Let It Go 文言版(漢文)を読み下そう

中国の物好きな人が訳した Let It Go の文言版を読み下すというさらに物好きな試み。文言というのは、中国語の文語体、つまり日本では国語の時間に習う漢文の文体です。こにこにさんが漢文の解説書片手に奮闘しています。がんばれ! たすけて!
22
前へ 1 2 ・・ 15 次へ
こにこに @kanakanazemi_ta

同じ「すなはチ」という読みでも、意味は字によって違う。漢文の問題集にまとめが載ってたはずだけど流石に捨てちゃったな。ともあれ、「輒」は「そのたびに/いつも」「たやすく/すぐに」「とりもなおさず」といった意味。ここは「そのたびに」かなあ「すぐに」かなあ

2014-07-07 00:21:21
こにこに @kanakanazemi_ta

盡=尽。あ、こういう「これの旧字ね」みたいなやつは解説の最初に入れようと思ってたのに。「蒼生」は「①青々と草木のしげっている所②転じて、人民」とある。両方の意味にかけて使ってそうだな

2014-07-07 00:26:11
こにこに @kanakanazemi_ta

獨遊偶影江水寒 獨り遊び影を偶せば江水寒し ひとリあそビかげヲぐうセバこうすいさむシ 獨=独。「偶す」でなく「偶せば」にしたのは一文だからってだけです。「遊」は遊説とか漫遊とか西遊記とかの遊でしょう

2014-07-07 00:31:35
こにこに @kanakanazemi_ta

「偶」は「仲間になる/いっしょにゆく」って意味があるそうだからそれかな。「偶影」で、(自分の)影だけを道連れにする、ってイメージかと。「江水」は河の水。文言版は原文にない「水」のイメージが結構出てくる

2014-07-07 00:35:57
こにこに @kanakanazemi_ta

山門内外蜃城孑然。 山門の内外蜃城孑然たり。 さんもんノないがいしんじょうけつぜんタリ。 「山門」は寺院って意味だそうだけど……うん? わかりやすいようでよくわからんな。「蜃城」は蜃気楼とか、幻の城ってことじゃないかと

2014-07-07 00:43:51
こにこに @kanakanazemi_ta

「蜃」て大ハマグリって意味なのよね。蜃気楼は大ハマグリの息でできていると思われてたから(何を根拠に)こういう字を書く。で、まさかここで大ハマグリの話は出てこないだろうから、蜃気楼方向の言葉だろうと。……「蜃城」で検索すると中国語のページがひっかかるんだけど、読めない……

2014-07-07 00:50:07
こにこに @kanakanazemi_ta

「孑然」は孤独な様子。「A kingdom of isolation」の辺りなのでそういうイメージでしょうな。「蒼生遠」も先行してそのイメージを持ってたけど

2014-07-07 00:54:08
こにこに @kanakanazemi_ta

王於冰雪定蕭山。 冰雪に王たり蕭山を定む。 ひょうせつニおうタリしょうざんヲさだム。 冰=氷。「蕭」は「よもぎ」……じゃなくて、ここは「ものさびしい」ですね。「定」には「しずめる/おさめる/たいらげる」という意味がある。「定天下(天下を定む)」って用例が載ってた

2014-07-07 01:00:11
こにこに @kanakanazemi_ta

……って「蕭山」って地名なの!? google.co.jp/maps/place/%E6… いやエルサがここを治めてるとしたいわけではなだろうけど

2014-07-07 01:04:40
こにこに @kanakanazemi_ta

今晩はここいらで力尽きる。大して自信はないんだけど、一応それっぽく読めるだけまだマシだな、この辺は。My soul is ~ の辺りなんて途方に暮れてるから

2014-07-07 01:08:52
こにこに @kanakanazemi_ta

ところで、書き下しはともかく意味を理解するに当たっては、このサイトが非常に助けになりまする。Chinese-English Dictionary mdbg.net/chindict/chind…

2014-07-07 01:12:56
こにこに @kanakanazemi_ta

風掣千刃,寒嘯千載,慰我心安。 風千刃を掣し,寒千載を嘯き,我が心安を慰む。 かぜせんじんヲせいシ,かんせんざいヲうそぶキ,わガしんあんヲなぐさム。 対句なのに音訓が揃ってないのもな(苦笑) せめて「嘯き」じゃなくて「嘯し」のがいいかな? 一貫性を気にしてられるほど余裕ないけど

2014-07-09 22:07:32
こにこに @kanakanazemi_ta

「掣」は、①ひく/ひっぱる/自由に動けないようにひきとめる②ぬく/ひきぬく③とどこおる/いきづまる、とある。①かな? 千刃を制御してるイメージ? でも「風掣」で一語のような気もする。少なくともぐーぐる先生に訊くと「風掣雷行」って言葉が出てくる

2014-07-09 22:14:05
こにこに @kanakanazemi_ta

「千載」は千歳、千年、また永遠のこと。千載一遇の千載。千載とか慰我心安とか、どうも前向きな感じに見えるけど、ここまだエルサは悲痛な顔してるよね? 自分を慰めるものは風と寒さしかない、っていうニュアンスで捉えるところかな?

2014-07-09 22:20:28
こにこに @kanakanazemi_ta

身得托滄海,血以薦軒轅。 身を滄海に托すを得,血は以て軒轅に薦む。 みヲそうかいニたくスヲえ,ちハもっテけんえんニすすム。 「滄海」はあおうなばら。「得」は可能、機会を得たからできる、チャンスが巡ってきたからできる、っていう場合の可能だそうな(本を借りた甲斐があったぜ)

2014-07-09 22:31:04
こにこに @kanakanazemi_ta

そういえば、「滄海の一粟」って言葉をみつけたんだった。青海原の粟一粒。とても大きなものの中のとても小さなもの。広大な宇宙の中で、人間はちっぽけなものであるということ。「身得托滄海」の滄海にはこのイメージもあるかもしれない。出典が蘇軾「前赤壁賦』」っていうからばっちり中国由来だし

2014-07-14 00:28:26
こにこに @kanakanazemi_ta

「以」の次に動詞が来るのは何だろうと思ったけど、辞書に「上以薦先帝宗廟(上は以て先帝の宗廟に薦む)」って用例が載ってたのでこいつかと。この「薦」は「さしあげる/たてまつる」。「軒轅」は書き出してみたときは「ながえ」のことだと思ったけど、なんとまあ黄帝の名前なのね

2014-07-09 22:35:52
こにこに @kanakanazemi_ta

黄帝、中国伝説上の帝王。姓は姫、名は軒轅。ほう。「軒轅」は獅子座のアルファ星の名前にもなってると。原文の「Heaven knows~」のイメージを持ってきたか。この辺は海と天に自分を委ねるイメージかな。原文にない「水」要素その二

2014-07-09 22:42:19
しばたまさあき @_mshibata

@kanakanazemi_ta おお。詳しくないのでよくわからないけど文言版なかなか本気ですね。

2014-07-09 22:44:22
こにこに @kanakanazemi_ta

@_mshibata 最後の方に出てくる「羲和」も太陽の母神の名前なので……神武天皇とアマテラスみたいな感じでしょうか(笑)

2014-07-09 22:50:43
しばたまさあき @_mshibata

@kanakanazemi_ta 書き下した文にも訳註要ることになりそう……

2014-07-09 22:53:51
こにこに @kanakanazemi_ta

一文だから「偶せば」にしましたとか言っといて「王たり」は「王たり」かい。まあ整合性なんて贅沢言うのはあとだよあと

2014-07-10 00:10:17
こにこに @kanakanazemi_ta

ところで、軒轅云々のところまでが第一連になるわけだけど、各行の末尾の字を並べると、遠 yuǎn​​・寒 hán​・然 rán​・山 shān​・安 ān​・轅 yuán​、でちゃんと韻を踏んでるのね

2014-07-10 00:15:11
こにこに @kanakanazemi_ta

これだけ歌詞睨んでるのに文言版歌えないんだ(愕然)

2014-07-10 00:24:06
前へ 1 2 ・・ 15 次へ