NIyYwuDbiK

2014-06-28 14:55:09
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

加藤:米国ではもともと反転授業をしようとしていたわけではなく、欠席生徒のフォローや教科書改定費用が出せずに代替映像教材をオンライン配信を始めたのが、繰り返し再生や時短再生などができるため予想以上に効果的だと認識され、普及するに至った。 #alledufes

2014-06-28 15:03:05
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

加藤:反転授業でビデオを見せるにあたって大切なのはスマホの普及率。武雄市のようにトップダウンでタブレットを配る方法もある。 #alledufes

2014-06-28 15:06:08
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

東京国際大で反転を経験した生徒の声。事前e-learning、最後の確認問題要らないよね?予習なんだから。/ みんなスマホ持ってるし、e-learningを色んな授業に普及させてもっと反転が出来るといい/事前課題が終わらないのを始めて悔しいと思った #alledufes

2014-06-28 15:11:05
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

授業中の集中力が凄く高く、時間が早く過ぎた/ これまでの授業で学べなかった力がついている実感がある。/加藤:ちなみに同校は元々はあまり予習をしない人が多いが、それでも好意的な意見が多かった。 #alledufes

2014-06-28 15:13:05
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

加藤:これが、生徒の事前予習率。初回でも、60%、それが後になると上がっていく。スマホ所有者はほとんどスマホを使っている。中には93.3%に達した回も。 #alledufes pic.twitter.com/eJgZuIa7PO

2014-06-28 15:15:52
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

加藤:反転学習には個別学習型と協働学習型の二つがある。講義を予習に、演習を授業にする点は同じだが、私が支援しているのは社会的ニーズの高さから後者。主に成績評価の仕方や導入のコンサルを行っている。 #alledufes pic.twitter.com/EOZDomXQLo

2014-06-28 15:18:29
拡大