ベンサムとハーレム、見る/見られる

TANAKA Jun氏、Yoshiharu ISHIOKA氏、白江 Shirae氏、オザンファン氏による、ベンサムをめぐるやりとりが大変興味深かったので、備忘としてまとめました。
16

auto-iconとPanopticon

田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

土屋恵一郎氏の本でベンサムのAuto-Iconのことを知り、のちにロンドン大学で実物を訪ねたりもしたので、彼のベンサム論をふと思い出させられて、手に取る。今は文庫本のようだが、もともとは1993年の『ベンサムという男』。同じ年の同じ時期に土屋さんは『独身者の思想史』を出している。

2014-09-10 01:12:20
田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

『独身者の思想史』は最終章の言語哲学者オグデンの印象が強い。何よりも白い仮面を被って新聞記者たちの前に現われたオグデンの写真。この異様な奇行をオグデンの思想と絡めて解いてゆく。ここで土屋さんが能の研究者でもあることを思い起こすと、仮面のモチーフへの注目もむべなるかなと思わされる。

2014-09-10 01:16:26
田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

二冊の著書を並べれば、ベンサム論で同性愛擁護の議論が重視されるのも著者の関心としては当然なのだ。書物の趣旨が通常の思想史記述にはないと著者自身が断わっている以上、無い物ねだりやその逆の批判は書物にとっては不幸だろう。ただ、論述の中途半端さは元が雑誌連載の場合に起こりがちではある。

2014-09-10 01:20:55
田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

ベンサムのAuto-Iconと写真の誕生を関連づけられないか、と考えたことがある。

2014-09-10 01:22:04
田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

土屋さんの趣旨はベンサム論あとがきに「私は、ベンサムという18世紀の男をとおして、法と社会がはっきりとしたイメージとなって生れてくる過程を描いてみたかった。18世紀の欲望の姿として、法と社会を考えてみたかった。」とある。「欲望」をめぐるこんな方法論を最近どこかで読んだような・・・

2014-09-10 01:25:17
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@tanajun009 イコン・ミイラ・写真と聞くと、ほぼ「インデクシカルに」アンドレ・バザンの"l'ontologie de l'image photographique"が思い浮かんでしまうのですが、そこを何らかの形で「逸らす」ようなモメントがありそうな感じですね

2014-09-10 01:25:43
田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

@yishioka そうですね。その逸脱する部分です。そこにパノプティコンの視線の問題も関わるかもしれません。

2014-09-10 01:27:32
田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

ベンサム著作集を検索していて手間取りこんな時間に。あとは次の機会の宿題。

2014-09-10 01:29:07

ハーレムにおける視線

白江幸司 @ttt_cellule

@maerchendiver そういえばうさぎさんなら知ってそうですが土屋恵一郎『怪物ベンサム』(私は途中で積んだまま)第1部で、ベンサムがパノプティコン作った背景に一回り若い愛人があって、中世騎士空想さながらのドラゴンが彷徨う迷宮に幽閉された姫君云々という手紙が紹介されてました

2014-09-08 22:10:59
白江幸司 @ttt_cellule

@maerchendiver きわめつけはその手紙の抜粋――「私の庭に、パノプティコン原理によるハーレムを建てたいと計画してきた。最高責任者にはあなたになってほしい」。土屋は「ハーレムと言ってもオリエントの宮殿ではあるまい…」とさすがに留保してたけど。

2014-09-08 22:12:54
オザンファン @maerchendiver

@ttt_cellule その本も未読だし、ベンサムのそのエピソードも知りませんでした(筆者による新資料発見というわけではなく、よく知られた話なのでしょうか?)。「ハーレム」の原語が何なのか分かりませんが、ルドゥ、サド、レティフ的な娼館もしくは放蕩の館だとすると面白いですね。

2014-09-09 00:11:22
白江幸司 @ttt_cellule

@maerchendiver 著者は法哲学が専門なのですが昔からベンサムにこだわりがあったらしくその集成がこの本に当たるんです。特に未発見書簡というわけでもなく、たしか最初のバウリング編ベンサム著作集最終巻のベンサム伝の中で引用のかたちで公開されたといった経緯と記されてます

2014-09-09 00:57:39
白江幸司 @ttt_cellule

@maerchendiver 愛人というのもやや無理があるのかな、ベンサムは未開封でてがみが送り返されてるから片想いしてるようでもあるし。その女性の父はベンサムとの交際を認めてなかったわけですが、そうした彼女を護衛と竜に囲まれ城に幽閉された姫というふうな子供っぽい寓話として語る。

2014-09-09 01:02:53
白江幸司 @ttt_cellule

@maerchendiver この本は面白い箇所にさしかかっても手早く終わってしまうので逸話関心ぐらいで読むことになるのが勿体ないところです。同性愛擁護論書いてたとか屍体剥製を残して学徒たちに睨みを効かせよと遺言を残してたとかそうした遺言を著作集編纂者が握りつぶしたとか色々ある。

2014-09-09 01:08:42
白江幸司 @ttt_cellule

@maerchendiver (確認してみたら、amazonのカスタマーレビューがかなり辛辣ですが、厳しく評価するなら私もそれにほぼ同意しちゃいますね…。思考への刺激が半端で困る)

2014-09-09 01:18:21
オザンファン @maerchendiver

@ttt_cellule 講談社学術文庫ですし、想定する読者層も一般アマチュア向けなのでしょうね。自分で調べるためのネタを拾うには役立ちそうです。人間の屍体剥製という発想も、同時代性を辿ると色々と出てきそうですね。蝋製解剖学模型とかフラゴナールのエコルシェとか。

2014-09-09 03:20:15
オザンファン @maerchendiver

@ttt_cellule パノプティコンは(少なくともフーコー流にいえば)近代的な権力を建築空間において実現した、みたいに捉えられていますけど、城に幽閉された姫とドラゴンというのは、むしろ中世に逆戻りしてますね。しかし、処女が建築物に幽閉されるというのは強固なパターンなのか。

2014-09-09 03:25:55
田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

@maerchendiver @ttt_cellule 横から失礼。原文はJeremy Bentham、Works, 第 10 巻のp.558です(Google Booksの画像参照)。「ハーレム」はharemですね。 pic.twitter.com/j55auJOG8o

2014-09-10 07:55:04
拡大