「理系」の教養教育

「理系」の教養教育について雑感を記し、また戴いたご意見をまとめました。 目次: 1.「理系の教養」と「白黒」つけること 2.文系・理系問題といってよいのか? 3.古典語と数学 続きを読む
82

1.「理系の教養」と「白黒」つけること

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

STAP検証実験・中間報告の記者会見。もう絶句。 youtube.com/watch?v=11f7GB… 何を聞きたいのか、分からない。科学者の説明が悪いのか。しかし片言隻句に食い下がっても、何の意味もない。本当はまだ分かっていないとしか、報道すべきでない。実際に、まだ分かっていない。

2014-08-30 02:26:25
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

STAP細胞検証実験。記者「進展があった内容について分かりやすく説明して下さい」、丹羽「発表内容の通りです」、「白黒つけたいのに、どう思うか」、「白でも黒でもはっきりしていれば納得する」、「進展があったといえないか」「ご覧の通りです」youtube.com/watch?v=11f7GB…

2014-08-30 03:20:33
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

STAP細胞検証実験の中間報告。youtube.com/watch?v=11f7GB…結局、伝えたいことと、記者が聞きだしたいこととが、完全にずれているので、もう答えるのも辟易という感じになってるのは残念。科学者に「気持ち」を聞いても無意味。だから殆ど無意味な記事になったのではないか。

2014-08-30 03:34:05
拡大
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

文系の人々は本当は白黒つけられないことが余りも多いことを知っているから、白黒つけたがるんだろう。理工系の人々は本当は白黒つけられるはずだと思っているから(自然や物質・データは合理的に理解にできると分かっているから)そう簡単には白黒つけてはいけないことをよく分かっているんだろう。

2014-08-30 03:41:26

2.文系・理系問題といってよいのか?

馬場正博 @realwavebaba

この場合「文系」とは「愚か者」と同義語ですね。しかも愚か者であることに何の恥じらいもない。、文系の人だって病気で原因不明の時、医者に食い下がっても無駄と判るはずなのに。   @y_mizuno 文系の人々は本当は白黒つけられないことが余りも多いことを知っているから白黒つけたがる

2014-08-30 05:49:06
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

かくして、意味のない「文系」叩きが始まる。@realwavebaba この場合「文系」とは「愚か者」と同義語ですね。しかも愚か者であることに何の恥じらいもない。、文系の人だって病気で原因不明の時、医者に食い下がっても無駄と判るはずなのに。@y_mizuno 文系の人々は本当は白黒

2014-08-30 15:38:02
馬場正博 @realwavebaba

文系(つまり多数派)は科学的リテラシーが低いことを恥ずかしいと思わない傾向が強いですよね。夏名漱石を読んでいないとバカにされるのに、ニュートン力学を理解していなくても構わないと思う。 @Sukuitohananika 意味のない「文系」叩きが始まる @y_mizuno

2014-08-30 15:51:40
森岡正博 Masahiro Morioka @Sukuitohananika

エビデンス希望。@realwavebaba 文系(つまり多数派)は科学的リテラシーが低いことを恥ずかしいと思わない傾向が強いですよね。夏名漱石を読んでいないとバカにされるのに、ニュートン力学を理解していなくても構わないと思う。 RT 意味のない「文系」叩きが始まる

2014-08-30 15:55:40
馬場正博 @realwavebaba

少し古いですが、昭和35年に出た筑摩書房の「」現代教養全集」全27巻で科学技術のものは2巻。それも話題紹介的なもの。この傾向は現在でも一般的と思います。 @Sukuitohananika エビデンス希望

2014-08-30 16:18:17
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

文系理系問題というのは(よくご案内の通り)、やはり難しい問題ではないでしょうか?そして何とかしていかないといけない問題であるとも(私個人としては)思っております。@Sukuitohananika  @realwavebaba

2014-08-30 15:55:00
曽布川拓也 @sobukawa

フォローしている3氏が「理系」だの「文系」だのという言葉を用いて議論していて残念。森岡氏の言う「文系」はおよそ人文科学や社会科学を研究対象としている人。馬場氏の言うそれは、大学受験で数学から逃げて暗記だけで文系科目をクリアして大学に入り卒業した人。実態は全く違う。続く。

2014-08-30 16:13:24
曽布川拓也 @sobukawa

@y_mizuno @Sukuitohananika @realwavebaba 人文科学や社会科学をちゃんと研究している人たちはみな論理的な物言いができる(はずです)。そういう人を世間は「理系」と色分けします。この齟齬の上の議論で無駄に時間を使うことのないようお祈りいたします。

2014-08-30 16:17:29
馬場正博 @realwavebaba

ポイントは理系、文系という定義も曖昧な言葉に拘って不毛な議論を続けることではなく、科学的事象は科学的に理解するしかないという単純な事実を共有することだと思います。 @sobukawa @y_mizuno @Sukuitohananika

2014-08-30 16:20:09

3.古典語と数学

オッカム @oxomckoe

古典語が読めなくなったら人類はサルからやり直しですよ。政治理論が研究されなかったら人類は部族社会からやり直しですよ。確かに短期的には市場に乗らないが、しかし絶対に必要なものを、もっとも効率的に維持発展させる機関は大学に教員雇うことだよ。国家にとってこんなに安いインフラはない。

2014-08-30 18:05:34
オッカム @oxomckoe

国民のほとんどにとって古典語など読める必要はないが、誰かが読めるだけで、その国民は古典語を解する国民でありえるわけだね。ちょうど国民のほとんどが数学憶えてなくても、今日のテクノロジーを享受できているのと同じことです。大学に文系学部を置いておくことは、物凄くリーズナブルなのです。

2014-08-30 18:21:19

4.「文系」の学部(入試で数学が必修でない学部の俗称)

馬場正博 @realwavebaba

文系大学が「数学出来なくても大卒の肩書がもらえる」と粗製濫造されたのが不幸の始まりですね。 @oxomckoe  古典語が読めなくなったら人類はサルからやり直し・もっとも効率的に維持発展させる機関は大学に教員雇うこと国家にとってこんなに安いインフラはない @y_mizuno

2014-08-31 09:43:19
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なるほど…(これこそ多くの私学で経営の現状かも。私は会議でも主張したが多勢に無勢。大学経営の流れの中で。) @realwavebaba 文系大学が「数学出来なくても大卒の肩書がもらえる」と粗製濫造されたのが不幸の始まり。@oxomckoe  古典語が読めなくなったら人類はサルから

2014-08-31 10:04:55

5.「古典」(近代以前)の言葉の雑学

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

はい、よく理解できます(といいましょうか…)。 @takeyari_report ←「出不精」を「デブ性」のことだと思っていた奴 .@y_mizuno さんの「「デブ」の「語源」について」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/713052

2014-08-31 09:29:31
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

卒業式によく歌われる「蛍の光」にも文語表現がふんだんに出てくるが、それに気づく前(普通の小学生?)だと意味が分からず、「(杉の戸を)開けてぞけさは…」「ぞけさって何?」と私は思っていた。「冬の星座」という曲でも「ものみないこえる」…「ものみない?」正解はたぶん「もの皆 憩える」。

2014-08-31 09:48:54
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

今は「蛍の光」をちょうど英語の歌を唄うように、リアルタイム翻訳をしながら歌っている。ここはこの意味、ここは掛詞で面白い箇所など。なぜあの箇所で「杉の戸」が出てくるのか、時が過ぎゆくの「過ぎ」を「杉」に掛けて(「戸」を挟んで)「開けてぞ今朝は」に繋ぐため。日本人だなと思う箇所。

2014-08-31 10:27:20
1 ・・ 4 次へ