9月26日は台風の特異日:伊勢湾台風襲来について

9月26日は台風の特異日のひとつ。55年前に襲来した伊勢湾台風についての台風たんの連投をまとめさせていただきました。
10
台風たん @storm_tan

強い台風の記録を見ていると、年が違っても上陸日が同じことがあるわ。そういう、ある気象が起きやすい日は特異日と言うのよ。台風の特異日は9月17日と26日が知られているわ。1950年台の台風はこの傾向が強いけど、最近は変わっているとか言われてるわね。

2014-09-26 16:18:27
台風たん @storm_tan

記録が残っている上で最も中心気圧が低くなったのは1979年の台風20号よ。870hPaまで下がったコイツは公式記録では最低気圧の台風よ。…気づいた人もいるかしら。あくまで公式記録では、って事なのよ。非公式記録では1945年の枕崎台風で記録された856hPaがあるわ。

2014-09-26 17:18:06
台風たん @storm_tan

台風は災害を引き起こすばかりじゃないのよ。渇水状態にある地域に台風が来れば恵みの雨になり得るのよ。恩恵と災厄、両方の可能性があるのが自然現象なのよ。

2014-09-26 18:18:23
台風たん @storm_tan

さて、という事で連続ツイートを始めていくわよ。今日9月26日は、伊勢湾台風の襲来からちょうど55年になるのよね。

2014-09-26 20:34:23
台風たん @storm_tan

今夜は、伊勢湾台風について話すわ。1959年9月26日、その年の台風15号が午後6時頃に紀伊半島に上陸したわ。勢力は929hPaと、日本に上陸した台風としては極めて強いものだったのよ。

2014-09-26 20:37:31
台風たん @storm_tan

この台風によって、全国的に被害が出たわ。けれど、5098人の犠牲者のうち83%が愛知県と三重県に集中しているのよね。このエリアでこれほどの被害が出たのには複数の理由があるわ。

2014-09-26 20:43:17
台風たん @storm_tan

まずは台風の進路に対する位置ね。台風は和歌山県の潮岬付近に上陸して、紀伊半島から東海地方の西部、そして北陸へと北東に向けて進行したわ。これに対して、愛知や三重などの伊勢湾エリアは進路の右側に位置しているのよね。

2014-09-26 20:46:41
台風たん @storm_tan

この位置は、台風の進行するスピードと台風に吹き込む風が重なって風が強くなるのよね。台風の危険半円と呼ばれるわ。伊勢湾台風の場合は、暴風域の直径が700kmにも達するような猛烈な台風だった事に加えて、時速70kmという移動速度が加わって危険半円ではかなりの風が吹いたのよ。

2014-09-26 20:51:21
台風たん @storm_tan

そして、この風の強さと向きが大きな災害をもたらしたのよ。伊勢湾は南に向かって開いている湾なのだけれど、その入口の方向から湾の奥に向かって風が吹いたのよね。その風によって湾の奥に海水が集中して、さらに気圧が低い事による海水の吸い上げが起きて高潮が発生したわ。

2014-09-26 20:54:30
台風たん @storm_tan

高潮って、最近では目立った被害が出ていないからなかなかイメージが難しいわね…当時の様子を撮影した写真をまとめたサイトを見つけたから、そこからいくつか写真を紹介するわね。 www2.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/cgi-…

2014-09-26 20:57:20
台風たん @storm_tan

まずはこれ、高潮の発生で押し寄せた海水で民家が冠水しているわ。 pic.twitter.com/KWiS7rGqvG

2014-09-26 20:58:47
拡大
台風たん @storm_tan

この写真では、かなりの面積が浸水している事が分かるわね。高潮被害は、名古屋市など伊勢湾の奥で多く発生したのよ。 pic.twitter.com/JcFQle03F4

2014-09-26 21:00:22
拡大
台風たん @storm_tan

ここまで大規模な浸水が発生した要因は、高潮と波浪によって海岸を守っていた堤防が破壊されたからよ。このエリアは地面が海水面より低い海抜ゼロメートル地帯が広がっているから、堤防が切れたら海になってしまうのよ。 pic.twitter.com/kRUif7ES3w

2014-09-26 21:03:06
拡大
台風たん @storm_tan

単純に自然現象としての高潮に加えて、さらに被害を増した要因があるわ。伊勢湾の最奥部、名古屋港には水面上に材木を貯蔵するスペースがあったのよね。そこの材木が陸に向かって流されたのよ。

2014-09-26 21:05:46
台風たん @storm_tan

材木…とは言っても、DIYで使うような小さなものではなくて家屋用の大きなものよ。1つが直径1m、長さが5mを超えるような丸太が2~3万本ほど、居住地に流れ込んだと考えられているわ。 pic.twitter.com/Rl3DaORbfu

2014-09-26 21:09:12
拡大
台風たん @storm_tan

このような大きな丸太が海から逆流する海水と暴風に押されて家屋を押し潰し、かなりの被害が出たのよ。あまりの暴風で、この丸太が縦に回転したという証言すらあるわ。

2014-09-26 21:11:37
台風たん @storm_tan

しかも、高潮が発生し始めたのはちょうど今くらいの時間帯なのよ。暗闇と暴風雨で避難も難しい状況だったのよね。最悪の時間帯に台風がやって来たと言えるわ。

2014-09-26 21:15:16
台風たん @storm_tan

被害を拡大させた要因として、情報が伝達されなかったという事もあるわ。台風の現状、今後の予想などは気象台からメディアに伝えられたのだけれど、その先が問題だったのよ。当時の情報伝達はほとんどラジオだったのだけれど、家庭用電源を使用するタイプが多かったのよね。

2014-09-26 21:19:08
台風たん @storm_tan

台風が伊勢湾に最接近する前に、名古屋などでは大規模な停電が発生したのよ。ラジオ局は自家発電の設備があったから放送はしていたけれど、それを受け取るのが困難だったのよね。

2014-09-26 21:21:35
台風たん @storm_tan

さらに、高潮の情報を知ったとしても、当時は自分の住んでいる地域が海抜ゼロメートル地帯だとは知らない人が多かったそうよ。だから、避難をする必要を感じなかった場合もあったみたいね。

2014-09-26 21:23:17
台風たん @storm_tan

さらに、治水の設備を過信していたという事もあったそうよ。「まさか堤防が切れる事はないだろう」という思い込みが、避難をさせなかったとか…まぁ、普通はそう思うわよね。

2014-09-26 21:26:03
台風たん @storm_tan

この他にも、様々な要因が重なって、伊勢湾台風は明治以来の台風災害では最悪の被害を出したのよ。この災害で被害を生んだ主な原因はやっぱり高潮なのよね。

2014-09-26 21:28:00
台風たん @storm_tan

さて…ここまで伊勢湾台風の紹介をしたわ。けれど、災害の情報はただ知るだけじゃダメよ。過去の教訓を元に少しでも被害を減らす…それが必要なのよ。さて、具体的に考えていくわ。海岸付近の平地、特に伊勢湾や大阪湾、東京湾など大きな湾に面している場合は高潮の危険性があるわ。

2014-09-26 21:30:58
台風たん @storm_tan

貴方の暮らしている場所の近くに、鉄筋コンクリート製の丈夫で10mくらいの高さのある建物はあるかしら?堤防などの設備を過信せず、もし洪水や高潮、津波が起きた時に逃げ込める場所を普段から探しておく事が必要よ。

2014-09-26 21:33:20
台風たん @storm_tan

自分の住んでいる場所でどんな災害が起きるか分からないという人は、そのエリアで過去に起きた災害を調べてみると良いわ。過去に起きた事は、もう一度起きる可能性があるわ。

2014-09-26 21:35:20