大腰筋を使ったペダリング

腸骨筋ではなく大腰筋を使うイメージ方法。
1
yuhka @toyoseama

@ramblingmojo この前から能楽師の所作に関する本の中に大腰筋の活用法の記述を見つけて読み込んでます。ペダリングに応用出来るのではないかと。

2010-11-24 15:35:52
松本伸吾 @ramblingmojo

@toyothunder 大腰筋は随意筋なので意識して動かすことが可能なのですが、現代人のほとんどがその感覚を忘れてます。まず解剖学的な位置を把握して腰椎方向へ収縮させるイメージで。ちなみに今は亡き父は喜多流の教師で、毎夜私のへっぽこギターと騒音バトルでしたっけw

2010-11-25 10:19:34
松本伸吾 @ramblingmojo

大腰筋ネタ、皆様が面白がってくれるのでもういっちょ。引き脚のNG①膝を上げる意識。②トップチューブに近づける意識(内股)。以上の2つを意識してしまうと、関節モーメントと筋の走行の関係から、必ず腸骨筋主導になってしまいます。股関節の力を抜いて大腿骨小転子を第1腰椎へ引き上げる意識で

2010-11-25 15:00:45
イノ助 @inosuke109

@ramblingmojo 膝を上げるというよりも腿を持ち上げる感じということなんですかね?

2010-11-25 15:09:33
松本伸吾 @ramblingmojo

つづき。小転子は大腿骨内側で鼡径部の近く、大腰筋の停止部です。空力命のTTでもカンチェの膝は自由な感じですよね。能書き野郎だとイタイので少し頑張ろうと思って昼休みにロラッたけど、オレやっぱしそういうキャラじゃないみたいw.

2010-11-25 15:16:17
@D_Kitayama

@inosuke109 @ramblingmojo なんとなく専門用語が難しいので「大腰筋」と http://bit.ly/flB7Ce

2010-11-25 15:33:26
@D_Kitayama

@inosuke109 @ramblingmojo 先週、先生に見てもらって大腰筋、大殿筋がペダリングでうまく使えていないというのを教えてもらって以来取り組んでいる訳ですが、それを意識して走っていると前乗のポジションよりも後ろにポジションを取ったほうが大きく使いやすいのかなと。

2010-11-25 15:45:09
イノ助 @inosuke109

@D_Kitayama  小転子ってほんと根元なのね。そこから大腰筋で動かしてんのか・・「持ち上げる」というよりも「引っ張り上げる」かな?

2010-11-25 15:45:34
松本伸吾 @ramblingmojo

@inosuke109 その通りです。膝には股関節の屈筋群は分布していません。あと腸骨筋も全く使わないわけではありません。モガく時などは腸骨筋や中臀筋もフル動員が必要です。ただヒルクラ限定だと大腰筋メインの方が有利だと思います。

2010-11-25 15:47:08
@D_Kitayama

@inosuke109 @ramblingmojo で、踏み込みは完全に放棄して意識してそれぞれ片足ペダリングをしているように走っているとそのあたりを使っている感じがよくわかります。荒川江北橋を毎日往復していますがパワトレ的な強度は低いですがものすごい筋肉痛ですw

2010-11-25 15:48:05
@D_Kitayama

@inosuke109 @ramblingmojo  で、引き上げの意識を無くして普通にペダリングするとすごくきれいに大きく回せている感覚が。踏み込む反対側の足の重さが以下に邪魔しているのかわかります。パワークランクスはそのへんを狙っているのですよねきっと。

2010-11-25 15:51:15
イノ助 @inosuke109

@D_Kitayama パワークランクス行っちゃうフラグが立ってきましたな~

2010-11-25 15:57:00
@D_Kitayama

@inosuke109 もうすでにリサーチ済みw SRM使えないじゃん!!!!!! と思いましたがPOWERCRANKS+POWERTAPでトレーニングという手もw 総重量は11kgくらいいくんじゃないかと...

2010-11-25 15:59:24
松本伸吾 @ramblingmojo

@inosuke109 @D_Kitayama 「持ち上げる」より「引っ張り上げる」意識でカンペキ!お二人とも座学番長から免許皆伝を授けますw

2010-11-25 16:05:06