-
Eric_Ridel
- 1453
- 8
- 10
- 1
- 0

あなたがやっぱりナチュラルハッピーエリートだからですよ RT @hirougaya: 「否定」と「批判」の区別がつかない人っているんだなあ。
2010-11-17 20:44:33
@hirougaya すいません適当な造語です。意味は、話をする時に伝わらないのは、伝える側に問題があるというようなことを、大卒でさらっと朝日新聞に入社できたりする人は忘れがちだって言うようなことです。世の中にわかるように話さないと絶対にわからない「中卒」の人は一杯居るんですよ
2010-11-17 20:58:13
@umeten 伝える側にはないですね。簡単な初等教育があればそんなに難しくないです。日本って母国語でのライティング(あるいは口頭での発言)教育をまったくやらない珍しい国です。
2010-11-17 21:11:17
@hirougaya ですからそのような教育が「もしあれば」、伝える側の責任はなくなるかも知れませんが、現状ではやはり、初等教育以下のリテラシーしか持てない人間が「大衆」として多数派なんですよ。自分の優秀さにナチュラルに居直られては双方が困ります
2010-11-17 21:19:56
@umeten 私はそういうコミュニケーションとしてのライティングのコーチングみたいな教室をやっていました。おっしゃることはよくわかります。またあのような教室をやってみたい。
2010-11-17 21:30:48
@hirougaya 何かえらそうなことばかり言ってしまい申し訳ありませんでした。個人的な体験を言うと、中高度の障害を持った方とのコミュニケーションでは、こちらの聞き取り能力のほうがはるかに要求されますね
2010-11-17 21:33:37
@umeten いやいやいや、えらそうじゃないですよ!!笑 そういうデジタル以前のリアルでのリテラシーギャップというのを埋めるのは教育の役割だとかねがね思っているので、ご発言が貴重に思えた次第です。
2010-11-17 21:37:29
@umeten アメリカ人があんなに雄弁でライティングがうまいのは何でか!?あんなにアホやのに!と大学院でくやしい思いをしたので、いろいろ聞いてみたら、高校(日本の中学くらいの感じ)でライティングやディベートやっているから、そりゃまあ強いわな。と思った次第。日本でもやってほしい。
2010-11-17 21:39:02
@hirougaya 「リアルでのリテラシーギャップというのを埋める」ためのコストを考えると、「ナイーブ≒傲慢・無自覚」なエリートを啓蒙する方が、低学歴(?)者を啓蒙するよりもはるかに低コストで済むと思う次第です
2010-11-17 21:44:38
@hirougaya 「ライティングやディベート」となると、やっぱり現状、高学歴者のための交渉術のツールみたいのになっちゃいますねえ・・・/そうなると、一定以下の知的水準の「大衆」は切り捨てられちゃうわけで・・・
2010-11-17 21:51:03
@umeten 「知は最高の武装である」という私の信念からすると、むしろ知で武装して革命起こしてほしいのです。知は万人のためにありますから。
2010-11-17 21:53:52
@umeten ディベートは「対論の方法」なので、いまもうすでにここツイッターでやっておられますよ。笑 ライティングもそうです。立派にやっておられるじゃないですか。笑
2010-11-17 22:02:10
日本人の100人に一人は中卒のはずです(高校中退含む) RT @ss11223: 今更なんだけどさ、ツイッターって高学歴多いな。もしかしたら中卒は俺だけかもしんない・・・
2010-11-17 22:08:22
10%じゃなく15%だったか。100人に15人だな RT @aqn_purple: ss11223 15%の人が中卒らしい。結構多いね。http://bit.ly/aOLNBC
2010-11-17 22:11:04
だが武士だけでは経済は回らんのだよ RT @bo_z: 切り捨て御免(武士)RT umeten: hirougaya 「ライティングやディベート」となると、やっぱり現状、高学歴者のための交渉術のツールみたいのになっちゃいますねえ・・・/そうなると、一定以下の知的水準の「大衆」は切
2010-11-17 22:22:43
@umeten 御慧眼です。オルテガの議論がまったくいま実現しているのがこの日本であると思います。すごいですよね、この先見の明。
2010-11-17 22:22:51
知的ボーダー以下の人と精神障害者のことを少しでも考えて下さい RT @Hamyuts_Meseta: 「難しい」なんていう人は、たいてい食わず嫌い。 hirougaya RT umeten そんなことないです!すごく簡単ですよ。「難しそう」と思わせてしまうところが日本の学校教育の
2010-11-17 22:24:04