-
okura_mikura
- 24658
- 0
- 0
- 0

空自T-2(だったか?)で飛行中、気がつくと米海軍F-4がすぐそばに!翼下にはAAM実弾が!空母ミッドウェイの艦載機が警戒の為に確認に来た模様。 うろ覚えなので詳細ちょっと違っているかもですが。 退役した米軍元P殿の日本でのフライトエピソードなんか集めた本があると面白そうだなぁ~
2014-08-26 19:52:42
AESAレーダー1〜2基をレドームに積めてぐるぐる回すのと、4面に貼り付けるのと、どういう利点や欠点があるんだろうか? 何も考えなければ基数減らして回した方が安く済む?でも可動部増えるし、回してるからその分処理が複雑になったりする?
2014-08-26 20:05:23
面数が増えれば作るビームの数も増やせるけど、プロセッサとかソフト側で頑張ったりICWIみたいなことすればそこはなんとかなるか?
2014-08-26 20:06:07
DEXでお金減らしたい場合に、FCS-2とかOPS-24みたいにFCS-3を回転させて運用させたりしたら安くあがるのかいな?というのが疑問。 いまあすかに乗っかってるのがそのままDEX,DDXに乗っかるなら固定式だよねぇ
2014-08-26 20:07:37
ズムウォルト級DDGとフォード級CV用にESSMやSM-2Blk3AをICWIおよびJUWL(joint universal weapon link)出来るように改修し、 SPY-3などで誘導する計画が有るらしい。 calhoun.nps.edu/handle/10945/4…
2014-08-26 20:27:17
もとは、ESSMの動作モードを調べてたんだが、Advanced X-band Guidance Capabilityで引っかかるのは2chくらいで、代わりにさっきのが出てきた。 toro.2ch.net/test/read.cgi/…
2014-08-26 20:32:31
中国機、台湾防空識別圏に進入=戦闘機がスクランブル jiji.com/jc/c?g=int&k=2… ミラージュとIDFでインターセプトのと事。 F-16は出ないんだ?
2014-08-26 20:42:52
@vx51 @rjngfan ミッションシステム、実用化試験は量産機改修された5502と量産機が継続していくので、5501は人員輸送などのユーティリティ任務に供されることになるようです。外観上の変化いくとMADは?どうなるのでしょうね。
2014-08-26 22:13:25
C-130が初飛行してから今年で60年…。 media.dma.mil/2014/Aug/23/20… media.dma.mil/2014/Aug/23/20… media.dma.mil/2014/Aug/23/20…
2014-08-26 22:41:46
ESSMやSMの誘導方法とか気になったのは、”ぼくのかんがえた最強のはたかぜ型近代化改装”でどんなもんできるかなって思ったのが理由。
2014-08-26 23:06:35
@PaveSpike 鼻が無いの新鮮ですね。3枚プロペラだったのですね。4枚、6枚と順調に増加中。あと20年くらいたてばもう少し増えるかな(笑)
2014-08-26 23:35:20
米海軍のGFCSのFCRの精度を比べてみると、まず両用砲用ではMk.37のMk.12で18m、Mk.68のSPG-53Aで9.1m、Mk.86のSPG-60で4.6m、SPQ-9で9.1m。また対空用ではMk.63のSPG-34で14m、Mk.56のSPG-35で9mとのこと
2014-08-26 23:45:12
アメリカ国外のものについてはなかなかデータがありませんが、シグナール社が79年に発表したWM-20シリーズ改良型では方位精度について0.8mradとされていたとのこと。実はこれはMk.56(0.5ミル)より若干悪い数値だったりするようなのですが
2014-08-26 23:54:36