社会人からの高校の体育科目へのリクエスト

社会人になってデスクワークで運動できない今を振り返り、高校体育の授業に思ったことをまとめました
4
仙石裕明 @xianshiyuming

寝ていたら突然、高校の体育の授業について考えが出てきた。それは教養としての体育とセルフコンディショ二ングとしての体育という観点に基づく。今日の体育の授業の大半は前者であると考える。

2014-07-23 03:43:06
仙石裕明 @xianshiyuming

この考えのきっかけは卒業後に体育の授業で学んだことがどう生きているかという点に端を発する。体育で扱う種目でいうと、ほぼ男子校で育った我が経験から言うと、柔道、剣道、ラグビーなどだ。高校を出て10年近くになろうとしているが、今になって体育の授業へのリクエストという方が正確だろう。

2014-07-23 03:50:02
仙石裕明 @xianshiyuming

運動の必要性は世の大半が認識していることと思う。一方でなかなかそれをできない、やらない現状がある。それには日常的な習慣として、運動を取り入れるという考え方やそれを実践する基礎が足りないことが一つの要因と考えている。ある意味で労働に対するセルフコンディショニングとしての運動である

2014-07-23 03:54:35
仙石裕明 @xianshiyuming

この話は、英語にも似ている。日本人は少なくとも中学から高校まで6年も英語を学んできているはずなのに、なぜ英語が喋れないのか。体育も同様。体育に至っては、小学生からとび箱を跳んできているのに、なぜ運動する習慣が身につかないのか。結論からいうと、現行の体育は非実践的と考えている。

2014-07-23 03:59:20
仙石裕明 @xianshiyuming

体育で扱う種目の大半が日常生活において、扱いにくいものばかりだ。現実的に生産人口には、仕事の前後または休日以外に運動する時間はない。人付き合いや趣味の時間などなど考慮すると、運動に割ける時間とはそもそも多いものではない。故にランニングやチャリ、水泳が選ばれる理由はよく分かる

2014-07-23 04:04:30
仙石裕明 @xianshiyuming

つまり職に就くと忙しくなるということだ。そのなかでの運動という自主的な営みに取り組むというのは、優先順位やそのときの気分次第で、削られやすいことは想像に容易い。その意味で、現行の体育授業というのは、〝教養〝としての体育であり、非実践的と思うのだ。

2014-07-23 04:09:31
仙石裕明 @xianshiyuming

一言でいうと、セルフコンディショニングができるようになるという意味で、卒業してからも血肉になるように体育の授業があってほしい。教養という意味で剣道や柔道もあってもいいが、すべての種目を年間で70〜100程度の授業回数で扱えるはずはない。教養よりも、実践的日常的な内容の方が有難い。

2014-07-23 04:15:55
仙石裕明 @xianshiyuming

教養としての体育に批判的なのではない。それをやっても、卒業後やる場所もやる時間を確保しづらない現状にも関わらず、授業の大半を費やすことに疑問なのだ。たとえば、雪国だとスキーが授業に含まれることが多いが、これは納得できる。環境も整っているし、極めて実践的である。

2014-07-23 04:21:47
仙石裕明 @xianshiyuming

個人的にバスケットボールが大好きだが、やれる場所というと本当に限られる。そしてそこに人口が集中するため、やる気を折られる。有料だとしても。だからやらない。というのは、自然な流れだと思う。だが、そうであっては困るのだ。

2014-07-23 04:25:40
仙石裕明 @xianshiyuming

ランニングや水泳は自主的に実施される傾向が高い種目だと思われる。自主的にできる種目こそ任意で良いという意見もありそうだが、そもそも何をやるにも時間も金をかけずに実行不可。まして基礎、まさにあらゆる種目に通じる基礎体力と運動習慣さえあればどんな種目もできる。あとは選ばれるだけ

2014-07-23 04:32:34
仙石裕明 @xianshiyuming

こんな理屈っぽいことばかり言ってると、体育の本質や素晴らしいところを理解していないと言われそうだ。だが、体育教師は元アスリートが多いと思うのだが、生徒の大半はアスリートを目指していない。まして部活動にそこを求めるのはありだが、授業に求めるべきところではないと思う。

2014-07-23 04:38:09
仙石裕明 @xianshiyuming

部活動と体育の授業の違いは何か。そんなこと改めて言う必要もないが、一つ言いたいのは、目標であると思う。前者には持てる全てをぶつけ、仲間とチームワークを結束する理由がある。しかし、後者については半ば強制である。この意味は大きく違う。後者は楽しさがあるくらいが丁度いい。

2014-07-23 04:42:22
仙石裕明 @xianshiyuming

一連の議論の本質は体育の授業に限った話ではない。教養的と実践的は相反するわけでないが、どちらかに偏りがちであり、目的なくしてとりあえず基礎というかたちで万遍なくやろうとするから、結果的に教養という言い方しかできなくなる。

2014-07-23 04:50:46
仙石裕明 @xianshiyuming

いろいろグダグダ述べたが、最後は生徒のためにもっともなると考え抜いた結論であれば、それに従うほかない。まして責任を持って大勢の生徒を管理する立場ではないので、好き放題言うのはここまでにします。

2014-07-23 04:54:36