
「組体操の危険性」問題その後~各種メディアが次々報道
-
gryphonjapan
- 32024
- 0
- 3
- 12
※4カ月ほど前のこのtogetterを読んでもらうと、より理解が早いと思います。
学校授業の「組体操」は危険すぎるのではないか?
http://togetter.com/li/667896

名古屋大学准教授。ヤフーオーサーアワード2015受賞。 学校カエルちゃんねるhttps://t.co/NE4rB6E9ru 関心:子供と先生の安全・安心。消費者庁消費者安全調査委員会専門委員。ご連絡はツイッターDMまたはdada(at)dadala(dot)net ツイートは私見で所属とは無関係です。終わりなき苦しみと悲しみ。

息子たちの中学でも今日組体操の練習で骨折した子が出たって…明日体育祭なのにさ。うちの子がそんなことになったら私怒りでどうなっちゃうかわかんないわ。
2014-09-19 23:51:29
組体操で落としてくれた奴とは当時なんか向こうから絡んできてて仲悪くて、きっと僕を脅かそうとしたんだろうけど、病院に見舞いに来ないと親がキレてたし、退院して顔合わしたら何か逆ギレされたし、未だに氏ねと思うな。 少なくとも会いたくない。
2014-09-22 23:45:06
そういえば、中3の時に自分も組体操の「飛行機」で上から落っことされ、後頭部を強打して気づいたら病院のベッドの上だったということがあった。 / “「組み体操」事故で後遺症20件 NHKニュース” htn.to/rJ5CNh
2014-09-23 09:11:46
小学校の組み体操での事故、24年度だけで6533件!!驚きの数字、花形種目とは言えビル三階レベルの高さもあるらしいが、やり過ぎでしょ、後遺症が残る深刻な怪我もあるらしい、まだまだ身体が出来上がっていない上に個々の体力差もある年代、やるなら安全面対策を最優先にしないとイカン、
2014-09-24 09:18:57
組み体操で下が潰れて大変問題、数日前は警鐘を鳴らしている内田良さんがNHKニュースにも出ていたが、子供の友人(小学校が違う)も「今年の組み体操はしょぼかった」と言っていたそうだ。なおその学校は5月に体育大会をやるので、少し前からそういう流れはあるのかも。
2014-09-24 13:56:12
組体操10段を実現させた中学校。 盛んに報じられている巨大化のリスクには触れず,10段の写真と生徒の声のみ掲載「迫力のあるすばらしい演技でした。最後の10段ピラミットはとても良かったです」ow.ly/BQK5v pic.twitter.com/OIi8NkAGDk
2014-09-24 16:11:18

リスク管理が出来ていない。「このような安全管理を行いました」と記載するのが、今の状況かと。RT @RyoUchida_RIRIS: 報じられている巨大化のリスクには触れず,10段の写真と生徒の声のみ掲載「迫力のあるすばらしい演技でした。ow.ly/BQK5v
2014-09-24 16:16:36
@motohirooo 教員研修の場で,僕も動画を現職の先生にみてもらったことがありますが,一様に驚愕していました。でも,きっと巨大化を目指している学校は感覚が麻痺してしまっているのだと思います。
2014-09-24 16:29:39
@RyoUchida_RIRIS 批判的な事が言えないんです。肯定的に考えて、涙を流して感動しないと、感動しねー奴とか、前向きにポジティブに考える事ができねー奴とか、言われて、何も言い返せなくなる。あなただったら反論できます?
2014-09-24 16:52:59
@herobridge そうですね。中体連が,部活動顧問を仲介役として全国の部活動を統制し,各部活動を,強化選手育成の下位組織に仕立て上げています。 いま気づいたのですが,この1,2年,スポーツ指導のあり方が厳しく問われるなか,はたして中体連は何か大きな動きをとったのでしょうか…
2014-09-24 18:25:45
@herobridge 悲しいかな,予想どおりの答え… 中体連が動いていたら,今頃もっと状況は変わっていますよね。中央競技団体ともずぶずぶの関係ですか……
2014-09-24 18:42:51
組体操,組み方がわかれば何段でもいける…? NHKウォッチ9の組体操リスク報道,日体大の先生により,専門的で安全性の高い組み方が紹介されたのはよかった。でも,それだと何段でもいけてしまうというふうにも聞こえる。だからこそ,巨大化は危険だというメッセージが活きてくるわけです。
2014-09-24 18:49:54
明日(木)朝の報道番組で,もしかして組体操のことが扱われるかもです。(未定なので,詳細は伏せます。ごめんなさい。) 各社・各紙がこの問題を追ってくれていて,本当に有り難いです。
2014-09-24 19:11:46
@RyoUchida_RIRIS 映像をみて、日体大生の鍛えられた肉体だからこそできるんだなとおもいました。ましてやど素人で未発達な子どもがやるべき種目ではないんだなと改めておもいました。日体大の先生は危険度や難易度を知っているからこその説明とおもいました。
2014-09-24 19:19:28
こええんだよあれ!人の背中とかいう立ち上がりにくい足場でしかもけっこうな高さで立てるわけねーだろ!たしか練習中に捻挫したぞ!!テーピングしてたおもひで
2014-09-24 20:04:54
今週に迫った運動会。7段の組体操を完成すべく小学高学年が頑張っている。応援する気持ちと同時に不安が。1番上に立つ児童が土台の不安定さからくる揺れで落ちそうになる。それを先生が「しっかり支えろよ!」と怒鳴る。教員はしっかりとリスク管理をしているか?事故が起きても不思議ではない。
2014-09-24 20:24:06
@karitoshi2011 @herobridge @RyoUchida_RIRIS かつて「文化部は部活じゃないから引率の出張費は出ない」というすごいこと言われたことありますけど…。
2014-09-24 22:20:38
@kagotochick @herobridge @RyoUchida_RIRIS 「部活」に勝利至上主義を持ち込むのは賛成できません。「スポーツ」に持ち込むならいいと思います。勝利至上主義には、体罰やイジメなどあまりにも弊害が多いことを知るべきです。
2014-09-24 23:32:47
@yutakenta64 @herobridge @RyoUchida_RIRIS し、同意の上でしっかりとした知識と技能をもった指導者の育成こそが喫緊の課題なのです。部活動は子供にとって一番身近なスポーツをする場です。そこでどれだけ質の高い指導ができるかが重要なんだと思います。
2014-09-25 05:14:49
@kagotochick @herobridge @RyoUchida_RIRIS 特に、部活動指導がしたくて教員になる人がいますが、それこそがズレています。勝利至上主義、部活動優先になって、周りに迷惑をかけます。部活は課外活動であり、ボランティアという位置付けを忘れずに。
2014-09-25 07:15:24
内田先生の問題提起で、モニバでもとうとう巨大組体操の危険に言及。 pic.twitter.com/KIhS3yRYsr
2014-09-25 09:08:09