11/18-26 科学技術政策に関する大規模オンライン討論 #TPJAM 産総研

2010/11/18-26 科学技術政策に関する大規模オンライン討論Technology Policy Jam(#TPJAM, 産総研主催)のまとめ(作成中)です。
0
産総研JAM @AIST_JAM

11/18木から11/26金にかけて「第3回Technology Policy JAM」を開催いたします。今回のテーマは政策決定やイノベーション。現在参加者募集中です!→ https://gist.github.com/668842 #tpjam

2010-11-09 17:23:42
Koichiro Eto @eto

【告知】11/18木~11/26金に「第3回Technology Policy JAM(TPJAM)」を開催します。オンラインでの議論ですが、事前登録が必要です。ぜひご参加下さい! https://gist.github.com/668842 #tpjam【拡散希望】

2010-11-11 10:42:44
Koichiro Eto @eto

TPJAMとはなんぞやですが、要するに「掲示板を使ってみんなで科学技術政策について議論しよう」というもの。一般的な掲示板との違いは、期間限定、参加者限定、討議テーマ限定、ファシリテータがいる、その道の専門家が多数参加する、などです。 #tpjam

2010-11-11 10:45:16
Koichiro Eto @eto

今回は「インターネットによる社会合意形成手法」と「オープンイノベーションハブ戦略 ~国際拠点と地域連携~」の2つがテーマ。前者は要するにメタなテーマであり、インターネットを使って人々の間の情報共有や合意形成をいかに促すことができるかについて議論します。 #tpjam

2010-11-11 10:47:02
まいまい @MyaiMyai

TPJAMとか面白そうで興味津々なうである.提供できるようなネタはないのでROMってそうだけど.

2010-11-15 21:49:26
yoshiotanaka @MOT_TUS_ytanaka

明日から、JAM(Jazz版でなく科学技術政策版)が始まります、普段考えていることが、どれだけ世間で受け入れられるのかの実証をしてみては https://www.aist-innovation-online.jp/documents/tpjam3/

2010-11-17 12:51:25
rmsi_isng @rmsi_isng

第3回Technology Policy JAM「オンラインで拓く、私たちの未来」。Technology Policy JAM とは、日本の科学技術政策についてオンラインで議論するネットワークイベントです。http://ow.ly/3b1ma

2010-11-17 13:54:00
satzz Hackmarkt Akihiko @satzz

産官学の幅広い領域からの大多数のご参加をお待ち申し上げます。どうぞよろしくお願いします #tpjam / 【告知】11/18-26 技術政策に関するオンライン討論Technology Policy Jam(産業技術総合研究所主催) - … http://htn.to/gHqSbc

2010-11-17 17:54:02
産総研JAM @AIST_JAM

いよいよ明日からスタートいたします。前半が18・19日、後半が25・26日。今回OpenIDを用いておりますので、イノベーションオンラインにご登録頂いていれば、JAMにもそのままログイン頂けます。

2010-11-17 18:00:38
産総研JAM @AIST_JAM

20~24日の5日間は、下調べ用の期間です。閲覧・評価・See Also付加のみが可能となっております。

2010-11-17 18:01:14
産総研JAM @AIST_JAM

なおメインテーマは社会合意形成やイノベーションですが、具体的かつタイムリーなテーマとして国民IDについて議論する場を設けます。一家言有る方は是非ご参加下さい。

2010-11-17 18:04:20
@Eto

再告知:いよいよ明日(11/18木)9:00に「第3回Technology Policy JAM(TPJAM)」が開始します!詳細は里田さんのブログ http://d.hatena.ne.jp/satzz/20101117 がまとまっているのでこちらを御参照下さい。 #tpjam

2010-11-18 01:52:05
@Eto

とにかくですね、参加者募集って言って人を集めてるんですけど、そんなに増えてないんですよ。圧倒的に告知不足っぽい気がするので、ちょっと宣伝ツイートを連投してみようかなと思う。togetter、公式・非公式RT歓迎。 #tpjam

2010-11-18 01:55:20
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

支援 RT @eto: 再告知:いよいよ明日(11/18木)9:00に「第3回Technology Policy JAM(TPJAM)」が開始します!詳細は里田さんのブログ http://bit.ly/aQLp3H がまとまっているのでこちらを御参照下さい。 #tpjam

2010-11-18 01:56:37
@Eto

今回の2つのテーマのうちの1つ「インターネットによる社会合意形成手法」は私が出したテーマなんですが、これは要するに、ツイッターのようなコミュニケーション手段が発達すると、情報の流通、議論、意見の集約などの社会的な合意形成手法も変わってくるだろうということなんですよ。 #tpjam

2010-11-18 01:58:09
@Eto

支援乙☆ RT @nakamura: 支援 RT eto: 再告知:いよいよ明日(11/18木)9:00に「第3回Technology Policy JAM(TPJAM)」が開始します!詳細は里田さんのブログ http://bit.ly/aQLp3H を参照下さい。 #tpjam

2010-11-18 01:59:56
@Eto

TPJAMの元ネタになっているのはIBM InnovationJamなのですが、 http://bit.ly/d0bziW を見といていただけると。掲示板で議論と言っても、その質がもの凄いんですよ。104ヶ国15万人が参加。10のアイデアに1億ドルを投資。 #tpjam

2010-11-18 02:04:23
Tomoaki Sano | Nstock @ryan5500

tpjamのリンクをたどっていたらSVツアーに行っていた人のブログに遭遇。そういや僕も行ってたんだよな。。SVツアー後の変化率のほうが高くて忘れてた。

2010-11-18 02:04:43
@Eto

同様な手法はもうすでにかなり一般的になってきていて、Open Governmentとか、日本でも、国民の声、経済産業省アイディアボックス、熟議カケアイ、オープンガバメントラボなど、さまざまな取り組みがなされています。TPJAMはそれに連なる試行の一環というわけです。 #tpjam

2010-11-18 02:10:13
@Eto

私としては、このテーマを考えるきっかけとなったのは2009年12月のウェブ学会でした。東浩紀 @hazuma さんによる一般意思2.0についての講演を聞いて、情報技術の研究者としてはこの運動は後押ししなくちゃならんと思ったのでした。 #tpjam

2010-11-18 02:16:20
@Eto

ということで、ルソーを読んだり、「本」の「一般意思2.0」の連載を読んだりしてみたのですが、いまいちまだよくわからないことがある。今現在利用可能な技術基盤にはどのようなものがあるか。そして、政策は実際にはどのように決められるのかがよくわかっていない。 #tpjam

2010-11-18 02:19:34
@Eto

自分1人で調べることも考えましたが、せっかくなので、そのように情報を集めたり、政策決定の方法について議論をしたりすることも含めて集合知でできないかと。そう考えて、今回のテーマに私の案を出させていただきました。 #tpjam

2010-11-18 02:21:30
Akiko Murakami/村上明子 @akikom

ご紹介、ありがとうございます! QT: @eto: TPJAMの元ネタになっているのはIBM InnovationJamなのですが、 http://bit.ly/d0bziW を見といていただけると。104ヶ国15万人が参加。10のアイデアに1億ドルを投資。 #tpjam

2010-11-18 02:23:54
@Eto

お、村上明子さん!お世話になっております!RT @akikom: ご紹介、ありがとうございます! QT: eto: TPJAMの元ネタになっているのはIBM InnovationJamなのですが、 http://bit.ly/d0bziW を見といていただけると。 #tpjam

2010-11-18 02:27:27
@Eto

でもまぁ、日本における技術政策がどのように決められるのかよくわかっていない…。そのような状況でインターネットを使って政策決定とか言ってもリアリティが無いよなと思いつつ、まずは大きなテーマをかかげてみて、人を集めて議論してみようということなのです。 #tpjam

2010-11-18 02:29:57
1 ・・ 8 次へ