うそぺでぃあ

辞典風に書いたシリーズをまとめてみました。
2
𝕏んどろいど @misondroid

【嫁入り豆腐】福井県美浜町に伝わる風習。婚礼の儀式として、新婦が木綿豆腐と厚揚げ豆腐を持参する。白い木綿豆腐と厚揚げを紅白に見立て、多幸を記念するいわれがあるとされる。 #usopedia ※ウソです。

2011-01-21 12:46:07
𝕏んどろいど @misondroid

【ラーゲ】ドイツ南部のバーデン・ヴュルテンベルク州に位置する、人口5000人の町。温暖な気候のため、ドイツ国内では数少ない赤ワインの産地である。 #usopedia

2011-01-13 18:32:04
𝕏んどろいど @misondroid

【ガラカメ】リクガメ科。主に北アメリカ南部とメキシコの北部に生息する。サボテンなどの表皮の堅い植物を主食とするため、メキシコ北部ではテキーラの原料となるアガペ(リュウゼツラン)に対する被害も報告されるため、メキシコでは駆除対象とされている。 #usopedia

2010-12-09 13:51:54
𝕏んどろいど @misondroid

【三太】[中:San-Dà]20世紀初頭、租界時代の上海で暗躍し、抗争を繰り広げていた青弊(チンバン)の総称。 #usopedia

2010-12-02 16:00:27
𝕏んどろいど @misondroid

【モン・ハン】[1163-1208]南モンゴリア(現内モンゴル自治区)に多数点在した遊牧国家の王の一人。チンギス・カーンのモンゴル征服の際、滅ぼされる。 #usopedia

2010-12-01 13:33:46
𝕏んどろいど @misondroid

【中便】(チュウーベン)前漢時代の官職。各地を伝令するためにもうけられた「駅(エキまたはうまや)」の管理に従事した。その後の五胡十六国時代まで存在したが、隋朝時代に廃止となる。 #usopedia

2010-11-30 17:46:31
𝕏んどろいど @misondroid

【サブアカ族】タイ北部の山岳地帯に生活する少数民族。名前からアカ族の支族だと誤認されやすいが、カレン族の支族であり、大きな真鍮製のアクセサリーは主要な工芸品として取引されている。 #usopedia

2010-11-29 13:29:09
𝕏んどろいど @misondroid

【マラビンタ島】フィリピン北部、ルソン群島に位置する。人口700人。タガログ語で「ヤシガニの島」を意味する。 ※ウソです

2010-11-20 14:48:24
𝕏んどろいど @misondroid

【スバクリ】ウクライナ南部の都市。アゾフ海に面しクリミア半島との付け根に位置する。ギリシャ時代・ビザンティン時代の移籍が保存され、静養地として人気である。

2010-11-18 14:07:44
𝕏んどろいど @misondroid

【胡銘王】(704-746) タクラマカン砂漠西部に点在したオアシス集合国家の王。

2010-11-18 13:36:28
𝕏んどろいど @misondroid

【家名リエ】シンガーソングライター。山形県出身。

2010-11-17 17:05:30
𝕏んどろいど @misondroid

【カマトト】金目鯛のカマの部分を煮付けにした料理。主に三陸南部などでは金目鯛の漁期である冬季に食卓に上る郷土料理である。

2010-11-09 16:54:21
𝕏んどろいど @misondroid

【バショアリ】東海地方〜関東南部に分布。倒木の下など冷暗な場所に1000〜2万匹程度の群体をなす。シロアリなどに比して少数ではあるが、建物での食害も報告されている。

2010-10-28 14:44:00
𝕏んどろいど @misondroid

【ヤロウウリ】主に西日本に自生。水捌けのよい草地を好む。広島県および岡山県の一部の地域で正月飾りとして用いられる。

2010-10-25 14:49:32
𝕏んどろいど @misondroid

【アクメガオ】ヒルガオ科。本州~九州北部にかけて分布する。他のヒルガオ科同様に日中から夜にかけて開花し続ける。土壌の酸性度によって花弁の発色が変化し、主に白または薄紅色である。

2010-10-19 02:11:37
𝕏んどろいど @misondroid

【ワキガ】アゲハチョウ科。東南アジア、中国、台湾、日本の温帯~亜熱帯にかけて分布する。赤褐色の斑または流紋が多く見られる。翼長は10~15cm程度とされ、主に山林に群生相を成す。

2010-09-30 12:31:46
𝕏んどろいど @misondroid

キレイウリは水はけの良い土地を好み、主に九州で栽培されています。

2010-08-16 10:03:04
𝕏んどろいど @misondroid

ブスウリは主に中国地方の山中で自生し、実はカボチャをやや細長くした形をしており、8月後半〜9月上旬ごろに赤褐色に熟します。食用には適しませんが、主に観賞用や花材としてごく少量が流通しています。

2010-08-16 09:57:49