もし手塚治虫が『鉄腕アトム』をアニメにしていなかったら?

日本の商業アニメ史を考えるにあたっての究極の問いかけです。
18
It happens sometimes @ElementaryGard

1963年つまり今から半世紀+1年前、天才まんが家・手塚治虫がテレビアニメ『鉄腕アトム』をなんと原作者自らの手で制作。無謀の極み。何度でも繰り返すよこの話題。で、もし『アトム』を始めていなかったら、日本の商業アニメはどうなっていたのでしょう?これは究極の問いでもあります。

2014-08-02 21:00:56
It happens sometimes @ElementaryGard

結論を先に言うと、おそらくアメリカのテレビアニメの下請けとして、日本のテレビアニメは始まっていたのではないか、と想像します。

2014-08-02 21:01:41
It happens sometimes @ElementaryGard

企画も脚本も絵コンテも向こうで用意され、日本では作画、彩色などの実作業を請け負う。絵師に徹するわけです。その番組が日本で放映されるかどうかはわからない。ただドルが稼げる。1ドル360円の時代ですからね、これはとってもおいしい商売です。

2014-08-02 21:03:23
It happens sometimes @ElementaryGard

TCJあたりが下請け第一号になってたんじゃないかと思います。『鉄人28号』『エイトマン』で『アトム』の後を追った会社ですが、ここはもともとCM制作会社。そのなかにCMアニメ部があって、それを急きょ拡張して『鉄人』『エイト』を制作。それぞれ電通とTBSからの命令でした。

2014-08-02 21:05:19
It happens sometimes @ElementaryGard

なぜ『アトム』に電通やTBSが刺激されたのかというと、ドルです。「アトムは一本一万ドルで輸出契約を結んだ」というニュースが独り歩きして、目の色が変わった。ちなみに東映もこのニュースに目の色が変わり、東映動画の資本金をわずか一か月で16倍に増資。16倍ですよ16倍。

2014-08-02 21:07:13
It happens sometimes @ElementaryGard

『アトム』のアメリカ輸出の成功は、さまざまな偶然の重なりからでしたが、それぞれが時代の子でもありました。日本テレビの設立がCIAのアジア戦略の延長にあってオーナー正力松太郎がCIAと通じていた話は有名ですが、あれに連なる力学が働いていました。結果としてですけど。

2014-08-02 21:10:06
It happens sometimes @ElementaryGard

その話はここではしません。とにかく『アトム』のドル稼ぎは刺激的だった。言い換えればアトム輸出がなければ、テレビアニメでドルを稼ごうとは誰も野心を燃やさなかったわけです。

2014-08-02 21:11:19
It happens sometimes @ElementaryGard

ハリウッドのテレビアニメスタジオから日本のTCJかどこかに下請けの企画打診がありえたんじゃないかなーと想像します。想像ですよ想像。ハリウッドはすでに海外に下請けをいろいろやっていました。メキシコ、東ヨーロッパ、オーストラリア。台湾や韓国もそうやってアニメ産業が誕生。

2014-08-02 21:14:25
It happens sometimes @ElementaryGard

ならば台湾、韓国の前に日本に目をつけるはずです。事実、50年代にそんな話があったとかなんとか。

2014-08-02 21:15:32
It happens sometimes @ElementaryGard

ではなぜ日本はハリウッドの下請けとしてアニメ産業が発達しなかったのかというと、自主企画にこだわったから。「こだわった」はおかしいかな。東映でいえば『白蛇伝』などの長編映画の企画は、要は黒澤の『羅生門』が切り開いた文芸時代劇の欧米輸出路線の延長にあった。

2014-08-02 21:17:28
It happens sometimes @ElementaryGard

『アトム』も日本の人気まんがが原作。つまり「作品」を志向した。一方で下請けは「仕事」なのです。絵師に徹するのだから。

2014-08-02 21:19:01
It happens sometimes @ElementaryGard

敗戦国・日本がどういうわけか映画では世界最先端の作品を生み出した。これは日本の撮影所システムが、監督に撮りたいものを撮らせるのを基本とする、後に黒澤をしてユートピアといわしめるものだったから。蓮見重彦がうまくまとめています。um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/199…

2014-08-02 21:24:59
It happens sometimes @ElementaryGard

ですがアニメーション映画はそうではありません。監督が撮りたいものを撮らせることが、制作方式の関係でまず不可能だから。

2014-08-02 21:26:31
It happens sometimes @ElementaryGard

実写映画界がとにかく監督の撮りたいものを100%撮らせていたわけではむろんありません。欧米の映画祭で絶賛される作品の下には、そうではないプログラムピクチャーがどどーんとあったのだから。富士山の雪は山頂付近にあって、あとは黒い火山灰のすそ野がででーんと地平線いっぱいに広がるように。

2014-08-02 21:30:02
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメーションで「作家」はありうるのか?

2014-08-02 21:31:01
It happens sometimes @ElementaryGard

難しい問題なのでここでは踏み込まないでおきます。とにかく60年代の日本で「絵師」に徹してドルを稼ぐ発想は、『アトム』の成功によって種を摘まれてしまった、といえなくもないのではないかと思います。

2014-08-02 21:32:34
It happens sometimes @ElementaryGard

『アトム』に刺激されて作った『エイトマン』のアメリカ輸出がきっかけで「商品化権」が発見され、それがやがて特撮ものの企画につながった…これも過去に何度も語ったとおりです。ということは『アトム』がなかったらキャラクタービジネスのフライング的急発達も日本ではなかった、と思います。

2014-08-02 21:34:31
It happens sometimes @ElementaryGard

電通や博報堂がニューヨークに支局を持っていて、そこからmerchandisingの考え方が日本にも入ってはいました。このラインから日本でもキャラクタービジネス的なものは60年代半ばには始まっていたと考えられます。ただもっと細々と、おそるおそる。なにしろテレビアニメがないんだから。

2014-08-02 21:36:46
It happens sometimes @ElementaryGard

国産のテレビアニメ番組が、です。

2014-08-02 21:37:01
It happens sometimes @ElementaryGard

ヨーロッパでマーチャンが始まったのは70年代に入ってからです。むろんその国の国産キャラクターでの話。ディズニーは戦前から稼いでいました。テレビ放送も70年代に始まった。子ども番組が足りなくて、それで日本製アニメを安く買い込んで流したのが後のANIMEマニア増殖のきっかけに。

2014-08-02 21:39:15
It happens sometimes @ElementaryGard

日本でのテレビ放送のほうがヨーロッパよりずっと早かったのは、アメリカの政策でそうなる運命だったからです。歴史のフライングといっては大げさでしょうか。そして、アメリカの対日戦略によるいくつものフライングが重なったところに「アニメ」が生まれてしまった。そんな気がします。

2014-08-02 21:41:14
It happens sometimes @ElementaryGard

フライングの時期が過ぎ、超大国アメリカの手のひらで踊る時代でなくなるのとともに、労働環境も金鉱探しの鼻息がうせていった。

2014-08-02 21:43:13
It happens sometimes @ElementaryGard

うーんまだうまく語り切れない。自分でも面白いところに来てるのがわかるのですが。興味のあるかたは拙訳『ミッキーマウスのストライキ!』の巻末解説をどうぞ。amazon.co.jp/dp/4772611142/…

2014-08-02 21:45:26
It happens sometimes @ElementaryGard

補足。スタジオジブリの母体は、アメリカからの下請けを得意とするトップクラフトというスタジオでした。ジブリが制作部を解散し、人材をよそに引き取らせていて、そのうちのひとつポリゴン・ピクチュアーズ(でしたっけ)がやはりハリウッド下請け系。ああ、何かラインを感じます。

2014-08-02 21:54:35
It happens sometimes @ElementaryGard

ハリウッドの下請けとして始まって、やがて国産企画に挑んでいくという進化パターンを日本は踏まなかった。『羅生門』の栄光と、日本のこどもまんが文化の急拡大が背後にあった。このふたつが進化パターンに大きな磁力を発した…

2014-08-02 21:56:32