情報支援レスキュー隊(IT DART)活動参加希望者および協力者のためのキックオフ集会

災害発生時に迅速に被災地に赴き、情報の収集・活用・発信に関わる支援活動を行う情報支援レスキュー隊(IT DART) http://itdart.itxsaigai.org/ その参加希望者および協力者のためのキックオフ集会が開かれましたが、その関連のツイートをまとめました。
1
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

今日は情報支援レスキュー隊(IT DART)という活動の活動参加希望者および協力者のためのキックオフ集会を行っています。ハッシュタグは #itdart 。後ほど、トゥギャります。 #itxsaigai #hack4jp

2014-07-17 19:37:09
オカダリョウタロウ @okdt

IT DART = 情報支援レスキュー隊。この計画は、当初IT DMATと呼んだ。今日の集まりは活動参加希望者および協力者のためのキックオフ集会。 #itdart

2014-07-17 19:06:37
オカダリョウタロウ @okdt

今日は、妥当性についての意見、一緒にやれること、提案、質問、議論の材料にするような前提のフィードバックをもらいたい #itdart

2014-07-17 19:08:20
オカダリョウタロウ @okdt

岸原さんによるプレゼン:ISPPで行った災害後の情報支援関連のアンケート結果について。活動主体と活動領域をマッピングしてみた。 #ITDART #ISPP

2014-07-17 19:11:38
オカダリョウタロウ @okdt

必要とされたスキル:IT能力はもとより、傾聴力、政治力、資金調達スキル、長期コミット、ストレス耐性 #ITDART #ISPP

2014-07-17 19:13:07
オカダリョウタロウ @okdt

自発的な志願者を登録し、現地支援、後方支援などのミッションを果たせるようなチーム、ネットワークを作るニーズがある #itdart

2014-07-17 19:16:23
オカダリョウタロウ @okdt

発災後100時間。即効性というよりも、次の段階を見極めを行うのに重要なタイミングになるのではないか。 #itdart

2014-07-17 19:17:15
オカダリョウタロウ @okdt

平時、発災直後、発災100時間以降というタイムラインでやれることを考えて行く #itdart

2014-07-17 19:18:52
オカダリョウタロウ @okdt

Q. どんなレベルの災害を想定しているのか A. 大規模災害に対応できることを目指すとしても10年に一度というようなレベルを前提にすると動かない。小規模なものからやれるようなものが必要だろう。毎年想定できる災害もある。 #itdart

2014-07-17 19:21:13
オカダリョウタロウ @okdt

調布ボラセンの柴田さんプレゼン: 2011, 2013, 2014と避難所でのサポート経験。2011年の味の素スタジアム避難所。100個欲しいものが1000個集まる問題などに対応。メディア対応も半分占めた。 #itdart

2014-07-17 19:24:19
大' @satodainu

IT DART (itdart.itxsaigai.org) のキックオフが始まってます。 @okdt#itdart で実況中。

2014-07-17 19:25:07
オカダリョウタロウ @okdt

@satodainu ちょいちょい漏れているので補足などしていただけるとありがたかったり #itdart

2014-07-17 19:34:19
Izumi Aizu @izumia

東日本大震災で、調布の味の素スタジアムの避難所運営から、大島豪雨ボラセン、前橋雪害などでIT支援を継続されてきた、調布ボラセンの柴田さん。 #ispp #itdart pic.twitter.com/BWWM079EyE

2014-07-17 19:25:19
拡大
オカダリョウタロウ @okdt

調布ボラセンの柴田さんプレゼン: 2013年の大島災害ボランティアセンター。1ヶ月現地入り。メディア対応、子供交流イベント。1日500名のボランティアをどうさばくか。かわら版の発行、またそれへのフィードバックをもらってコミュニケーション。 #itdart

2014-07-17 19:26:14
オカダリョウタロウ @okdt

調布ボラセンの柴田さんプレゼン: 2014年の前橋市大雪たすけあいセンター。遠隔でHP制作。宿泊施設案内とか。 #itdart

2014-07-17 19:27:17
オカダリョウタロウ @okdt

調布ボラセンの柴田さんプレゼン: 山形県豪雨災害ボランティアセンター被災状況マップ作成(picasa活用)。facebook運用などもアドバイス。 #itdart

2014-07-17 19:28:24
オカダリョウタロウ @okdt

Q. 現地支援か遠隔支援か A. 現地に入るタイミングによる #itdart

2014-07-17 19:31:07
オカダリョウタロウ @okdt

Q. 情報は誰に向けて発信していくことを前提にするか A. 最も力を入れたのは、ボランティアを集めるという目的をもって発信したこと #itdart

2014-07-17 19:31:56
オカダリョウタロウ @okdt

Q. 常にまとめられたというA4一枚にまとめた例を A. 概況、ボランティアの人数、活動内容、などなど #itdart

2014-07-17 19:32:57
オカダリョウタロウ @okdt

OSM古橋さんプレゼン: クライシスマッピングとしてのOSM。sinsai.info やってきた。空撮もやってる。地図にしたいから。電気自動車から電気をもらって、災害ボランティアセンター近辺の建物データをプロットしたりしている。 #itdart

2014-07-17 19:35:52
オカダリョウタロウ @okdt

OSM古橋さんプレゼン: OSMのベースハイチ地震。必要とされるところの地図をボランティアが書き編集している様子をビジュアル化したものを紹介 #itdart

2014-07-17 19:37:24
オカダリョウタロウ @okdt

OSM古橋さんプレゼン: 商用利用も含め企業にも自由に使ってもらっている。レイヤーでOSMをつけている地図もある(Y!) 紙にして配布するのも自由(これはレア) #itdart

2014-07-17 19:39:19