くっちんぱさんのよくわかるさんすう教室

0
くっちんぱ @kuttinpa

くっちんぱの人生はクソゲー #tsunda

2010-11-20 20:00:32
くっちんぱ @kuttinpa

バグのせいで4面以降に進めない #tsunda

2010-11-20 20:01:10
くっちんぱ @kuttinpa

くっちんぱの数学講座、小学生むけ

2010-11-20 20:05:01
くっちんぱ @kuttinpa

今日は3桁の引き算についてです

2010-11-20 20:05:44
くっちんぱ @kuttinpa

まずは前回の復習からです。前回は2桁の引き算でしたね。もう一度「66-49」をやってみましょう

2010-11-20 20:07:27
くっちんぱ @kuttinpa

引き算では1の位から順番に計算するのでしたね。ですが6から9は引けません。ではどうすればいいでしょう?

2010-11-20 20:09:36
くっちんぱ @kuttinpa

そうです、隣から1かりてくればいいんですね。

2010-11-20 20:10:43
くっちんぱ @kuttinpa

66の10の位から1をかりてきて、6を16にします。では16から9を引くのは?

2010-11-20 20:15:37
くっちんぱ @kuttinpa

最もよく用いられる方法は、9に足したら10になる数を用意することです。この場合は1です

2010-11-20 20:19:20
くっちんぱ @kuttinpa

16が10と6でできているのを、さらに9と1と6に分解し、ここから9を引くのです。さいごに1と6をたして7

2010-11-20 20:22:11
くっちんぱ @kuttinpa

この方法はまず10から9を引いてから6に足すので減加法と呼ばれます

2010-11-20 20:24:37
くっちんぱ @kuttinpa

もうひとつのは、まず9から6を引く方法です。6から9を無理矢理引こうとして、足りない3をかわりに10から引くのです

2010-11-20 20:26:43
くっちんぱ @kuttinpa

これは減減法と呼ばれているらしいです

2010-11-20 20:27:43
くっちんぱ @kuttinpa

イメージとしては前者が10-9+6、後者が10+(6-9)をする感じです。わかりますね。

2010-11-20 20:29:25
くっちんぱ @kuttinpa

さて、小学校ではもっぱら前者の方法が用いられます。なぜなら、後者では一時的に負の数が出てくるので扱いにくいからです

2010-11-20 20:31:08
くっちんぱ @kuttinpa

同様、扱えないものがあるから遠回りをするというケースは教育現場には多々ありますが、小学2年生に話す内容ではないのでやめます

2010-11-20 20:34:14
くっちんぱ @kuttinpa

飽きたので答え、さっきの問題の解答は17です

2010-11-20 20:36:48
くっちんぱ @kuttinpa

いま気づいたけど、3桁の引き算やってないじゃん!

2010-11-20 20:49:29
くっちんぱ @kuttinpa

しかたがないので続けましょう。3桁の引き算を教えるときの話です。

2010-11-20 20:50:49
くっちんぱ @kuttinpa

子供に教えるときは、500-300のような特殊なケースより、597-245のようなものから始めるようにしましょう

2010-11-20 20:52:18
くっちんぱ @kuttinpa

子供にとっては、5クレから3クレを引くだとかそういう発想に持ち込むよりは、単純に1桁のひき算を3回やったほうが楽です

2010-11-20 20:54:16