
ネマタ本ツイート7/13~7/20
-
fukuchinko
- 1661
- 0
- 0
- 0

@TAKEawaybyebye 道具もたまには使わないと役割を果たせていないので可哀そうですからね。 僕もこの前の土曜日にネマタ本買って読み進めている最中です。ガチンコ対決できますね!
2014-07-15 23:45:19
というか期待値で7sというくらいで良いや 三色考えない場面で9p切れるようになろう 愚形複合×2・良形複合形=良形固定 愚形複合・良形複合×2=ヘッド固定 良形複合×3=何でもいい(ネマタ本85p~87pくらい)ピンフ付くなら両面固定で鳴けるならヘッド固定くらいに考えておこ
2014-07-16 00:18:00
@ukky12000 @basiko_air ネマタ本は睡眠導入材として優秀やで!(まぶたをこすりつつ) pic.twitter.com/262ZCbUINi
2014-07-16 00:31:25

さっきの3トイツ系の奴出たので早速実践してみるテスト 赤1有るから打点上昇の愚形受け入れよりヘッド固定ってさっきネマタさんが言ってた! pic.twitter.com/nKnqLyqzkz
2014-07-16 02:14:38

@nemata4GG ネマタさんのブログ「現麻本補足:河作り」の欄で 89m899pとあって8m8pが安牌、8mが場に2枚切れていれば打9m、8pも場に2枚切れていれば8pから切る とありますが、前半の打9mはワンチャンスですよね。現物よりも先に切るべきなのでしょうか。
2014-07-16 16:08:51
聴牌形は基本的に3メンツ1雀頭1ターツ、その1ターツを読まないとアカンから ネマタさんが貼ったURLみたいに3メンツ見えているくらいのフーロ手でないと俺レベルだと無理っす
2014-07-17 01:55:02
福地本は説明からの練習問題がついてるドリルのような本 須田本はこんな打ち方あるよーというのを物語に関連づけて覚える本 ネマタ本は分厚い本(適当)
2014-07-17 05:45:36
麻雀研究の土台 : 雀ゴロKの麻雀日記 k-majan.blog.jp/archives/10060… この記事を承前として。以前までは三色など手役を重視する麻雀が一般的だったらしいけれど、福地誠やネマタさんが研究を重ね確立した理論が若年層に波及していけば、数年数十年先も変わらないのではないか。
2014-07-17 14:46:44