信濃の国

長野県内のレコード屋のブログで「レコードをひどく乱暴に見ている客がいるのでもしやと思ったら案の定塩尻の人だった」というのを読んで頭を抱えた。
2010-11-17 13:15:16
松本の人は「長野県庁はもともと松本にあったんだが火事で焼けて一時的に長野に移したらそのまま帰ってこない,戻すべきだ」といまだに言っている。火事で焼けたのは1876年。
2010-11-17 13:20:23
長野県民が「信濃の国」の歌を大事にするのはアメリカ人が星条旗を大事にするように「もともと統合されてない人々を統合するために必要なシンボル」だからだよね。
2010-11-17 13:24:16
でも、松本城壊すのとどっちがいい、という話にならないかなあ。RT @ynabe39: 松本の人は「長野県庁はもともと松本にあったんだが火事で焼けて一時的に長野に移したらそのまま帰ってこない,戻すべきだ」といまだに言っている。火事で焼けたのは1876年。
2010-11-17 13:35:53
松本城には「一度壊されかけたのを郷土の努力で救って現在に至る」という別の物語があるのでまた厄介。RT @florestan854: でも、松本城壊すのとどっちがいい、という話にならないかなあ。
2010-11-17 13:40:26
@ynabe39 長野の場合郡も違うし、松本はもともと信濃国府のあったところですからねえ。前橋の県庁のある場所も高崎も元々群馬郡で、上野国府の推定所在地も群馬郡で地理的には高崎前橋の境界あたりです。
2010-11-17 13:47:55
歌詞における東信、北信、中信、南信への配慮はすごい。RT @ynabe39: 長野県民が「信濃の国」の歌を大事にするのはアメリカ人が星条旗を大事にするように「もともと統合されてない人々を統合するために必要なシンボル」だからだよね。
2010-11-17 14:19:35
信濃の国は 十州に 境連ぬる 国にして 聳ゆる山は いや高く 流るる川は いや遠し 松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は肥沃の地 海こそなけれ 物さわに 万ず足らわぬ 事ぞなき
2010-11-17 14:26:24
出身は新潟県ですw RT @asakawachi ご出身は長野出身ですか。こちらは、長野市出身ですが、「信濃の国」、忘れてきてますね。
2010-11-17 14:32:20
言ってるRT @ynabe39 松本の人は「長野県庁はもともと松本にあったんだが火事で焼けて一時的に長野に移したらそのまま帰ってこない,戻すべきだ」といまだに言っている。火事で焼けたのは1876年。
2010-11-17 14:34:52
へー。何かあれば必ず歌うからかしら…RT @ynabe39 信州人でなくても登山やる人とか歌える人は多いですよ。RT @nakazawa_utako 信濃の国みんなで歌うと涙ぐみますよね
2010-11-17 14:36:32
ブラジルで友人(日系2世)の家に嫁さんと遊びに行った時のこと。応接間の掛け軸を見て、嫁「信濃の国!」友人親「あんた、信州かい?」嫁「はい」友人親「なんと、私もだよ。では一緒に歌おう」二人「し~な~の~の く~に~は~(友人親落涙)」 @uramaya @ynabe39
2010-11-17 14:37:22
松本の人はやりにくいとか長野の人はがさつとか。すごく意義のある提言RT @ynabe39 長野県に対する他県からのイメージよりも長野県内における地域間の対立や偏見の方がおそらく深刻な問題。
2010-11-17 14:38:48
北信の人ははナチュラルに駒ヶ根伊那は名古屋だと思ってる。あと新潟を長野だと間違えてるRT @ynabe39 北信,中信の人は伊那は東海地方だと思っている。RT @paku13 伊那はなかなか話題に上がらない。
2010-11-17 14:40:47
これは明治時代からの重大な対立である。長野県民としてのアイデンティティは日本人であることより濃いが、他藩への反発は根強い。また、私は長野県民のハーフである。
2010-11-17 14:52:57