-
tebasaki_s
- 4920
- 2
- 0
- 0

「そうりゅう型」購入を豪州が検討中との報道の背景には、そうりゅう型潜水艦を製造する三菱重工と川崎重工の関係者による豪州の造船所訪問が。1隻約500億円のそうりゅうは、約4兆円と言われる豪国産経費よりお得→holyland.blog.so-net.ne.jp/2014-09-03
2014-09-05 05:29:20
@PaveSpike 鋼材の質を落とすとかした廉価版でしょうか…? 内部の電子機器はさすがに売りませんよね… あとはAIPにするのかリチウム電池積んじゃうのか。
2014-09-08 19:35:11
@yasu_osugi その辺り向こうでのメンテナンス事情とか武器体系に合わせた要求が出ると思うんですよね。
2014-09-08 20:47:14
@PaveSpike ドイツとはちがって、オーストラリア以外の国に売るために作るのではないから、オーダーメイドですかね。
2014-09-08 20:58:29
@PaveSpike 国産しているぐらいですから、臓物は向こうでも用意できるんでしょうか、、、 ソナーとかCIC的な奴とか
2014-09-08 21:00:04
@yasu_osugi 基本的な配置とかは日本流かも知れませんが、武器システムとかはまるっきりオーダーメイドだと思います。機関は日本が進んでる部分もあるので国産かも知れませんが。
2014-09-08 21:08:55
『契約額は200億オーストラリアドル(約1兆9600億円)前後』 単純にそうりゅう型の513億で割ると38隻分、2倍ドンしても18隻とは…或いは新設計の設計料かな?:豪が潜水艦購入間近か―日本、戦後初の武器輸出に on.wsj.com/1uewupA @WSJJapan
2014-09-08 22:35:47
@JDSDE214 あれ、今はコリンズ級で6隻体制で、数年前の世艦では倍の12隻体制を目指すとか何とか書いてあったと記憶していたのですが
2014-09-08 22:49:00
@JDSDE214 10隻という事ですから既存艦の更新分と追加で4隻、加えて仰る通りフネ以外の金額が入っているという事なのでしょうね。本邦のドックも忙しいですし
2014-09-08 22:53:00
en-wpのコリンズ級の項で代替計画の話のとこを読んでたら20日年代から70年代まで使うみたいなこと書いてあって、ホンマかいなと思ったんだよ。ちなみに日本のニの字も出てきません。
2014-09-08 22:55:56
先日届いたジェーン年鑑2014-2015でも、一番艦を2030年頃の竣工として「コリンズ級の発展型か、全くの白紙案か」で日本のにの字もないからね<コリンズ級の代艦案。 あっちの人たち的にも相当意外な結果・なんだか急進展なんだと思う。
2014-09-08 23:03:24