
笹井先生の業績
-
glasscatfish
- 114625
- 20
- 342
- 1279
業績と紹介記事
理化学研究所による 笹井芳樹博士の研究業績 まとめページ
https://twitter.com/secondwind28/status/506441912987828224

1発めが天才すぎるな/笹井芳樹博士が科学界に遺した、偉大な業績まとめ - | Technity ggsoku.com/tech/requiesca…
2014-08-07 14:15:46科学研究助成事業データベース 笹井芳樹
http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20283616.ja.html

笹井さんのイメージに関して、笹井さんの業績を知ってるか知ってないかで大分違うのじゃないだろうか。多くの人は多分知らないから…
2014-08-05 13:25:37
笹井先生、実験医学で連載最近までしてたのか。 yodosha.co.jp/jikkenigaku/em… 創発生物学への誘い ―神秘のベールに隠された生命らしさに挑む 「神秘のベールをはがすその主役は若い研究者たち」という著者のエールと共にこの連載の旅が始まります!
2014-08-06 18:17:06実験医学での連載の元になった nature の総説(2013)
Cytosystems dynamics in self-organization of tissue architecture Yoshiki Sasai
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23325214
http://www.nature.com/nature/journal/v493/n7432/full/nature11859.html

ヒト幹細胞ギョウカイの一つのブレークスルーは、間違いなく笹井先生が見つけ出した「ROCK Inhibitorを培地に入れると細胞死が抑制されて、ヒト幹細胞がクローン培養できる」という業績だと思う。あれがなかったら今も培養技術云々で研究が止まっていただろう。
2014-08-05 23:49:24 理研CDBプレスリリース
2007年5月28日 ヒトES細胞の大量培養や大脳細胞産生が可能に
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/070528_rockhes.html

「出逢いの演出家」に徹して脳の発生を再現 | Nature ダイジェスト | Nature Publishing Group: natureasia.com/ja-jp/ndigest/… 「画期的な論文であることは明白でした。彼は、この研究分野を一変させたのです」笹井先生の近年の業績の紹介
2014-08-05 13:02:36
笹井芳樹(理研副センター長)さんはES細胞で業績上げた方なんだな ueharazaidan.or.jp/H25/H25ueharas… pic.twitter.com/LbAOMSxdBQ
2014-03-14 00:28:12
理研CDBに移られてからのES細胞関連の業績(CDBプレスリリース)
2014年4月25日 ES・iPS細胞由来の網膜組織をマウスに移植
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/14/140425_esips.html
2013年12月16日 自己組織化する大脳新皮質
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/13/131216_Selforganization.html
2013年6月7日 相似形維持の秘密
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/13/130607_embryo.html
2012年6月14日 ヒトES細胞から網膜組織の形成に成功
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/12/120614_slforgd_retinaltissue.html
2011年4月7日 ES細胞から立体網膜組織の自己組織化を誘導
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/11/110407_selfmadeeye.html
2011年11月14日 ES細胞から下垂体組織の立体形成に成功
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/11/111114_pituitarytissue.html
2011年2月17日 なぜES細胞の分化デフォルトは神経なのか?
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/11/110217_neuraldefault.html
2010年9月18日 ES細胞から小脳プルキンエ細胞の誘導に成功
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/10/100918_Purkinje.html
2010年8月6日 ヒトES細胞が起こす細胞死のメカニズムを解明
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/10/100807_suicide.html
2008年11月6日 ES細胞から層構造を持った大脳皮質組織の分化誘導に成功
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/081106_Cerebral.html
2008年8月5日 ES細胞からホメオスタシス中枢の細胞を分化誘導に成功
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/080805_hypothalamic.html
2007年5月28日 ヒトES細胞の大量培養や大脳細胞産生が可能に
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/070528_rockhes.html
2006年06月10日 ヒトES細胞から神経細胞を選択的に誘導:羊膜の新規活性を利用
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/060610_sasai_approved.html
2005年8月9日 ES細胞からの神経網膜前駆細胞と視細胞の分化誘導に成功
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/050809_sasaigd.html
2005年2月7日 マウスES細胞から大脳前駆細胞の分化誘導に成功
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/050207_sasai_sfeb.html
2003年5月13日 霊長類ES 細胞から末梢神経系ニューロンの分化誘導に成功
http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/030513_peripheral_neurons.html

笹井芳樹博士が語った「これまでの道のり」と「再生医療の未来」(科学雑誌Newton) - Y!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2014…
2014-08-08 14:41:18↑(この記事は2012年8月に行われたインタビューを再掲したものです)

笹井さんによるコーディンの発見とGeoffroy's Lobsterの近代的解釈は、僕が発生生物学関連の講義をするときは最初に紹介するマイルストーン的なお仕事です。ご発言の影響力も大きいです。STAP現象は客観的には魅力ある仮説の段階に戻ったと、会見で表明して下されば。。。
2014-04-12 09:14:08
笹井先生のChordinの同定,脊椎動物の背腹軸決定機構の話はどんな発生生物学の教科書にも載っているマスターピース : 笹井先生の業績 - Togetterまとめ togetter.com/li/702965 via @togetter_jp
2014-08-07 01:20:47
笹井先生は1800年代に提唱されて謎のままだった概念の分子的実態を明らかにするという重要な仕事を二つされています。 一つは高校生物でもお馴染みのシュペーマンオーガナイザーの分子的実態の解明 理研に移ってからも発展させました。 riken.jp/pr/press/2013/…
2014-08-05 13:22:10