-
HayakawaYukio
- 101870
- 0
- 19
- 122

関東発関西方面行きの飛行機の窓から長野県方面を見ていたら明らかになんだかおかしい「雲」が見えたけど、これってやっぱり、今現在絶賛噴火中の御岳なのだろうか? pic.twitter.com/De6yhb02U9
2014-09-27 15:23:17

最初ニュース見た時、火山灰に埋もれていると聞いて、どういうこと?と思ったけれど、今のニュースだと火口付近で50センチ積もっているとか。50センチなら埋もれるよな…。火砕流に巻かれたのかなとも思うけど。もう日が暮れる。これからどうなるのだろう。
2014-09-27 17:31:43
高知に向かっていた野場華世記者が、午後0時1分、噴火直後の御嶽山から上空に上がる噴煙を、機内から撮影。長野県側の雲海を見ていたところ、周辺とは明らかに違う濃い灰色の入道雲のようなものに気づき、不思議に思って撮影したとのことです(健) pic.twitter.com/cIbq5Uiyec
2014-09-27 18:19:10

まとめを更新しました。 時間順にしました。「御嶽山2014年9月27日1153火砕流」 togetter.com/li/724346
2014-09-27 18:27:58
いつかこうなることは7年前からわかっていた。気象庁は猛省してほしい。火山警報を出すなどと、できないことをできるとだまして予算を取るのはもうやめろ。 pic.twitter.com/MgTuuCapdH
2014-09-27 18:36:40

火山防災の責任が気象庁長官に移って一年(2008年12月) kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-197…
2014-09-27 18:42:43
地方分権に逆行した薄っぺらな指針(2008年3月) kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-138…
2014-09-27 18:43:18
成田→台北のCI101便から御嶽山噴煙を確認。そこまで飛行機に影響はなさそうな高さでした。CIジャンボの翼とまさかの絡み。 pic.twitter.com/F9bKPTxRqC
2014-09-27 18:44:08

火口周辺規制を気象庁が決めるのは、おかしい(2008年1月) kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-107…
2014-09-27 18:44:58
「噴煙が3キロ流れ下った」 それって、火砕流というのだけど。 NHKには火山学の知識を有する記者がひとりもいなくて、気象庁の言葉づかいをそのまま伝えるのね。
2014-09-27 18:47:05
夕方5時から6時ごろまでNHKテレビの御嶽山噴火報道に釘付けになってた。山で一挙に襲った災害であり、津波と同じく全貌が分かるまでのタイムラグが大きい災害だと思う。
2014-09-27 18:57:02
しかし、NHKは口が裂けてもあの下降する噴煙を「火砕流」とは言わない。原発事故当時に「メルトダウン」を口にしなかった状況を思い出させる。
2014-09-27 18:59:22
気象庁が「火砕流」認定するまでは口にしてはいけない言葉なのだろう。気象庁は火砕流かどうかは温度で判定するような言いぶりだが、それは現場でのリスク回避にはまるで役に立たない分類ではなかろうか。
2014-09-27 19:01:36
それと、報道でダメだと思ったのは地図がほとんど示されることなく、聞きなれない「山の地名」や目撃者の語る「方角」ばかり語られていること。これもリスクへの対処や現地に残されているであろう人々の安否に関連付けにくい分かり難さがある。
2014-09-27 19:05:01