学ぶには時間がかかるということ

学ぶには時間がかかるということについて、雑感を書きました。
6
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

場の演算子を最初に見た時の戸惑いは何なのか。大学3年の夏休みも近い頃、量子力学も十分に理解してない段階で、友人のHが「黒板に書いてみて」と言ってきた。その時私は知らなかったので彼が説明してくれた。今それを当たり前に使うのは慣れなのか何なのか。誰でもそういう経験はあるのだと思う。

2014-09-11 20:35:24
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

私の時代は今ほど教科書にあふれた時代でもなく、よい教科書が日本語で読めるようになり始めた時代だった。場の量子論で初めて日本語で本格的な本は中西襄先生が書かれた。九後さんの本はその後。場の量子論を理解して初めて自然ってこういうものかと思った。九後さんも「あれはいい本」と言っていた。

2014-09-12 02:30:37
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

梅沢博臣さんの場の量子論の本もあったはずだが、それは私は背表紙しか見たことがない。理学部図書室の廃棄物置き場に無造作に置いてあったのを、勿体ないと思って眺めたことを思い出す。まだ学部生で、その本の重要性に気づいてなかった。たぶんこの本。ci.nii.ac.jp/ncid/BN14443810

2014-09-11 20:50:12
内村直之 @Historyoflife

みすず書房から小さな「素粒子論」という本が出ています。@y_mizuno: 梅沢博臣さんの場の量子論の本もあった。背表紙しか見てない。理学部図書室廃棄物置き場にあったのを、勿体ないと眺めた。学部生で重要性に気づいてなかった。たぶんこれ。ci.nii.ac.jp/ncid/BN14443810

2014-09-11 20:54:37
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ありがとうございます。私は素粒子論そのものは自然を理解するための(というより実験データを理解し解析するための)道具としてしか学んでおらず、そういう歴史的名著も知らない本が多くあると思います^^; @Historyoflife みすず書房から小さな「素粒子論」という本が出ています。

2014-09-11 21:02:45
内村直之 @Historyoflife

@y_mizuno 私もたまたま古書店の明倫館で見かけただけです。それで見ただけでは、繰り込み理論まできちんと書かれた教科書でした。

2014-09-11 21:04:09
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そんな「場の量子論」を私は初学者に理解させられただろうかと、ふと思い返す。初めて場の演算子を見た時のあの戸惑いを、私は初心者に教える時に、思わず忘れていたのではなかったか。一応、こういうものだと説明したのだが、それを理解するのに時間がかかることを思わず忘れていたのではなかったか。

2014-09-11 20:55:03
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

高校の情報教育(必修科目)も内容的に進歩していて、期待が持てる。自然現象でも社会現象でも、現象の分析とモデル化、関係性の方程式での表現、それを解いて現象の特徴を理解するといった通常科学的過程の学習も、今では高校で普通に行われている。そういう変化を織り込んで、大学教育も考えねばと。

2014-09-11 21:14:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

量子力学を初めて学んだ時のことを思い出した。最初は量子化学、その教科書の参考書にポーリング・ウィルソンの「量子化学」を先輩にもらって読んだ。さっぱり分からなかった。それは今思うと当たり前で、いきなりシュレーディンガー方程式から書いてあるからだ。なぜ、という部分が欠落しているから。

2014-09-11 21:17:17

ポーリング・ウィルソン『量子力学序論および化学への応用』。きっとこの本のタイトル(量子力学序論)に惹かれたんだと思う。

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

その後(大学2年の後期)友人たちと量子力学の自主ゼミをやることになって、少し分かった。でもまだ釈然としなかった。それも当然で、その本は物理の本だから原理から書いてあったが、応用が主体だった。やっと理解したと思ったのは大学3年の夏休みに自分で買った3巻の教科書をじっくり読んだ時。

2014-09-11 21:21:28
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

だから、とふと思う。放射線でも何でもそう思うのだが、何でも理解するのに時間がかかるわけで、その事実を忘れてはいけない。それを自分も経験してきたから理解するのに時間がかかることなんて、当たり前。でもそれをすっかり忘れてしまう。それがコミュニケーションとか教育とかの陥穽なんだと思う。

2014-09-11 21:26:32
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

後期の授業の開始もそろそろ。学生たちは、理解してくれるだろうかとふと思いながら、雑感を書いてしまった。くれぐれも、意味が分からないことを暗記することで切り抜けようなんて思わないように。分かるまで、分かったと思えるまで、試行錯誤をしてほしい。その手助けであれば、できると思うのだが。

2014-09-11 21:40:23
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

我々が「教師」として気をつけねばならないことは、、、と考え始めると無数にある。いろいろある。幸いな出会いであってほしいと祈るばかり。

2014-09-11 21:42:53