LRTの定義について(2014年8月31日)

「次世代型路面電車」などと称されることがあるLRT。ただこれは日本独自の考え方で、いまいち分かりにくいという意見もちらほら。世界的に見てもやや異なるようで、そんなことからいくつかの考えが出てきました。
16

そもそものきっかけはNHK報道でBRTを「連結バスを使用して…」と報じたことから。

mk_comsal @mk_comsal

BRTと呼ばれる連結バス??…いや、あんま突っ込むのも野暮か。

2014-08-30 07:07:13
堀切邦生@阪神タイガース日本一おめでとう! @Arakawashakomae

今から突っ込んでおく必要があるかも…今でも「LRTと呼ばれる床の低い路面電車」って誤解が広まっているから。 twitter.com/mk_comsal/stat…

2014-08-30 07:23:49

早い話が「短い両数である程度の頻度で運行されている軌道交通」という共通点が見られ、これはLRTの範疇ではないのか、という意見。

MICHEE-N(ミッチー・N) @MICHEE_N

@Arakawashakomae ヨーロッパの感覚からすると、福井鉄道福武線とか、静岡鉄道とか、江ノ電とかもLRTとみなされると聞きましたが…。

2014-08-30 12:04:29
うえぽん @kaorurmpom

都電や世田谷線がLRTでなきゃ何だというのでしょうね… RT @Arakawashakomae: 今から突っ込んでおく必要があるかも…今でも「LRTと呼ばれる床の低い路面電車」って誤解が広まっているから。 twitter.com/mk_comsal/stat…

2014-08-30 12:05:03
ねこさわ美晴空太 @nekosawa46

@MICHEE_N @Arakawashakomae 何度も書いて恐縮なんですが松浦鉄道の佐世保ー佐々もLRTっぽいと…ラッシュ時10分ヘッド、日中も20分ヘッド(時間帯で一部は30分ヘッドですが)を堅持。駅間も25万都市らしく短く。。。

2014-08-30 12:54:16

路面電車関連の書籍に取り上げられている「LRT」の説明としてこんなのがあります。

堀切邦生@阪神タイガース日本一おめでとう! @Arakawashakomae

.@nekosawa46 @MICHEE_N @kaorurmpom 「LRT」のひとつの定義として「車体幅2.65m以下の小型車両を使用した中量輸送(1時間あたりの最大輸送力が5,000~15,000人程度)の鉄道交通」というものがありますから、実は結構幅が広かったりします。

2014-08-31 11:22:29
MICHEE-N(ミッチー・N) @MICHEE_N

@nekosawa46 @Arakawashakomae 遠鉄はどうなるんだろうとさらに素朴な疑問を出してみる。湘南モノレールも軌道系だったらLRTかなと。

2014-08-30 13:13:35
高幡智樹@倉科明日香FC @takahata_tomoki

@Arakawashakomae 都市モノレールなんかどうなるんだろう? 編成長は約15m2両〜4両編成で朝夕ラッシュ時は6〜7分毎、昼間は10分毎のダイヤ組んでいますがね。

2014-08-30 15:13:10
高幡智樹@倉科明日香FC @takahata_tomoki

@Arakawashakomae 大体、候補地の中は通したからと言って活性化する保証が無い所も有るし。

2014-08-30 15:17:00
高幡智樹@倉科明日香FC @takahata_tomoki

@Arakawashakomae 欧米の典型的なLRTも日本の都市モノレールと同等のスピードと輸送力を持っているけど。

2014-08-30 15:15:00
堀切邦生@阪神タイガース日本一おめでとう! @Arakawashakomae

.@MICHEE_N @nekosawa46 @takahata_tomoki 鉄軌道にこだわらなければモノレールもLRTとする考えは間違いではないだろうと思います。

2014-08-31 11:22:37

あまりに範囲が広いので広義と狭義に分ける試みも。

せき のりかず @kotonoha_s

広義のLRT:欧米の普通鉄道規格に対し中・小型車両を用いた鉄道路線 狭義のLRT:都市交通の一部として計画的に整備された中量輸送規模の軌道系交通 という感じなのかね。広義で捉えたら広電宮島線も筑豊電鉄も福井鉄道もLRTだけど、狭義で考えたら富山しかない、ということなのかな…

2014-08-31 10:40:28
せき のりかず @kotonoha_s

狭義のLRTの「都市交通の一部として計画的に整備された」という中には、在来の郊外鉄道や貨物線の転用で「都市の交通として全体的な計画と整合性の取れた輸送体系にする」ということも含んでいると考えれば、これで概ね説明が付くのかな、と思ったり。

2014-08-31 10:43:18
はいらーある @hokuman_hailaer

輸送単位の小さな電車が、少なくとも1時間3~4本くらいの間隔で頻発していれば、どの路線もLRT認定していいと個人的には思うけどな。併用軌道も、低床車も絶対の条件ではなかろう。

2014-08-31 10:37:29
はいらーある @hokuman_hailaer

確かに小さな電車が頻発することがLRTの条件である、としてしまうと、それって路面電車とどこが違うの?になってしまうんだよなあ。 市内輸送で完結しているか、郊外輸送も担っているかの違い?でも前者は欧州に多くて、後者はアメリカに多くて、どっちもLRTと称しているよね。うーむ。

2014-08-31 10:46:38
せき のりかず @kotonoha_s

@hokuman_hailaer いわゆる「LRT」と呼ばれている路線は、都市計画の中で「都市の交通を担う」べく計画的に整備され、運用されているかと思います。郊外直通でも「都市圏交通」という意味で計画的・戦略的に実施されているので、そこの違いなんでしょうね。

2014-08-31 10:49:16

長野電鉄や遠州鉄道もそういった意味でLRTと呼べることになります。

@o2kare

長野電鉄とかどうなんでしょうね。

2014-08-31 10:49:00
せき のりかず @kotonoha_s

@o2kare 長電は、プレメトロ形態のLRTとローカル都市間鉄道が線路を共用している、という状況だと思いますが、ほとんどの人はこれに納得してくれなさそうで…。 都市計画との連携という点では、日本でも稀有かつ早期から行われている路線なんですがね…

2014-08-31 10:51:51
@o2kare

@kotonoha_s 政策面や輸送力、運行頻度でみてもLRTといえそうですよね。長野都市圏の基幹となる交通機関として自治体が明確に位置づけていますし。

2014-08-31 11:06:11
せき のりかず @kotonoha_s

@o2kare 長電は、いわゆるLRTの道を、ものすごく順当に歩んでいるはずなのに、低床路面電車じゃないが故に?全く注目されませんね…。 まあ日本人的には車両が(ほぼ)フル規格なので、先述の広義を適用したらLRTじゃなく、狭義ならLRTになるという「境界事例」なのですかね…

2014-08-31 11:12:32