ラジオ体操第3と船漕ぎ運動

まとめました。
4
原田 実 @gishigaku

第3には昭和初期の神道家・川面凡児の「天の鳥舟」行法が取り入れられていたりする>”NHK:幻の「ラジオ体操第3」テレビ初披露 91歳指導員が指導 ”(まんたんウェブ7/17) mantan-web.jp/2014/07/17/201… @mantanwebさんから

2014-07-17 14:05:34
リンク MANTANWEB(まんたんウェブ) - 毎日新聞デジタル NHK:幻の「ラジオ体操第3」テレビ初披露 91歳指導員が指導
urutora_udon @urutora_udon

RT 船漕ぐ動作のヤツw? 江戸しぐさみたいなもんですなw

2014-07-17 14:08:38
原田 実 @gishigaku

それでも「天の鳥舟」は成立した時期をごまかしてはいませんからね。 @urutora_udon 船漕ぐ動作のヤツw? 江戸しぐさみたいなもんですなw

2014-07-17 14:29:15
urutora_udon @urutora_udon

@gishigaku 体系化されたのは大正期でしたっけw?

2014-07-17 14:35:28
原田 実 @gishigaku

大正6年(1917)頃からですね。 @urutora_udon

2014-07-17 14:38:54
urutora_udon @urutora_udon

@gishigaku 天乃鳥船を漕ぎ出す動作として創作されたものか、古代からあったことになっているのかはよくしらんのですが、どうなのでしょう?

2014-07-17 14:46:58
原田 実 @gishigaku

「古神道」として仏教渡来以前の行法を「再興」したという建前はありますが個々の行法については創意工夫の産物であることを否定はしていないはず @urutora_udon

2014-07-17 14:49:51
urutora_udon @urutora_udon

@gishigaku 古神道については、古武術の由来みたいなもんだとは思っておりましたから。丸々由来来歴が創作されている江戸しぐさとは違うわけですね。してみると、江戸しぐさと一緒にしてしまうのは暴論だったかもしれませんw

2014-07-17 14:55:18
原田 実 @gishigaku

私もそのことを知ったのは『川面凡児全集』の広告を書いた30年も後、『タモリ倶楽部』を見てのことでした(さすがに『タモリ倶楽部』には川面の名は出てきませんでしたが) @toiwata

2014-07-17 16:55:10
ちていのき @baritsu

ラジオ体操第3に天の鳥舟みたいな動きってあったっけか?

2014-07-17 18:51:26
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

そうかなあ。 /幻のラジオ体操第三: youtu.be/Ug54Hwyt1CI @YouTubeさんから

2014-07-17 18:57:13
拡大
ちていのき @baritsu

第3も戦前版と戦後版がありますけど、 大日本国民体操の方の事ですか? RT @gishigaku: 第3には昭和初期の神道家・川面凡児の「天の鳥舟」行法が取り入れられていたりする

2014-07-17 19:11:46
ちていのき @baritsu

初代ラジオ体操第3=大日本国民体操で天の鳥舟に似た動きだとこれだよな  p.twipple.jp/mTzLA

2014-07-17 19:13:39
拡大
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

@baritsu そうでしたか。一つ前のツイートの画像見ましたが、舟漕ぎ運動は「舟を漕ぐ」という意があるかどうかは古神道的には重要なんじゃないかとないかと思ったりするんですが。

2014-07-17 20:16:17
ちていのき @baritsu

ほぼ同時期に修養団が天突き体操、櫓漕ぎ運動なんかをやってたみたいですね。またこれも同じころ脚気で有名な高木兼寛が国民運動という体操を作ってますが、これが禊ベースで櫓漕ぎ運動なんかが入ってて、後に修養団がこれを参考に国民体操を作った…ぽいですw @inuchochin

2014-07-17 20:29:52
ちていのき @baritsu

船漕… 便所又ハ汚水溜ナドニ盥ヲ浮ベテ其上ヲ伝ヒ屋内ニ忍入ルノ所為ヲ云フ。 なんか忍者みたいな泥棒だな weblio.jp/content/%E8%88…

2014-07-17 20:58:20
ちていのき @baritsu

川面凡兒が禊実践を広め始めるのが明治40年代頃みたいですね。で明治42年には宗教性排除の嘉納が発表した擬働体操の中に櫓押というのが入ってたり。この時点で既に宗教性舟漕ぎと運動的舟漕ぎ2タイプが既にあったのが興味深いです@h_rokuyou

2014-07-18 01:32:28
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

@baritsu おお、なるほど。近デジで松元稲穂の方の『国民体操』見ましたけど、こっちはまんまですね。 pic.twitter.com/ZBnTm2bpBG

2014-07-18 02:29:19
拡大
ちていのき @baritsu

名前もそのまんまヨイサヨイサ運動w  高木兼寛の方は海行運動と鳥船運動の2種となってますね kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…  @h_rokuyou

2014-07-18 02:39:45
ちていのき @baritsu

舟漕ぎ動作は川面凡兒や嘉納以前に運動としてある程度行われてたんじゃないかと仮説。調べるの大変そう(・.・;)

2014-07-18 02:43:31
六葉@猫がねこんだアナコンダ @h_rokuyou

@baritsu 松元稲穂の方はご家庭向けな感じですが、高木兼寛の方はだいぶ国粋的ですね。(大伴家持の歌を唱和しつつとか忠君愛国運動とか……)

2014-07-18 02:51:24
ちていのき @baritsu

明治17年の小学普通体操法。四方(五方)当に似た感じの連続動作がある。精力善用形の五方当の元は擬働体操にも四方当としてあって、これは唐手を参考にしたんじゃないか説が多いんだけど、類似動作はもっと前からあったということだ  p.twipple.jp/Ph7M8

2014-07-18 03:10:01
拡大
ちていのき @baritsu

明治17年の小学普通体操法。四方(五方)当に似た感じの連続動作がある。精力善用形の五方当の元は擬働体操にも四方当としてあって、これは唐手を参考にしたんじゃないか説が多いんだけど、類似動作はもっと前からあったということだ  p.twipple.jp/Ph7M8

2014-07-18 03:10:01
拡大