日本発達障害ネットワーク第10回年次大会初日

JDDの年次大会に参加したのですが、今年は会場が札幌ということもあってか、参加されいる方がTLに見つけられなかったので記録を兼ねてツイートしました。まとめ作成は始めてなので、さて。
32

スタートから毎年欠かさず参加していたJDDネット年次大会。去年は心ならずもパスすることになってしまいましたが、今年は行ってきました。会場が札幌ということもあってか、書店さんや加盟団体ブースも少なめだったのですが、会自体はアツく、よい大会になったと思います。

2日目の様子はこちら→http://togetter.com/li/689562

初日は10周年記念を意識したふたつのシンポジウムが行われ、JDDネットの「これまで」と「これから」が話し合われました。

ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

会場におられる方がいるかわかりませんが、気がついたことなど #JDD10th タグをつけて呟いてみようと思います。これからオープニングの大会会長挨拶、続いてシンポジウム。今年のテーマは「子育て支援からの発達支援そして発達障害支援」 pic.twitter.com/qCl2LhL4Rj

2014-07-05 12:30:09
拡大
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

理事長である市川先生、続いて大会会長の安達先生の挨拶。10周年を機に、ますます「切れ目のない支援」を行っていくために。虐待防止法などにも触れて。 #JDD10th

2014-07-05 12:38:05
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

今年1月には障害者権利条約が批准され、関連法による障害の定義も変わった。平成28年には障害者差別解消法がスタートし、不当な扱いの禁止や合理的配慮の提供が求められる。 #JDD10th

2014-07-05 12:42:23
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

障害者や発達障害に対するさまざまな法整備などが進む中、支援団体の乱立や正しい知識に基づくことない“支援“の出現など、必ずしも望ましい方向に行っているとはいえない面もある。 #JDD10th

2014-07-05 12:48:31

開会式のあと、すぐに第1シンポジウムへ。
「**発達障害支援のこれまでとこれから」**で、まずはこれまでの10年を振り返る内容が中心。

ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

引き続き「JDDネット10周年記念 発達障害支援のこれまでとこれからを語り尽くす」シンポジウムその1。司会は田中康雄先生(きゃー(ノ∀\*))!設立のベースとなったLD親の会、えじそんくらぶ、アスペ・エルデの会、EDGE、自閉症スペクトラム学会から話題提供。 #JDD10th

2014-07-05 12:57:33
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

LD親の会・山岡さんより。第一回大会のスライドショーて発足時のいきさつなどについてのお話。うわあなつかしい。そして先生方、みなさんお若い!さすが10年前! #JDD10th

2014-07-05 13:01:56
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

3団体が中心になって設立したJDDネット。その後、当事者団体や職能団体などが参加する形になり、発達障害に関しては非常に広く参加団体を持つ独特な発展をしてきた。 #JDD10th

2014-07-05 13:08:29
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

(個人的には、多くの当事者団体や職能団体が参加していることでのメリットを生かし切れてこなかった印象がある。何かあった時にJDDネットとしてコメントを出したり動いたりしたらいいのになあ、と思ったことが何回かあった) #JDD10th

2014-07-05 13:10:33
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

えじそん高山さん。アメリカで診断を受けて、日本で当事者支援団体を作ろう!と決意し国際電話で田中先生に(いきなり)連絡をとり札幌で会ってお話をしたことが設立につながった。ロビー活動や要望書提出などの発想もなかったが、JDDを通して広がりが出てきた。 #JDD10th

2014-07-05 13:17:59
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

小規模な支援団体がたくさん存在する現状では、多様なニーズを要望として届けるための全国ネットワークづくりが欠かせない。この10年前でようやく少しそういった個人や団体への支援が進んできつつある。切れ目のない、ライフステージに応じた支援がますます重要。 #JDD10th

2014-07-05 13:23:05
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

「最初の数年は右も左もわからないまま爆走していた」(by田中康雄先生) #JDD10th

2014-07-05 13:25:47
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

アスペ・エルデの会伊藤さん。 この10年で変わったこととして、 ・社会の中で発達障害が位置づけられてきた ・生物学的、精神医学領域での研究の進歩 ・当事者の社会参加が増加 ・支援方法の進歩 ・支援の担い手が増えた ・生涯にわたるビジョンという発想 #JDD10th

2014-07-05 13:34:35
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

浜松医科大との共同研究についてのお話も。最近も話題になっていた、脳画像を用いた研究が治療的介入につながる可能性についても。 #JDD10th

2014-07-05 13:36:29
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

ディスレクシアの支援団体EDGEの藤堂さん。設立当時、議員立法につなげるための要望書を議員のポストに入れに高山さんと一緒に行ったが、お二人とも読みの障害があるため入れ間違えたり難儀したというエピソードも。 #JDD10th

2014-07-05 13:40:15
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

法的根拠があれば支援の必要性も訴えられるし予算もつく。福祉的にカバーされるためにも重要。見えない障害であるだけに、なおさらのこと。 #JDD10th

2014-07-05 13:42:44
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

震災時には当事者団体や職能団体が早くも週替わりで支援に入るようになり、そのこともきっかけになって災害対策マニュアルに“福祉避難所“などが盛り込まれるに至ったと。 #JDD10th

2014-07-05 13:52:00
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

第一シンポジウムラストは市川先生。梅ヶ丘病院勤務時代にはじまり、厚労省が中心となってLD、のちに発達障害に関する調査や検討会議がさかんに行われ、平成16年の発達障害者支援法の成立に至るまで。 #JDD10th

2014-07-05 13:55:24
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

みなさんのお話を聞いていると、やはり当時文科省に柘植先生がおられたことがほんとに大きかったんだなあと思う。柘植先生から複数の当事者団体が連携することを勧められたのがJDD設立のきっかけになった。 #JDD10th

2014-07-05 14:00:13
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

議員立法の重要性とそれを通すことへの大変さについて、まさに現在(私たちにとっては)ホットな心理職の国家資格化を例に挙げてお話される市川先生。 #JDD10th

2014-07-05 14:02:09
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

(それにしてもせっかく複数団体の連携によって成り立っているはずなのに、職能団体としての臨床心理士会、昔シンポジウムをやった程度でほんとに存在感薄い。発達障害部会がちゃんとあるし、各種研修でも興味持ってる人は多いようなのに、もったいないよ…) #JDD10th

2014-07-05 14:09:51
ほつま @hotsuma

発達障害は存在するかしないかあたりを議論しているというイメージ → 臨床心理士 QT @Basil1127: 臨床心理士会ほんとに存在感薄い 発達障害部会があるし 各種研修でも興味持ってる人は多いようなのにもったいない #JDD10th

2014-07-05 15:59:09
ばじる🐸人生半分忘れ物 @Basil1127

JDDネットの成果のひとつとして、各職能団体がJDD参加をきっかけに横の連携が生まれることにつながったことがある。また、医療領域ではコメディカルの感じているニーズが当事者と協働して届けられるようになったことも。 #JDD10th

2014-07-05 14:22:02

第2シンポジウムでは「これから」が語られました。特に、権利条約批准や平成28年度の差別禁止法を踏まえ、今後JDDネットとしてどういった取り組みをしていくべきなのかが討議されました。