中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

上海の期限切れ肉事件を契機に、再び中国たたきが起きている。しかし、中国産もピンからキリまで。現地で奮闘する日本企業の努力を無駄にすれば、やがては日本の食に本当の危機が訪れることになる。
22
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

中国産もピンからキリまで。タイ産や国産だって、ピンからキリまで。十把一絡げの中国批判はナンセンスです。 ow.ly/AdQbf 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 13:40:05
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

週刊誌は今、すさまじい中国たたきに走っていますが、「メディアは、騒ぐと売れる」という側面を思い出すことも、消費者にとっては大事なことです。 ow.ly/AdQdb 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 13:40:46
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

中国と取引している多くの日本企業は、一般市民の衛生管理意識が低く、ルール違反も引き起こしやすい中国の実情も見越して手を打っています。 ow.ly/AdQjP 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 13:42:13

日本の一般的な食品工場よりはるかに衛生管理が厳しい中国の冷凍野菜工場。作業着の着方、手の洗い方等、詳細な説明が貼られ、実行しているかどうかが監視されている。

作業工程。野菜をブランチングした後に冷凍する。虫や石などの異物は人の手で取り除く。この工場では、微生物の混入を防ぐための高度な衛生管理が行われており、自然解凍で食べられる。生産のほぼ100%が日本向けだった。私自身がさまざまな工程を見せてもらったが、視察や監査の時だけの衛生管理ではなく、日頃から厳しく取り組んでいることが見て取れ、日本の多くの工場よりもはるかにレベルは高かった。

Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

そんな努力を知っている私から見れば、日本マクドナルドやファミリーマートの「裏切られた」「二重帳簿が…」などの言葉は、自分達の甘さを責任転嫁しているように聞こえて、不信感につながります。 ow.ly/AdQnw 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 14:25:55
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

中国と取引している多くの日本企業は頑張っている。そして、頑張らなければいけない理由がある。なぜならば、やっぱり中国抜きではもはや、日本の食は成り立たないからです。 ow.ly/AdQt5 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 13:44:09
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

加工食品におかしな原料を混ぜさせないためになにをするか?「従業員も抜き打ちで食べる当番が回ってくるようにする。自分が食べるかもと思ったら、へんな材料は入れませんよ」(中国各地にグループ工場や協力工場を抱える日本企業の品質保証部長) ow.ly/AdQz6

2014-08-12 13:46:35
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

製品を社員食堂で出すところも多いようです。私も、中国に取材に行った時に、社員が食べている自社製品を使った料理をごちそうになったことがあります。これも同じ理屈でしょう。 ow.ly/AdQI6 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 13:47:44
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

製造マニュアルを守らせるだけでなく、こうした人の気持ちを考えた細かな取り組みを、日本企業の多くは行い、それを輸入しています。中国で国内向けにずさんに作られた食品を買いあさり輸入するようなやり方は、悪質な日本企業でないかぎりしません。 ow.ly/AdQLW

2014-08-12 13:48:53
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

日本の輸入検疫は、違反が見つかると輸入事業者の名前が即座にウェブで公表され、報道されます。大手商社もメーカーも、微々たる基準超過であったとしても、公表されます。社会的な制裁の程度が高いのです。 ow.ly/AdQQh 中国産 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 13:52:29
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

実は、国産食品はそのあたりが緩くて、検査数は輸入食品に比べて圧倒的に少ないですし、検査で違反が見つかっても生産者名やJA等が明らかにならないケースも間々あるのです。 ow.ly/AdR3p 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 13:53:01
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

データを基に説明すると、厚生労働省の輸入検査では、中国産の違反件数は1位。週刊誌等はこれらの違反事例を並べて「中国産はこんなに危ない」と報じます。でも、これは数字のトリック。違反件数は中国が多いのですが、違反率はアメリカが高いのです。 ow.ly/AdRbc

2014-08-12 13:55:30

厚生労働省の2012年度輸入統計から作成。中国からの輸入は全数量の3割を占めるが、違反率は各国平均よりも低い。しかも、年々下がっており、安全管理が向上していることを示している。

Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

中国の一般市民の衛生レベルが日本よりかなり悪いのは事実でしょう。日本が数十年かけて向上させた衛生観念やコンプライアンス重視を、3倍、5倍のスピードで追いつこうとしている国に無理が生じているのは理解できます。 ow.ly/AdRt6

2014-08-12 14:01:52
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

そんな国であっても、日本向け食品を生産してもらわなければいけない。食品製造は人の手が多く入るので、ミスも起きる、不届きな企業や従業員もいる、というのが現実。でも、それは日本も同じ。昨年末、冷凍食品に農薬を混入させる事件があったばかり。 ow.ly/AdRJm

2014-08-12 14:04:12
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

上海福喜食品というアメリカ資本の企業が、どのような経営をしていたのか。しっかりとしたマニュアルはあったでしょう。しかし、マニュアルを守り使いこなすのは「人」です。中国の経営陣や従業員と信頼関係を構築する努力をしていたのか? ow.ly/AdS1s

2014-08-12 14:08:00
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

そして、上海福喜食品に対して、日本マクドナルドやファミリーマートは、どう付き合っていたのか? 詳細はまだわからず、両者共に具体的な説明をしていません。 ow.ly/AdS9L 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 14:09:39
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

日本の工場より衛生管理レベルは上、という工場も中国には数多くあります。日本の工場は高度成長期に建てられ30年、40年が過ぎて老朽化し、現在の食品の低価格志向でもはや設備投資する余力もない、というところも目立つのです。 ow.ly/AdSkI

2014-08-12 14:12:01
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

「国産だから安全、高品質」というのは幻想だ、というのが、食の問題を冷静に見ている企業や生協関係者の常識です。国産頑張れ! だけど、他国の助けが絶対に必要です。 ow.ly/AdSqk 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 14:13:22
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

中国を忌避して他国へ行って、もっとよくなるかどうかはわかりません。先日、ベトナムから輸入された冷凍ししゃもの箱の中に殺鼠剤が見つかりました。タイにしても、衛生管理の甘さはつきまといます。 ow.ly/AdStv 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 14:15:13
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

日本企業は、消費者に嫌われ、もし問題が起きたら大きなダメージを受ける中国と、好んで取引したいわけではない。しかし、人件費の安さやインフラ、これまでの付き合いの長さ等、総合的に見た時に中国が勝る場合も多い。その現実も見る必要があります。 ow.ly/AdSAq

2014-08-12 14:17:44
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

もう一つ気になるのは、日本企業の意識の問題。低価格志向の中で、「安ければいい」と中国での生産管理をすっ飛ばす日本企業がやっぱり出てきているように思えます。悪質な中国業者と悪質な日本業者が結託すれば、本当に問題のある食品が入ってきます。 ow.ly/AdSMi

2014-08-12 14:19:46
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

今後も感情的な中国たたきが続けば、どこかでモラルハザードが拡大してしまうのではないか。日本の輸入関係者の心が折れてしまうのではないか。そうなった時がたぶん、本当の日本の危機です。 ow.ly/AdSWX 中国産食品 十把一絡げ批判のナンセンス

2014-08-12 14:21:22
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

日本の食の状況は複雑です。あまりに安すぎる食品は警戒し、きちんと情報が公開され生産管理が行われている食品は冷静に食べ、でも、他国にそれほど依存せずにすむ食料生産や食べ方を考えて行きたい。私はそう考えます。 ow.ly/AdT0F 松永和紀さん

2014-08-12 14:24:15