
シドがバドのそういう性分を知識としてで無く実感として把握したら、ちょくちょく誘ってもらえるようになる 打ち解けてもキャッキャはしないし、白々しく「兄」「弟」みたいな行動は取らずに自然に任せる バドは恥を知っていると思う #シドバド
2016-07-13 08:18:05
シドがバドのそういう性分を知識としてで無く実感として把握したら、ちょくちょく誘ってもらえるようになる 打ち解けてもキャッキャはしないし、白々しく「兄」「弟」みたいな行動は取らずに自然に任せる バドは恥を知っていると思う #シドバド
2016-07-13 08:18:05
シドは多分マメな性分だろうから自分から説明することが多いしそういうところが女性に好評とかありそうだと思ってる (その内落ち着くところに落ち着くだろう)という認識が一致して心地良く飲むトールとの空間に(その内シドともこうなれば良い)とは思ってる #シドバド
2016-07-13 08:15:42
シドは多分マメな性分だろうから自分から説明することが多いしそういうところが女性に好評とかありそうだと思ってる (その内落ち着くところに落ち着くだろう)という認識が一致して心地良く飲むトールとの空間に(その内シドともこうなれば良い)とは思ってる #シドバド
2016-07-13 08:15:42
普段の生活なら実に巧みに相手の情報を読み取るけどバドは別枠 バドはシドが優秀なこと知ってるし(態々ひけらかさずともその内把握するだろう)とか思ってる 男の人にありがちなそういう感覚 #シドバド
2016-07-13 08:12:57
普段の生活なら実に巧みに相手の情報を読み取るけどバドは別枠 バドはシドが優秀なこと知ってるし(態々ひけらかさずともその内把握するだろう)とか思ってる 男の人にありがちなそういう感覚 #シドバド
2016-07-13 08:12:57
バドのそういう性分をシドが把握するまでが長い 何せ機会が少ない上に一回一回の情報量が少なすぎるから しかも視線を上げると目線はテーブル固定&眉間に皺寄せた顔があるわけだから、さしものシドも怯みまくってその表情から何かを読み取る勇気は余り出てこない #シドバド
2016-07-13 08:10:16
バドのそういう性分をシドが把握するまでが長い 何せ機会が少ない上に一回一回の情報量が少なすぎるから しかも視線を上げると目線はテーブル固定&眉間に皺寄せた顔があるわけだから、さしものシドも怯みまくってその表情から何かを読み取る勇気は余り出てこない #シドバド
2016-07-13 08:10:16
「…まぁ程ほどにな」「おう」で会話は終了する 言葉はぽつぽつ交わす 部屋の中を満たすのは薪の爆ぜる音やジョッキをテーブルに戻す音 そういう飲み空間 シドは多分接待的な意味でよく喋る方だろうしバドを前にすると気負うから余計に喋るし気を回す バドはそれがちょっと嫌 #シドバド
2016-07-13 08:08:12
「…まぁ程ほどにな」「おう」で会話は終了する 言葉はぽつぽつ交わす 部屋の中を満たすのは薪の爆ぜる音やジョッキをテーブルに戻す音 そういう飲み空間 シドは多分接待的な意味でよく喋る方だろうしバドを前にすると気負うから余計に喋るし気を回す バドはそれがちょっと嫌 #シドバド
2016-07-13 08:08:12
億劫だ、という意味で軽く顔を顰めながら軽く鼻を鳴らして陶器のジョッキを傾ける感じ トールはどっちの気持ちも分かるけど基本バド寄りの感覚餅だから強くは言わない 億劫だという気持ちが良く分かる #シドバド
2016-07-13 08:04:03
億劫だ、という意味で軽く顔を顰めながら軽く鼻を鳴らして陶器のジョッキを傾ける感じ トールはどっちの気持ちも分かるけど基本バド寄りの感覚餅だから強くは言わない 億劫だという気持ちが良く分かる #シドバド
2016-07-13 08:04:03
シドに対してバドはちょくちょく(よく喋る奴だ)とか眉間に皺寄せた顔で眺めながら思ってる 職務を離れた状況で、口を開くペースが似ていて心地良いのがやっぱりトールかな フェンリルはもっともっと無口だし唸り声のが多い #シドバド 「(シドと)もっと話をしてやったらどうだ」と言われても
2016-07-13 08:02:01
シドに対してバドはちょくちょく(よく喋る奴だ)とか眉間に皺寄せた顔で眺めながら思ってる 職務を離れた状況で、口を開くペースが似ていて心地良いのがやっぱりトールかな フェンリルはもっともっと無口だし唸り声のが多い #シドバド 「(シドと)もっと話をしてやったらどうだ」と言われても
2016-07-13 08:02:01
蓄積された鬱屈が口を滑らかにしていただけで、基本あんまり喋らない人だと思うんだな 森の人や山の人がそうでありがちなように でも森の人や山の人に比べたらよく喋る方だし口達者な方 養父は(高貴な血の為せる技だ)と思ってる #シドバド
2016-07-13 07:59:54
蓄積された鬱屈が口を滑らかにしていただけで、基本あんまり喋らない人だと思うんだな 森の人や山の人がそうでありがちなように でも森の人や山の人に比べたらよく喋る方だし口達者な方 養父は(高貴な血の為せる技だ)と思ってる #シドバド
2016-07-13 07:59:54
森の人な養父に育てられたお陰でパーソナルスペースが広め やたらと踏み入ってくるシドに対し眉間に皺寄せた顔を見せることが多い (近い)と神経が尖る それはあくまでも反射で大した意味は無いがシドは浮かべた微笑の裏で傷付いてる のにもバドは気付いてるけど説明する気はry #シドバド
2016-07-13 07:57:03
森の人な養父に育てられたお陰でパーソナルスペースが広め やたらと踏み入ってくるシドに対し眉間に皺寄せた顔を見せることが多い (近い)と神経が尖る それはあくまでも反射で大した意味は無いがシドは浮かべた微笑の裏で傷付いてる のにもバドは気付いてるけど説明する気はry #シドバド
2016-07-13 07:57:03
シドの方は親交のある貴族の家にいる兄弟とか しかもお付き合い程度にしか目にしたことはない(1〜2回遊んだ程度 すぐ大人の介入がある世界) 財産権とかで醜い争いが起こることも知ってるけどやっぱり夢が広がったし今も夢見がちなところがある だから基本距離が近い #シドバド
2016-07-13 07:52:22
シドの方は親交のある貴族の家にいる兄弟とか しかもお付き合い程度にしか目にしたことはない(1〜2回遊んだ程度 すぐ大人の介入がある世界) 財産権とかで醜い争いが起こることも知ってるけどやっぱり夢が広がったし今も夢見がちなところがある だから基本距離が近い #シドバド
2016-07-13 07:52:22
反吐が出るくらいの気分になったのであまり見てないし覚えてもいない けど自分もシドももう大人といえる年齢なんだし、ああいうことがあったんだし年甲斐も無く“そう”する必要はないし必要性も感じない バドの方がその辺真っ当な感覚を持ってる #シドバド
2016-07-13 07:46:15
その参考にしてる兄弟っていうのは当然もう互いにいい年をした、互いを尊重するという意味で良い距離を保てる兄弟のこと その兄弟も幼い頃は喧嘩もしたし子犬みたいに転げ回ったりしてたってのは知ってるし実際に目にしたこともあるけど、当時は馬鹿にするというより忌々しく感じていたし #シドバド
2016-07-13 07:42:55
それなりに打ち解けた後でも、バドは基本素っ気ないのが好きなんだなぁ 為した罪が消える訳じゃ無いことは誰より己が一番よく知ってるわけだし なのに親身になってどうこう、なんてことは白々しいと考えてる 時折訪れる集落で見かける兄弟のような関係でいいみたいな #シドバド
2016-07-13 07:40:20
どんなにおいしいって思っても、それは粗食暮らしな庶民感覚でのおいしさだからね お貴族様の味覚とは違う 貴族も普段は案外贅沢してない(受け継いだ財産は受け継ぐべきものであり、消費するものではないから)けど それでも庶民からしたら良い物食べてる
2016-06-11 11:21:41