【周知】ニトロプラスが同人ガイドラインを改定 「200部以下限定」「書店委託禁止」など
-
n4llfSrKkNx4
- 284325
- 636
- 222
- 160
※7月9日追記
ガイドラインがふたたび更新されました。
最新のガイドラインは
http://www.nitroplus.co.jp/license/
http://www.nitroplus.co.jp/license/fanbook.php
で確認してください。
下記は6月2日更新分の旧ガイドラインになります。ご注意ください。
以下一部引用
http://www.nitroplus.co.jp/license/
ニトロプラス作品に関連した同人誌、同人グッズ、コスプレ、痛車、フィギュアなどの二次著作物について
なお、このガイドラインは、
・「魔法少女まどか☆マギカ」
・「翠星のガルガンティア」
・『Fate/Zero』
・Xbox 360専用ゲーム『Phantom PHANTOM OF INFERNO』
・PSP専用ゲーム『咎狗の血 True Blood Portable』
・PS2専用ゲーム『咎狗の血 True Blood』
・PS2専用ゲーム『機神咆吼デモンベイン』
については適用されませんのでご注意ください。
A. 非営利的な二次創作活動におけるガイドライン
弊社ではファン活動の一環としての非営利的な二次創作活動について、以下の条件の下にこれを許容させていただいております。
1.創作性があること
2.直接販売であること
3.販売数量の総累計数が200個以内であること
4.売上予定額が小規模(10万円未満)であること
5.その他、絶対的禁止事項に該当しないこと
1.創作性があること:
作画や造形など、弊社著作物から取得した知見を利用し、お客様自身の思想または感情を創作的に表現する行為。公式絵のトレースや複製、簡易的なデザイン要素のみを追加しているなど、お客様の創作性の余地が少ないものについては認められません。
2.直接販売であること:
お客様が配布行為の直接の主体となる場合。すなわち、イベントなどでの対面販売、もしくは通信販売であっても自身のHPなど、小規模な案内のもと、自ら受注を確認し、配布物を梱包し、発送の手続きを行うようなものは直接販売とみなします。委託販売やオークションなど、第三者を仲介し、または不特定多数に向けることを目的とし、継続的かつ反復的に販売を行う行為は、認められません。
3.販売数量の総累計数が200個以内であること:
種類、内容、契約期間によらず、販売する数量は同一の商品について総累計200個までと制限させていただきます。なお電子書籍など、無体創作物についても同様です。また名称や価格の変更など、商品本体の変更を伴わない変更があったとしても、これは同一の商品とみなし、総累計数にカウントしてお考えください。
4.売上予定額が小規模(10万円未満)であること
売上予定額とは、「生産数×販売価格(税抜)」を意味します。実際の販売数ではなく、生産数によりますのでご注意ください。なお売上予定額が10万円を超えるような場合には、小規模行為ではないと判断させていただきますが、別途ご申請および版権利用料(ロイヤリティ)のお支払いをいただければ、例外的かつ部分的に許諾可能です(アマチュア版権申請窓口よりご相談ください)。
5.その他、絶対的禁止事項に該当しないこと:
1.弊社、弊社製品または弊社キャラクターのイメージを著しく損なわないこと
2.利用する作品の著作者ないし弊社の社会的な信用、評価を損なわないこと
3.公序良俗に反しないこと
4.他者の権利を侵害する、または侵害のおそれがないこと
5.弊社の公式製品かのような誤解を招くおそれがないこと
上記条件を満たした二次創作作品の配布については、ファン活動の範囲として弊社では許諾させていただいております。この場合、弊社へのご申請などは不要です。ガイドラインを遵守いただき、一般的なマナーの範囲内にて行っていただければ幸いです。なお、上記ガイドライン内の行為に伴う版権利用料(ロイヤリティ)の支払いも不要です。
B. 売上予定額が小額(10万円未満)を超え、かつ総生産数が200個以内の場合の非営利的な二次創作活動について
「A. 非営利的な二次創作活動におけるガイドライン」内の二次創作活動で、売上予定額が10万円を超えるような二次創作活動については、別途ご申請および版権利用料(ロイヤリティ)のお支払いを条件としてこれを例外的に許諾させていただいております。所定の様式にてご申請をいただき、弊社にて審査をさせていただき、許諾の可否および、許諾が可となった場合には、ロイヤリティの請求書をお送りいたします。
アマチュア版権申請窓口より別途ご申請ください。
C. 営利的な二次創作活動について
生産数200個を超える製造販売、不特定多数に継続性を持って販売する行為など、前記ガイドラインを超えた二次創作活動については、弊社ではファン活動の範囲外の商行為として認識をしております。
個人の方のこういった活動については、現在、弊社では許諾を行っておりません。個人の方でもしご希望の場合には、法人格を取得ないし別法人を経由してもらい、別途、法人版権許諾申請窓口よりご相談ください。なおこの場合には法人版権許諾となりますので、条件や審査基準などはアマチュア版権許諾とは大きく異なりますことをご注意ください。
D. 販売促進を目的とした二次創作活動について
お客様が作成した二次創作商品以外の商品・サービスの販売の促進を主たる目的として、当該二次創作商品を無償で配布する行為(販促利用)については、営利性の強い行為として個人の方に対して、原則としてこれを認めておりません。具体的には、同人誌などの別商品の購入特典グッズの作成や、同人イベントの販促ポスターへの画像掲載、アフィリエイト収入を目的とした画像・動画などの配信などがこれに該当します。法人の方につきましては別途弊社までご連絡ください。なお、同人誌などの商品本体に付属する二次創作商品については、ここでいう販促物には該当しません。
E. 音楽著作物を利用した二次創作活動について
弊社関連の楽曲などを利用した二次創作活動、具体的には音源のアレンジ、MADムービー作成、演奏などについては、取り扱いが異なります。音楽著作権の利用については、JASRAC様など、該当する著作権管理者様の規定に従ってください。音楽原盤権の利用については、別途弊社までお問い合わせください。

ニトロ+二次創作ガイドラインnitroplus.co.jp/license/ 「200部まで」「書店委託NG」「10万超えたらマージン」…
2014-07-05 04:17:38
キラルさんなんでいきなりこんな…?出していいよって言ってくれてるのはまあそりゃありがたいんだけどうーん…アニメも始まる今この時期、ドラマダ気になった人や原作プレイして同人誌欲しくなる人だっているやんな?既刊欲しかったらひとまず通販サイト見たりするやん…
2014-07-05 04:28:47
@enbunn_kata うんうん…でもちゃんとこういう規制になった背景がわかんないからあんま強く言えぬアタクシ…もしかしたらスンゲエ被害被ってたのかもキラル(´・ω・`) アニメの先行上映会とかでも転売厨おったみたいだしそういうのが目に余るようになっちゃったのかも…?でも嫌や…
2014-07-05 04:27:49
@urum99 ニトロ+キラルのガイドライン改正?で同人誌は200部、売上10万超える物はアマチュア申請してマージン払ってね。あと、書店委託禁止ね、イベントで直接売るか個人で通販してね!って私の足りない脳味噌はそう受け取ってます。
2014-07-05 02:21:41
@7_stars09 ありがとうございます‼︎そうか、みんなが言ってた200って部数のことか…。わたしは小説サークルなんで200も10万も関係ないとか思ったのですが、通販ないなら辛いですね。田舎からイベント参加する方が遥かに金かかるですし…
2014-07-05 02:27:18
@urum99 そうなんですよ…メイトやとらのあなでの委託が無くなってしまうとか…大手に喧嘩売ってるとしか思えないんですよね(´・ω・`)
2014-07-05 02:29:06
ちょっと前にキラルは同人にちょう寛容だよ!みたいなのが流れちゃったから、きちんと線引きしとかないと何でもありだと思われるかも‥って危惧したのかなぁ
2014-07-05 01:21:42
キラルさんの二次創作ガイドラインが変わったってきいて見てきたら200部以下とか直接販売のみとかでイベントが戦場になりそう… 大手さんは自家通販とか大変だからやってくれないよね…どうだろう…;_;
2014-07-05 01:29:02
少なくともニトロ…というか二次創作の活発な女性向けCHiRALさんにおいちゃ販売数200と委託販売禁止はキッツいのじゃーなかろうか。明確にガイドライン化しちゃったのね。
2014-07-05 03:37:55
今はドラマダかなり盛り上がってるからジャンル縮小してもまだ!そこまでダメージないかもしれないけど、これから先女性向けのコンテンツガンガン製作していく予定なら、この縛りかえってニトロさん自体縛ってない?極上のSは極上のMなの?
2014-07-05 03:49:09