烏賀陽弘道@hirougaya氏の、『未来型サバイバル音楽論』レビュー…音楽業界不況論の欺瞞

>なぜヤマハの会場で、ヤマハの協賛で行われた行事での発言録がこの「未来型サバイバル音楽論」の原稿になっていることを明らかにしなかったのだろう。不思議だ。
0
烏賀陽 弘道 @hirougaya

前から楽しみにしていた「未来型サバイバル音楽論」読了。知らないこともたくさん教わったので、勉強になりました。有明のビックサイトでの見本市を見に行ったようだった。そういう意味では津田大介さんと牧村憲一さんの対論はシンポジウムのディスカッションのような感じがした。

2010-11-17 20:39:43
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ひとつ不思議だったのは、「未来型サバイバル音楽論」の元になっている「未来型音楽レーベル実践講座」が一体誰が主催した行事なのか、つまりこの対論を開いたのが誰なのか記されていないことだ。

2010-11-17 20:41:50
烏賀陽 弘道 @hirougaya

つまりこれが大学の講座なのか、カルチャーセンターなのか、津田さんと牧村さんが自腹を切って主催した対論なのか、まったく書いてないので不思議だった。

2010-11-17 20:42:49
烏賀陽 弘道 @hirougaya

不思議に思ったので検索してみると「未来型音楽レーベル実践講座」は「ヤマハ」の協賛で、ヤマハの持つ渋谷エレクトーンセンターで、会費15000円をとって行われたとあった。

2010-11-17 20:44:10
烏賀陽 弘道 @hirougaya

なぜヤマハの会場で、ヤマハの協賛で行われた行事での発言録がこの「未来型サバイバル音楽論」の原稿になっていることを明らかにしなかったのだろう。不思議だ。

2010-11-17 20:45:48
烏賀陽 弘道 @hirougaya

なぜぼくが「未来型音楽レーベル実践講座」の主催者が誰か知りたくなったのかというと、本を開けてまず一行目の津田さんの記述にびっくりししたからです。

2010-11-17 20:52:02
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「未来型音楽サバイバル論」の一行目に、津田さんの発言としてこうある。「1990年代の終わりに栄華を極めた音楽業界が現在、危機に瀕しています」。まずこの一行目でぼくは仰天してしまった。

2010-11-17 20:54:00
烏賀陽 弘道 @hirougaya

なぜなら、CDは売れなくなったけど、「音楽業界」が危機かというと、全然そんなことはないから。むしろ「CD不況ではあるが、音楽不況ではない」のが事実です。これは津田さんと直接話し合って何度も一致したことなので、よけいにびっくりした。

2010-11-17 20:55:26
烏賀陽 弘道 @hirougaya

よくある「CDが売れないから音楽産業が危機だ」という誤謬は、日本レコード協会はじめメジャーレコード会社が言っている言説です。

2010-11-17 20:57:13
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「レコード」(アナログ、デジタル通し)の出荷額が戦後最高を記録するのは1998年。6075億円です。それが09年には2496億円ですから、10年余で4割にシュリンクした計算になる。これだけ見ると「ものすごい不況」ですよね。

2010-11-17 20:58:42
烏賀陽 弘道 @hirougaya

では、CDが売れないから、作詞作曲者やミュージシャン,クリエーターが困っているのか?全然そんなことない。むしろ潤っている。

2010-11-17 21:02:27
烏賀陽 弘道 @hirougaya

JASRACが徴集する「音楽著作権使用料」つまりクリエイターに入るお金は同じ98年からの10年間で900億円代後半から1000億円台後半へ、むしろ増加している。つまり収入が増えているのです。

2010-11-17 21:05:55
烏賀陽 弘道 @hirougaya

なぜCDが4割にまるで陸にあがってクラゲのように縮んだのに、クリエイターに入るお金はむしろ増えたのか?

2010-11-17 21:07:41
烏賀陽 弘道 @hirougaya

それは「CD以外のメディアが急激に成長して、消費者に音楽を届けるようになったから」です。=このへんは拙著「Jポップとは何かに」に詳しく書いたのでどうぞご一読を!

2010-11-17 21:08:33
烏賀陽 弘道 @hirougaya

で、終わったらビール瓶が飛んでくるから終わらない笑。CDが売れなくなった分、着メロ、着うたなどのインターネット配信(iTuneStoreも入る)やDVDが急激に増えて、CDが減った分を埋めてしまい、むしろ著作権者に入るお金を押し上げた。

2010-11-17 21:15:57
烏賀陽 弘道 @hirougaya

つまり、クリエイターはしっかり潤っている。

2010-11-17 21:16:55
烏賀陽 弘道 @hirougaya

先日HMV渋谷店が閉店したときも、テレビ朝日とNHKの取材にしつこく強調したのは「CDが売れなくても、音楽不況ではない。むしろクリエイターに流れ込むお金は増えている」ことだったが、テレビ局は「レコードが売れないのは音楽の危機」というおじさんチックな考えで止まっていた。

2010-11-17 21:18:43
烏賀陽 弘道 @hirougaya

相変わらず「CDが売れなくなったから、音楽産業が危機なんだ」と絶叫しているのは、メジャーレコード会社と小売店、卸業者くらいなんです。だが「レコード業界=音楽業界」じゃない。

2010-11-17 21:20:38
烏賀陽 弘道 @hirougaya

たとえば、芸能プロダクションはCDが売れなくてもまったく困っていません。津田さんも指摘しているとおり、コンサート産業は成長を続けています。

2010-11-17 21:21:22
烏賀陽 弘道 @hirougaya

だから、こともあろうに、本の書き出しの一行目で「音楽産業が現在、危機に瀕しています」というレコード業界とCD小売業界の代弁のような記述が出てきたので、びっくりしたのです。

2010-11-17 21:22:58
烏賀陽 弘道 @hirougaya

これが他の誰かなら驚かないのですが、私が知識と達見を尊敬し、いつも教えてもらうこと多である津田大介さんがなぜ?何度も「CD不況であるが音楽不況ではない」と合意したのに?と不思議に思ったのです。

2010-11-17 21:26:09
烏賀陽 弘道 @hirougaya

それで「津田さんがこう書かざるをえないというのは、主催者に遠慮したか、検閲が入ったか?主催者は誰だ?」と講座の主催者を探したが、本にはない。で、ネットで検索したらヤマハだった。

2010-11-17 21:29:27
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「津田大介氏と牧村憲一氏に回答と求める!!」なんてしょうもないことは言いません。笑 本自体は教わることが多くて読んでよかったと思っているから。ひっかかるのは、このレコード産業の主張が津田大介さんの主張として、本の第一行目に書かれているということ。

2010-11-17 21:32:47
烏賀陽 弘道 @hirougaya

さらに講座がの主催者が記述されていない=隠したように見えると、痛くもない腹を探られるのではないかと案ずる次第。いやあ、ぼくっていけずでイヤなおっさんだねえ。笑 ごめんね津田さん牧村さん。

2010-11-17 21:34:04
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ぼくがいま記者としても音楽を愛する人間としても興味を持っているのは、インターネットが音楽のあり方(消費者、聞き手への流通も含めて)をどう変革するのかという点なのです。

2010-11-17 21:45:47