アニメ監督・北久保弘之氏のタイミング論

下記の続きのようです アニメーション作画における芝居・理論・技術について http://togetter.com/li/69137 アニメーションにおけるタイミング論 続きを読む
96
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

えーアニメーションの特に走りを例に挙げて村田さんが詳しい解説をして下さっているし、その内容はほぼ正しいので、俺は村田さんが取り違えている部分「フルアニメーション・リミテッドアニメーション」について補足します。RT @toshiharumurata: 基本、自分は教え魔なんで(笑)

2010-11-17 07:48:07
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

コレ以前にも書いた事なのだがプロもアマチュアも評論家も専門家も使っている「フルアニメーション」や「リミテッドアニメーション」と言った用語に関して、実は「この用語を厳密に定義したモノは存在しない」。では先ずフルアニメーションから。殆ど多くのアニメーター及び評論家達は勘違いしている。

2010-11-17 07:58:40
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

専門家も間違っている。殆どは概ね以下の様に解説する。フルアニメーションとは「(NTSC圏で)1秒=24フレームの全てのフレームを使って動かしたモノ」「動きが止まらないで止めセル(レイヤー)を使っていないモノ」「ライブアクションやロトスコープを使ったモノ」等々だが厳密には全て違う。

2010-11-17 08:08:33
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

フルアニメーションという用語を源流まで遡ると次の様な言及に辿り着く。「フルアニメーションとは、「あたかも其処に存在するかの様に実在感を持って描かれた」モノである」。実に抽象的なのだがコレがフルアニメーションという用語のルーツなのだ。つまり必ずしも1フレームづつ動かすモノじゃ無い。

2010-11-17 08:16:22
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

事実、ディズニー作品はフルアニメーションだ、等と思い込みで観ている人は少なくないが、ディズニーでも2フレームや時には4フレームといった「コマ落とし」や「動かない所は止めセル(フレーム)を使い部分的に動かす」という手法は使っている。一方リミテッドアニメーションはと言うともっと雑だ。

2010-11-17 08:23:04
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

先程のフルアニメーション定義から外れるモノは全て「リミテッドアニメーションと呼ぶ」というトンデモな解説が待っている。信じられないかも知れんがコレがフルアニメーションとリミテッドアニメーションという用語の出自なのである。例えば昔東映動画社で制作した長編は2コマフルアニメと呼ばれた。

2010-11-17 08:32:48
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

俺がディズニー作品の中で一番好きな「101匹わんちゃん」(アニメーションディレクターには不滅の天才アニメーター、ミルト・カールが参加)でも「止まっている部分と動いている部分はセル(レイヤー)を使い分けている」。コレも以前書いた事だが専門家の間ですら統一見解は出ていない。実に曖昧。

2010-11-17 08:40:01
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

コレが最も古い記録に書かれているアニメーションの定義なのだ。纏めよう。「あたかも実在する様に有り有りと描かれたモノがフルアニメーション。そうじゃ無いモノはリミテッドアニメーション」である。多分「えーっ⁉ 俺が教えられて来た事と違うジャマイカ!」というアニメーターが大半であろう。

2010-11-17 08:46:10
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

しかし、コレは発想の転換点である。例え3コマ(フレーム)や4コマ(フレーム)を使っていても正に其処に存在するかの様に有り有りと描かれたアニメーションは「フルアニメーション」なのである。具体例を挙げれば磯光雄くんが描いたハイゴック(だっけ?)やBLOODの松本憲生くん大塚伸治さん。

2010-11-17 08:55:53
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

コレも以前書いたがディズニー作品「狐と猟犬」では通常のシーンで1フレームや2フレームといったタイミングで動かしているのだが最もスピード感が求められるクライマックスの「猟犬を助ける為に狐が熊と闘う」シーンでは4フレームといったコマ落としのタイミングが使われている。実は自由度は高い。

2010-11-17 09:03:18
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen

結論として「アニメーターは基本的には「如何に実在感をイメージしてそれを表現出来るか?」が問われ、しかし実在感から離れた描き方が作品によって求められる事も有るので、その両方を描き分け出来てようやっと一人前のアニメーターと成る」という認識が現段階では最も真実に近いアニメーターと成る。

2010-11-17 09:12:08