アニメというブラック業界が回り続ける裏メカニズム

いつもの話です。
25
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメーターの労働環境を改善させる為には 其の6 nozomi.2ch.net/test/read.cgi/… 2ちゃんねるから。延々と議論がループ。まず過去半世紀の分析が欠落している。

2014-09-23 09:26:44
It happens sometimes @ElementaryGard

なぜ改善しないか?簡単。ブラック業界とわかっていて志望者が毎年押し寄せるから。兵の補給が効く限り、トーチカと機関銃で固められた旅順要塞に肉弾攻撃は繰り返される。兵が補給できないとわかれば「とつげきー」とは命じなくなる。それだけのこと。

2014-09-23 09:30:44
It happens sometimes @ElementaryGard

これも前に論じたかな。日本に近代的学校制度ができて、立身出世の野心に火がついた。無論男の子限定でしたが。貧しい家の者は高等小学校で終わる。今だと中二で教育が終わり、後は労働者として生きていく。

2014-09-23 09:33:35
It happens sometimes @ElementaryGard

立身出世の野心に目覚めてしまった者は、進学の夢が捨てきれず憤まんする。そこに提示されるのが通信教育。中学校の講義録が毎月送られてくるのでそれで独学しましょう、と。

2014-09-23 09:36:51
It happens sometimes @ElementaryGard

この講義録通信教育の会員は、実際の中学進学者の何倍もいたそうです。

2014-09-23 09:37:49
It happens sometimes @ElementaryGard

講義録で独習して、高校の受験資格が得られる国の試験があるからそれに合格して高校進学を果たしましょう、と煽るわけです。

2014-09-23 09:39:24
It happens sometimes @ElementaryGard

実現した者の数ですか。成功率は1%。

2014-09-23 09:41:55
It happens sometimes @ElementaryGard

まず達成できないとわかっていて煽るわけです。「うちの会員になれば絶たれた夢が叶うよ努力次第で」と。そして金を集める。

2014-09-23 09:44:51
It happens sometimes @ElementaryGard

蒸気エンジンと同じ。野心に火をつける➡️沸騰する➡️水蒸気となって体積が数百倍に膨らむ➡️シリンダーに送りこんで車輪をまわす➡️運動エネルギーを取りだす➡️すると熱が冷める➡️水蒸気が冷えて湯気になる➡️煙突から空に捨てる

2014-09-23 09:49:57
It happens sometimes @ElementaryGard

底辺校で腐っている子たちが夢に煽られて専門学校に進み、学費を取られる。そして業界に入って完全出来高で働かされる。夢見た業界にとうとう入ったという気持ちの高まりを熱源にすばらく頑張る。やがて熱が冷めて「ああ自分には才能はなかったんだ」と納得して去っていく。

2014-09-23 09:54:16
It happens sometimes @ElementaryGard

ね、似てるでしょ講義録のメカニズムと。

2014-09-23 09:56:29
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメに限らずブラック業界はどこもこうやって回ってます。

2014-09-23 09:58:20
It happens sometimes @ElementaryGard

amazon.co.jp/dp/4061490389/… 中学講義録の裏メカニズムについてはこの本がお勧めです。

2014-09-23 10:02:51
It happens sometimes @ElementaryGard

「中学講義録は現在の高等学校通信教育のように資格をともなっていたわけではない。講義録を修了したところでいかなる公的資格も得られなかった。だとすると、それにもかかわらずどうしてかくも大量の受講者が集まったのだろうか」

2014-09-23 10:03:46
It happens sometimes @ElementaryGard

「講義録は、学歴/上昇移動のセンスを内面化しながら就学がかなわないフラストレートとされた心情の受け皿となったからである」

2014-09-23 10:04:21
It happens sometimes @ElementaryGard

「しかし、講義録の受講者が飛躍的に伸びるには公的資格との何らかの接続関係が必要である。その意味で、明治36年の専験(専門学校入学者検定試験)こそ講義録ブームをもたらした、と推測される」

2014-09-23 10:04:57
It happens sometimes @ElementaryGard

「大抵の者が専験や高検などの資格検定試験に挫折したことに着目すれば、専験や高検を目標にした中学講義録の勉強も実際には多くの人には異なった機能をはたしたはずである」

2014-09-23 10:05:26
It happens sometimes @ElementaryGard

「それは野心の加熱(ウォーム・アップの姿をとりながら実は冷却(クール・アウト)だったという極めて皮肉な過程である」

2014-09-23 10:05:54
It happens sometimes @ElementaryGard

「加熱と冷却はディレンマではあるが、それを蒸気機関のボイラーと凝縮器の温度差のように差異のポテンシャルとして利用し、エネルギーを吹き出させることが近代社会の活力の源泉だった」

2014-09-23 10:06:54
It happens sometimes @ElementaryGard

知人のアニメーターに、学校で教えている方が数人います。そのひとりがこう漏らされたのが印象的でした。「底辺校の子たちを集めて学費を取ってあれこれ教えても、生き残れるのはそのほんの一部だってわかってて、それでも教えるのよ。虚しさがある」こういう言い方ではなかったけど、こんな感じに。

2014-09-23 10:13:17
It happens sometimes @ElementaryGard

ほとんどが死ぬか負傷するとわかっていて「末は元帥、司令官」とか煽って学費を集めて、そのおかげで自分は収入をそれなりに維持できるという、この皮肉。

2014-09-23 10:16:54
It happens sometimes @ElementaryGard

私の論が画期的なのは、業界「外部」の人間にわかるように語っていること。これをやっていないんですよ内部ならびに周辺の人間は。そのくせ上から目線で批評はする。外国人用に開発された日本語学習メソッドにネイティヴさんが「そんなのなくても話せるわ」とツッコむのと同じくらい滑稽なんだよね。

2014-09-25 20:49:00
It happens sometimes @ElementaryGard

自分の暮らしている土地が測量されて地図になると「そんなの今更」と地元のひとは思うのかもしれない。ところが地図とはその土地「以外」の者のためにこそあることを忘れている。

2014-09-25 20:52:20
It happens sometimes @ElementaryGard

アニメ業界の兵隊供給の裏メカニズム論で重要なのは、これこそが足りない制作予算でテレビアニメを量産できる裏技である点です。

2014-09-25 21:32:21
1 ・・ 4 次へ