-
kobeimamoe
- 12796
- 24
- 2
- 88

せっかくなので思い出話 ニパ子はアルティメットニッパー発売から2年くらい?してからの誕生でした。 元々上級者向けに誕生した高額ツールであるアルティメットニッパーは、知る人ぞ知るニッパーという位置づけでした。 そのため、ある程度のモデラーの手に渡った頃から売れ行きが伸び悩みました。
2014-06-28 20:49:33
ちょうど一年前あたり。 一日1丁売れればいい。ゼロの日なんてざらにありました。 僕が入社した去年3月頃は、ゴッドハンドと言えば爪切りニッパーで、アルティメットニッパーはラインナップの一つ程度の売れ行きになっていました。 (もともと数が作れないということもありましたが)
2014-06-28 20:51:20
社内会議で「アルティメットニッパーをどうしたら売れるようにできるか」話し合いました。 物はいいはず。 でも知っている人が少ない。 ページに来ても買う人が少ない。 そもそも文字だらけの楽天テイストのページとモデラー層は相性がわるいのでは? 色々と話あいました。
2014-06-28 20:53:30
そこで、当初デザイン職として入社した僕にページリニューアルの仕事が振られました。 ただし制約がいくつもありました。 ・楽天テイストの長いページはオミットしてはいけない →シンプルにすると売れなくなる恐怖が社内にあった ・注意点がおおいニッパーなので、情報量がどうしても多くなる
2014-06-28 20:55:51
そうなると自ずと「読みにくい」「わかりづらい」ページデザインになってしまうし、商品カゴまで行く前に嫌になる。 どうしたら注意点を伝えつつ、読み進めたくなるページにできるか。 真っ先に思いついたのが「マンガを活用すること」でした
2014-06-28 20:57:23
ただ、実際にマンガで製作すると時間もお金もかかるし、常に仕様変更を続けるアルティメットニッパーの場合、更新レスポンスが重要になるため相性が悪いと判断しました。 でもマンガは絶対アルティメットニッパーのユーザー層に親和性が高いはず。 そこで思いついたのがコミPo!でした。
2014-06-28 20:59:44
コミPo!なら自分で作成できるし、レスポンスも早い。 投資も少ないので相性抜群ではないか。 ただ問題点として「どんなキャラを作れるか」というところと「最悪一発で企業イメージをぶち壊すおそれがある」ということが、ある種の賭けでした。
2014-06-28 21:02:03
なので、まずは自分でソフトを購入し、使ってみてどうなのか判断しようと思いました。 色々組み合わせた結果、たまたまデフォルトパーツで生まれたのが今の「ニパ子」でした。 (ぶっちゃけ10分くらいでできましたw) pic.twitter.com/cIeLcgFYkQ
2014-06-28 21:03:45

演出もかなり自由がきき「これならいける」と判断。 とはいえ、元々萌えキャラと無縁なツールメーカーだった会社でどこまで認められるのか… 最終的に取った行動は「社内ゲリラ」でした。 ページ更新を6月末と約束し、実際にニパ子マンガを使うことを話したのは10日くらい前でしたw
2014-06-28 21:06:36
代表には「失敗したらクビにしてもいいです」と伝えましたが「ダメなら元に戻せばいいや」と言っていただき、正式に許可をもらいました。 そこからは前職のノウハウを使ってプレスを投げたり仕込みをしたりとてんやわんやw ページが完成したのは27日の夜中でした。
2014-06-28 21:08:18
27日の夜10時頃に更新ボタンを押しましたが、手が震えて仕方がなかったのをいまでも鮮明に覚えていますw 結果としてねとらぼ様で記事にしていただきツイッターで一気に拡散。 アクセスも100倍。 売上も1日で30丁ほどでした。 その後、ツイッターアカウントをもらって今に至ります。
2014-06-28 21:09:57
当初はツイッターで遊んでると思われていたと思います。 マンガなんて気持ち悪いと社内で思われていたはずです。 でもニパ子やツイッターをとおして色々な方と話し、知り合い、商品も生まれ、今では無くてはならない存在になったと自負しています。 pic.twitter.com/I55Z3iveTX
2014-06-28 21:11:51

一番大きな出来事はやはり「#11月28日はいいニッパーの日」ですね。 あの日のお祭り騒ぎは今でも忘れませんw (あそこで知り合った方もたくさんいるのではないでしょうか?) あの時初めて「このスタイルで突き進もう!」と心に誓いました。 pic.twitter.com/6IQGbtz23w
2014-06-28 21:14:18

あとはご存知のとおりです。 ツイッターを通してイベントに参加。 そのイベントがきっかけでさらなるイベントに。 そこからさらに新商品が。 ニパ子とツイッターがなければ、今のゴッドハンドは無かったと思っています。(良くも悪くもw
2014-06-28 21:15:45
さて、2年目の展開ですが、いよいよニパ子にメインビジュアルを用意します。 (これより作家さまと本格的な打ち合せに入ります) そしてチーム「Project NIPAKO」として、様々なプロモーションを展開を構想中です! pic.twitter.com/B0yyF0TVhY
2014-06-28 21:22:57

余談として… ニパ子がプラモ・フィギュア・ドール、様々なユーザー様と絡んでいるのは「ニパ子を媒介にして色々な業界を知るきっかけになってほしい」と思っているからです。 新しい業界だって、ニパ子を理由にしては行っていただければ幸いです♪ みんなでそれぞれの沼に足を入れてみようw
2014-06-28 21:35:53
人と人をつなぐのだ! RT @godhandtool 余談として… ニパ子がプラモ・フィギュア・ドール、様々なユーザー様と絡んでいるのは「ニパ子を媒介にして色々な業界を知るきっかけになってほしい」と思っているからです。 新しい業界だって、ニパ子を理由にしては行っていただければ
2014-06-28 22:18:33
@kobeimamoe そう!(゚∀゚) みんなサブカルチャーが好きな者同士、手を取り合えるって信じてる! #そしてみんなで沼におちよう
2014-06-28 22:19:28
「覚悟とは 暗闇の荒野に…」キャラクター運営は、やるか? やらないか?の2択を迫られた時に“やる!”を選択した人の覚悟なんですよね。 ニパ子ちゃん、一周年おめでとう!
2014-06-28 22:58:13