NHKアニメのスタッフクレジットにおける謎のルール
話題にされているアニメは、「バクマン。」。
NHKアニメは、基本的にOPアニメーション・EDアニメーションのスタッフクレジットも出さないのですが(例外:電脳コイル)、それにもこれらのルールが関係していたりするのでしょうか?
【関連リンク】
ネット版 アニメレポート : テレビ朝日「スティッチ」で制作スタッフ・キャストのテロップが徐々に消えていったのはなぜ?
続きを読む

白箱みたら作画監督が総作画監督の名前になってて作画監督が原画のトコにテロップ、になってた。制作に聞いたらそれが今回のNHKのデフォだとか。いや、原画じゃないんだけどさぁ。。。ちょっとどうかと思った(-_-)
2010-11-14 01:41:39
つまり総作画監督が二人体制だから、傍目には各話の作監は二人に見えるという。久々にテレビアニメで作監テロップに名前載る♪って思ってたから軽くショック(´・ω・`)デフォならしょうがないが。ちょっとNHKおかしいだろ
2010-11-14 01:48:51
@kurokiutau 同じ事を経験した身として説明させてもらえば(グイン・サーガ)基本的にNHKはOP・EDで1人1つの役職というのが不文律になっています。だから総作監制の場合、各話作監で名前が出せないとか、原画もやっているのにクレジットされないとか多いです。
2010-11-14 20:03:31
@toshiharumurata ははぁ、なるほど。勉強になります!原画の枠に制限があるのは知ってたんですが…。今回作監5人体制だったので原画さんの枠が少なく5人のみという。後の10人以上の方に申し訳ないなぁと思っちゃいました。。。
2010-11-15 09:24:32