-
okura_mikura
- 24423
- 0
- 0
- 0

>米軍の深海調査会社ノーティコス(メリーランド州)は29日、太平洋戦争の動向を決したミッドウェー海戦(1942年)で米軍に撃沈された旧日本海軍の主力空母、加賀、赤城、蒼龍(そうりゅう)、飛龍の残がいを57年ぶりに発見したと発表した。
2014-04-04 12:51:22
>4隻の残がいは水深約4800㍍の深海底に沈んでおり、調査に参加した同社のデービッド・ジョーダン氏は「4隻とも確認した。蒼龍とみられる1隻だけが少し離れていたが、他の3隻はかたまっていた」と話している。調査は、同社と米海軍海洋研究室が共同で実施した。
2014-04-04 12:51:28
確かG-RX4(制式名97式魚雷)の技術・実用試験で退役する潜水艦にフロートを取り付けて、実射試験(恐らく弾頭付で)したと記憶してます。
2014-07-27 09:41:18
生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-711… プロット立てられない私に舞い降りた天使(死ぬほどわかりやすい上に小学生向けながらかなり本格的な内容でした)
2014-08-22 13:10:00
スリランカ海軍の大型OPVってインドとUSCGのお古なんですよね、そういえば 47news.jp/CN/201408/CN20…
2014-08-24 23:39:01
ullet.com/%E6%97%A5%E6%B… はてるま型の30mm機関砲弾、まさかのラ国とは
2014-08-25 01:55:21
10式の砲塔の尖ってる部分の大半が装甲じゃないと知ってものすごい衝撃を受けてる pic.twitter.com/zUQhGKfZAb
2014-08-25 14:53:52

今月の世艦読んだんですが、やっぱりFCS-2は3インチ砲、5インチ砲に加えて、L-90と新型の40mm機銃(たぶんL/70)の管制も考慮してたんですね。なんでその成果が陸自87AWにもスピンオフした可能性もはっきりして参りました。
2014-08-25 19:19:23
@PaveSpike ただ、ソナーの形式名をSQS-35D(J)としているのは…検索しても該当ありませんし、やっぱり36D(J)なんじゃないかなーと
2014-08-25 19:34:48
10・18ロールアウトが決定!楽しみですね。 MRJ、10月18日お披露目 新規受注で巻き返し - MSN産経フォト photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data… pic.twitter.com/uCkikSHGum
2014-08-26 10:49:35

戦闘機(F-15)近代化改修 MSIP機全機を対象として近代化改修を実施 目標値 102機 mod.go.jp/j/approach/oth…
2014-08-26 11:59:32
文部科学省は15年度の概算要求で、JAXAが保有する航空機の研究開発に不可欠な風洞試験設備の改修に向けた予算を要求することが分かった。加えてエンジン技術の実証に向け、IHIが防衛省の固 定翼哨戒機P-1搭載用に開発したF-7エンジンを調達し、技術実証用のエンジンとする方針。
2014-08-26 12:52:38
@PaveSpike 一般公開する側に取ってみれば、なんでわざわざ休日に仕事せにゃならんねんって話なんで、理解は出来るんですが、 うちの業界だと土日にやってたりしますが、見せたい相手にも寄るのかも知れません。
2014-08-26 17:38:20
@PaveSpike そうですね、業界人の研究発表の場だと思えば平日になりますし、一般公開して市民に理解してもらおうと思うと休日になりますね
2014-08-26 17:43:25
シースパローとESSMの誘導アルゴリズムって同じなのかしら? むらさめ・たかなみ型でシースパローをESSMに換装してるけど、FCS-2でESSM管制出来るんかなと。ソフトウェアアップデートくらいはしてる?
2014-08-26 19:26:33
@PaveSpike ありがとうございます。 ESSMとのデータリンク、と言うかイルミネータはFCS-2本体なんでしょうかね…?
2014-08-26 19:37:51
自分が読んだ本だと、 空自F-86F(だったかな?)で飛行中に旧式と思われのか、米軍F-100がドッグファイトを挑んできた。 逆にバックを取って返り討ちに。F-100は両翼振って帰っていった。 なんの本だったか忘れたなぁ~
2014-08-26 19:47:45