
エアコンを最大効率で!光を遮断し効果的に節電。ペットと老人の熱中症の注意。
新着リンク2018.07.23.追加
この手があったか…!

エアコン節電術・夏「室外機」の部
byダイキン
https://www.daikin.co.jp/setsuden/home/summer/outside.html
- 室外機は日陰に設置するか、日除けで直射日光を防ぎましょう。
- 室外機の吹き出し口をふさがないようにしましょう。
(「エアコン(室内機)」・「リモコン」・「家」各部の解説があります。詳細はリンク先へ)
反射カバー例を上げておきます。
▼以下既存パートです▼
- ↑良記事でした。
- ↑ダイキンのHPです。
エアコン節電運用の大事なツボ!

電力会社勤務の幼馴染に「エアコンはどう使ったらいい?」とメールで問い合わせていたらお返事きた。「午前中、まだエアコンいらないか?くらいの時に運転開始。昼間2時間程度の外出ならスイッチ切るな。室温下げる時が問題だ。こまめにオン・オフだけはやめてくれ」うん、守るよ。
2012-07-18 13:52:56
@naomi091123 はい。エアコンは一度オフにして再度オンにすると設定温度に下げるまでフル稼働するのだそうです。つけっぱなしで温度調節だけならフル稼働はないのだそうです。それと風量は自動設定が一番の節電になるそうです。
2012-07-18 15:06:16- ↑早朝の冷たい空気をバンバン換気して取り込んで置くと更に良い感じです。

エアコン節電対策完了。今度実家でもやってこよう。 メモメモ。【リツイート希望】エアコン節電術、エアコンの室外機は風通しを良くする。壁との距離を離すのが有効。2割も違うことがあるらしい。あとは工夫して室外機付近の温度を下げる工夫。http://bit.ly/jb67bQ
2011-06-10 12:42:27
『脱原発もけっこうです。節電意識の徹底もわかります。でも、先ずはエアコンのフィルターを掃除して下さい!暑くなる前に!!』 ↑2年前の夏、トラブル頻発で悲鳴を上げてるダイキンのフィールドサービスの方から聞いた内容です。
2013-05-18 12:30:05以下、ダイキンと富士通のHPから、節電とエアコンの効率よい稼働のためのポイントを要約。

ガジェット通信の記事とかぶる部分も多いですが、エアコンメーカーでもあるダイキンのHPから要約を連投していきます。
2014-08-05 18:08:44
ダイキン「無理なくできるリビングの節電対策」より。※エアコン使用が前提。 daikin.co.jp/kuuki/results/… ・フィルター掃除:2週間に1度が目安。これだけで5%の節電!1年間掃除しないと、電力は約25%も無駄に。掃除後、風速はなんと1.5倍もアップ!
2014-08-05 18:10:38
→ダイキンHPより抜粋。daikin.co.jp/kuuki/results/… ・温度:節電しつつ無理しない室温の推奨設定は28℃。 ・室外機対策:室外機の吹き出し口付近や上などに物を置かない。吹き出し口をふさいでしまうと風の通りが悪くなり、余分な電力を使う。※エアコン使用が前提です。→
2014-08-05 18:11:04
→ダイキンHPより抜粋。daikin.co.jp/kuuki/results/… ・遮光の効果:日光が入る部屋にはカーテンや断熱フィルムを!屋外でも日光を遮蔽すると効果倍増。グリーンカーテン、ヨシズ、シェードなどを活用して! ※雨戸を閉め切ると更に高効率に。※エアコン使用が前提です。→
2014-08-05 18:11:32- 窓ガラスの内側からアルミシートを貼るのも◎。もちろん室外に向けてアルミ面を張るので隣家に反射して迷惑になりそうな立地だと使いにくいかも。そんな時は室内にアルミ面を向けるのも手です。
- スダレやヨシズ、洋風がお好みならシェード(日除け布)が威力大。理想的には窓だけでなく壁面も日差しを遮りたい処。壁が熱くなるとてきめんに冷房効率が落ちます。
- 窓に張り付くように取り付けても効果はありますが、可能なら窓や壁面との間に隙間を開けられればベター。
- 特にシェードは真っ直ぐ垂らすよりは斜めに張り出す方が◎。日光を受け止めるシェードが輻射熱を放つからそれを避ける意味でも壁面から離したいです。

→ダイキンHPより。daikin.co.jp/kuuki/results/… ・送風機の活用:室温均質化には空気を循環させるのが◎。効果的な設置位置例はリンク先図解参照。サーキュレーターは扇風機よりも収束した風が遠くまで届くので、より循環の流れを作りやすい。※エアコン使用が前提です。→
2014-08-05 18:15:04*

→ここで帰宅直後等、室外が室内より気温が低い時に使える急速冷却の小技をご紹介。ベランダ等に送風機を出し網戸に貼り付けるように置いて室内に向けてブン回す!室内からは換気扇を使用してガンガン暑い空気を抜く。家の中に空気の流路を作って効率よく入れ替えるのがコツ。(次、富士通HPより)→
2014-08-05 18:20:27