
語らずに語る「ゲームの語り」技術 ツイートまとめ #devlove #hcdvalue
-
itow_ponde
- 4071
- 0
- 2
- 15

本日開催です! / 語らずに語る「ゲームの語り」技術 - #DevLOVE | Doorkeeper buff.ly/1s0PBSW
2014-07-30 12:04:49
これに来ている:語らずに語る「ゲームの語り」技術 (07月30日) #devlove #hcdvalue devlove.doorkeeper.jp/events/12999
2014-07-30 19:30:26
今日は素敵なセミナールームでユニティテクノロジーズのやなせさんのセミナー! #devlove #hcdvalue instagram.com/p/rEoFKCRg0K/
2014-07-30 19:44:10
与えられた課題を解決するよりも、自分で課題を見つけて解決していくほうが楽しい。具体的に課題を提示されることは問題の押しつけになってしまう。そこを自然に導入するようにストーリーで導く。#devlove #hcdvalue
2014-07-30 19:52:27
人が狼に襲われている→助ける→感謝される。のような問題解決と報酬の仕組みを見せる。その後により規模の大きい問題を提示することでより大きな報酬の存在を予感させる。#devlove #hcdvalue
2014-07-30 19:54:50
より大きな問題を解決する糸口として、周辺にヒントをばらまく。分散された情報を集め、それを元に行動を決めることが「自分で課題を解決していく」という体験になっている。#devlove #hcdvalue
2014-07-30 19:59:09
「上を向く」操作の時にスティックを「上」に入れるか「下」に入れるかはどちらも直感的。いい具合にバラけている。それをどうやってキャリブレーションしている?→最初に上を見るようになっていて、ここでキャリブレーションしている。没入感を削がない工夫。 #devlove #hcdvalue
2014-07-30 20:06:19
FPSゲームで視点を動かす操作をする歳、上を見る時にレバーを上に倒すかしたに倒すか。その感覚は人によってばらつきがありどちらをデフォルトとするか悩ましい。そこで「上を見ろ!」と言われた時に思わず操作した方をデフォルトとして設定する。#devlove #hcdvalue
2014-07-30 20:06:44
実際にゲームをプレイして、「どんなゲームか」を説明してもらい、その後に気付いた「ゲームを面白するための工夫」を参加者から集めてます #devlove #hcdvalue
2014-07-30 20:22:57
チュートリアルなどでの操作説明、ゲームの世界観を語らずに語るための工夫がゲームにはある。デジタルゲームとはだれでもルールに従い、工夫して目標を目指せるようにコントロールされた遊び。#devlove #hcdvalue
2014-07-30 20:33:54
デジタルゲームから学べることは、わかりやすいインタフェース、自然なチュートリアル手法、人を楽しませる・驚かせる仕組み。#devlove #hcdvalue
2014-07-30 20:35:09
「日常をゲームデザインする」、これはゲーミフィケーションにも通じる考え方な気がする。 #devlove #hcdvalue
2014-07-30 20:36:53
「ゲームは教育工学の知見をもとにしているので、教育にゲーミフィケーションてちょっと…」(大意)←おもしろい! #devlove #hcdvalue
2014-07-30 20:39:01