林さんと論文の読み方
ICRP Pub.99
http://www.icrp.org/publication.asp?id=ICRP Publication 99
The report concludes that while existence of a low-dose threshold does not seem to be unlikely for radiation-related cancers of certain tissues, the evidence does not favour the existence of a universal threshold.
このレポートの結論としては、放射能を原因とする癌のある種の組織において、低線量の閾値が存在しないとは考えにくいが、一方で、エビデンスは、全体的な閾値の存在を支持しない。
「エビデンスは閾値を支持しない」の解釈についてです。

疑う余地があるとも読めないが,疑う余地がないとも読めない, くらいにとらえた,ということですかね。 @nk12 「閾値無しは疑う余地がない」と書いてあるようには読めませんけどね。
2014-08-21 22:12:37
@SciCom_hayashi はい、そうですね。全体的に閾値はなさそうじゃないかという立場ですが、「閾値無しは疑う余地が無い」と言ってる部分はないかと。
2014-08-21 22:13:50
「科学的事実は普遍的なしきいの存在を支持しない」が,「閾値無しは疑う余地が無い」とは直接的に書いてないので,疑う余地はあるかもしれないし,ないかもしれない,くらいが,@nk12 さんのとらえ方ですかね。
2014-08-21 22:20:35
@SciCom_hayashi はい、そうです。 「エビデンスは存在を支持しない」と書いてあれば「疑う余地がない」ということだ、と、林さんは理解するわけですね。多分、その意見を支持する科学者はかなり少ないと思います。
2014-08-21 22:23:24
エビデンスがないのに存在を支持する科学者はもっと少ないでしょう。 すなわち,証拠のない仮説は「閾値あり」のほう。 @nk12 「エビデンスは存在を支持しない」と書いてあれば「疑う余地がない」ということだ、と、林さんは理解するわけですね。多分、その意見を支持する科学者はかなり少ない
2014-08-21 22:30:37
ということは,閾値ありをエビデンスが支持しなければ,「閾値あり」仮説が支持されないのは当たり前,ということですね。科学者ならば。 @nk12 エビデンスがないのに存在を支持する科学者は、そりゃいませんよ。何を当たり前のことを言ってるんですか?
2014-08-21 22:34:53
@SciCom_hayashi エビンデスがないなら、存在は支持しませんよ。だからといって、「存在しない」を支持することにもなりませんが。
2014-08-21 22:37:52
え,でも,閾値って,あるかないかであり,中間はないのでは? 存在を支持しない=存在しない とは,海法さんはお考えにならないのですね。 @nk12 エビンデスがないなら、存在は支持しませんよ。だからといって、「存在しない」を支持することにもなりませんが。
2014-08-21 23:30:08
@SciCom_hayashi 国語の問題です。人間が男性か女性かだとして、「Aさんが男性であるとするエビデンスが無い」は、「Aさんが男性でない」や「Aさんが女性である」を意味しません。Aさんは男性かもしれない。ただ、積極的にそうだとする証拠がないだけです。
2014-08-21 23:38:11
どんな調査を想定されているのでしょうかね,@nk12 国語の問題です。人間が男性か女性かだとして、「Aさんが男性であるとするエビデンスが無い」は、「Aさんが男性でない」や「Aさんが女性である」を意味しません。Aさんは男性かもしれない。ただ、積極的にそうだとする証拠がないだけです。
2014-08-21 23:48:27
まあ,「エビデンスはしきい線量の存在を支持しない」とあるけれども,存在「しない」ことの証明ができない以上,いつまでたっても「閾値値なし」は仮説であり続けるといったご主張のようですね。 @nk12
2014-08-21 23:51:06
@SciCom_hayashi いえ、そんな話はしていません。「閾値を支持しない」と「閾値なしを支持する」は、論理的に別のことだということです。
2014-08-21 23:54:12