-
take_kurashiki
- 4172
- 0
- 0
- 0

廃材利用の鍋敷きが2mmの厚さで収納に便利な件 木製の丸型の鍋敷き、転がって収納も大変だ。 紙パックを使うことを閃いた。 3Lの酒パックがいい感じ。 ただ、紙パックを切っただけの簡単な鍋敷きだ。 たたむと2mmの薄さで収納楽ちんw pic.twitter.com/k8OAg4cAQB
2014-09-11 17:33:51
【作り方】
1.準備した紙パックの中に水を入れ、蓋をしよく振り中を洗い乾かす。
2.3cm前後切断予定箇所に定規で線を引く。
3.包丁で大きめに切る。
4.ハサミで線に沿って切って完成。
※予備として数個余分に作った方がいいと思います。
残った部分は、使い捨てまな板にして使います。
【ご注意】
・紙パックを包丁で切る時、手を切らないようにご注意ください。
・100度を超える温度のフライパンは置かないでください。
・熱に弱い材質の上での使用すると変形する場合があります。
※自己責任でお試しください。
★その他の小技・裏ワザはこちら↓↓↓
まとめ
食器洗い洗剤薄めてスプレーの節約レベルが半端ない、こんなにお得!
☆スプレーの利点
1.使う洗剤の量が数分の一になるのでお財布にも環境にもやさしい。
2.洗剤が原因で手が荒れている人は、手が荒れにくくなる。
3.少量の洗剤をお皿にまんべんなく付けることができる。
4.スポンジの泡立ちが良いのでよく落ちる。
5.濯ぎが早く水道水が節約できる。
6.濯ぎ残しの洗剤を口にすることがないので安心。
6.G退治にも使えます。殺虫剤でないので安心。
31159 pv
11

まとめ
100均の「レンジでラーメン『丼』要らず」でラーメン作ってみたが・・・
手軽にインスタントラーメンを作れることを期待して100均でラーメン丼買った。しかし、うちの500wの非力な電子レンジでは、なかなか美味しいものができなかった。
16276 pv
1

まとめ
じゃがいもの皮は皮むき器よりアルミ缶が薄く剥ける件
栄養は皮のすぐ下にあると言われます。
ハサミで切ったアルミ缶350mlで皮を薄く剥くことができます。
この皮剥きは、ガラス容器の蓋としても利用しています。
4471 pv
7

まとめ
飲み残した飲み物を冷やす廃物利用の方法
何かについていた保冷剤と、10cm前後のインスタントコーヒーなどの蓋。
どこのご家庭にでもあると思う。
だから0円で実行できますよw
2127 pv
2

まとめ
保温できなくても電気ケトルの余熱で節約調理やってみた
節電できた上に、触らずとも放置するだけで黄身真ん中ゆで玉子ができるとは・・・
一人暮らしには最高の調理器具になると思います。
電気ケトル料理、恐るべしw
9337 pv
7

まとめ
ズボラで節電。保温鍋の代わりに電気ポット保温調理やってみた
節電できた上に、触らずとも放置するだけで黄身真ん中ゆで玉子ができるとは・・・
味噌汁もカレーも作った.
おでんの大根も柔らかくなった。
うまくできたよ。
スロークッカーは、熱が逃げるのでこっちの方がはるかにエコだと思うよ。
19524 pv
35
