「軽率に」の用法が変化している?
世代的なものなのか、流行語なのか……良くわからないのでまとめてみました。
-
tomo1109_Reffi
- 232008
- 595
- 296
- 211

正確には「軽率」というよりも「軽率に」か。アニメゲームマンガ関連のネットミームなのか、若者言葉なのか良くわからなくて気になる。何なんだろう・・・
2014-08-16 20:22:25
どちらかというとこっちのアカウント向きの話題か。従来の「軽率」の用法と微妙に違うんだよな。ネガティブなニュアンスを一切含んでなくて、特に深く考えずに取る行動であれば何でも「軽率に」と表現している。
2014-08-16 20:30:16
「全然」は否定的なニュアンスのみに対して用いるのが正しいのか、みたいな論争を思い出すけど、「軽率」は皆どう考えてるんだろう。
2014-08-16 20:35:00
Twitterのワード検索で「軽率に」を検索かけてみると、結構な割合の人があれっと思うのではないかと。
2014-08-16 20:44:37
@njdict_Chado 「軽々しく」「あまり考えずに」で置換できる程度の範囲ではありますが、「気軽に」に置換できそうな使われ方も多いですね
2014-08-16 20:52:55
「軽率に」でワード検索かけたが、確かに半分ぐらいが意味がよく分からない用法になってた。「気軽に」の意味なのかなという気もするけど、本来の用法と不整合な意味が追加されると言語の機能(意思の伝達)が達成できなくなるので端的に不便。
2014-08-16 21:11:39
「考えなしに事態を悪化させるようなことに踏み込んで」という従来の形容から、「うっかりテイストとも言えるくらい気軽にやっちまって」くらいの意味になってきているのか。
2014-08-16 20:57:19
自己ツッコミを内包したネットスラングだと思ってたが。女子オタク発祥な気がしてるけど一般人の男子オタクはあまりホォローしてないので観測不足の可能性も否定できない
2014-08-16 21:49:02
しかしこれ、単純に「気軽に」で置き換えはできないよな。何か独自のニュアンスがあることは読み取れるんだけど、それをうまく言語化できない。うまいこと説明してくれる人いないかな・・・
2014-08-16 21:53:46