科学史検定まとめ

科学史検定のまとめ
0
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0001 (タイ) 弁証法の一つである「武谷三段論法」を唱えた物理学者は武谷○○?○の名前をひらがなで答えなさい→みつお

2014-09-16 14:52:30
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0002 (キュ) 電子のスピンを発見したオランダの物理学者です→ウーレンベック 電子のスピンを発見したアメリカの物理学者です→ゴーズミット

2014-09-16 16:52:21
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0003 (タイ) 日本人女性理学博士第1号となったのは保井○○?○の名前をひらがなで答えなさい→コノ(ですが・・・) 女性理学博士第2号となったのは黒田○○? ○を答えなさい→チカ

2014-09-16 18:52:31
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0004(既?) (文キュ?) 「大気圧機関」と呼ばれる実用的な蒸気機関を発明しました→ニューコメン

2014-09-16 20:52:21
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0005 (エフ) 1932年に温度による変動が小さい水晶振動子を発明した技術者→こがいっさく・古賀逸策

2014-09-16 22:52:26
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0006 (○×) 発見者の名前がついたクエン酸回路の別名は ○クレブス回路である ×オルニチン回路である

2014-09-17 00:52:19
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0007 (エフ) 戦時中に京都大学で原子爆弾開発に携わっていた物理学者→あらかつぶんさく・荒勝文策

2014-09-17 02:52:25
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0008 (○×) 電離層の存在を証明して、1947年にノーベル物理学賞を受賞した 物理学者は ○ヘヴィサイドである ×アップルトンである ※アップルトンが正しいのだがアップルトンで×を押さないと正解にならない

2014-09-17 04:52:20
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0009 (キュ) 望遠鏡の発明者の一人とされる16~17世紀のオランダ人です→リッペルスハイ

2014-09-17 07:01:04
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0010(既?) (社四択?) 1956年にアジアで初めて原子炉の運転に成功した国は? ○インド ×日本、マレーシア、パキスタン

2014-09-17 08:53:02
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0011 (エフ) 坂田昌一、井上健と共に二中間子説を提唱した物理学者→たに「か」わやすたか・谷川安孝

2014-09-17 11:02:43
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0012(流) (○×) 特殊相対性理論と一般相対性理論のうち、先に発表されたのは ○特殊相対性理論である ×一般相対性理論である

2014-09-17 12:52:45
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0013 (グ分) 次の科学者を発見した法則ごとにグループ分けしなさい 【熱力学第一法則】ヘルムホルツ、マイヤー、ジュール 【熱力学第二法則】クラウジウス、カルノー 【熱力学第三法則】ネルンスト

2014-09-17 14:52:32
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0014 (エフ) 生物物理学の分野で活躍した湯川秀樹の弟子でもある科学者→てらもとえい・寺本英

2014-09-17 16:52:27
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0015 (四択) 1908年に小川正孝が43番目の元素として発表したが後に誤りだと判明したニッポニウムが使用する予定だった元素記号は? ○Np ×Nh、Nl、Nj

2014-09-17 18:52:38
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0016(流) (エフ) 朝永振一郎の繰り込み理論の研究に協力した昭和の物理学者→こばじろう・木庭二郎

2014-09-17 20:52:35
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0017 (タイ) 1982年にネオジム磁石を発明した当時住友特殊金属に勤務していた化学者は○○眞人?○の苗字をひらがなで答えなさい→さがわ

2014-09-17 22:52:31
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0018 (タイ) 1966年「超対称性」の概念を世界で初めて提唱したことで有名な物理学者は○○弘成?○の苗字をひらがなで答えなさい→みやざわ

2014-09-18 00:52:25
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0019 (キュ) 1698年に蒸気機関を使ったポンプを発明したイギリス人→セイヴァリ

2014-09-18 02:52:22
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0020 (キュ) アインシュタイン方程式を解いたフィンランドの物理学者→ノルドシュトルム

2014-09-18 04:52:32
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0021 (キュ) 1999年にノーベル物理学賞を受賞したオランダの物理学者→トホーフト

2014-09-18 06:59:25
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0022 (○×) 本多光太郎が開発したKS鋼で鉄に次いで多い成分は ○コバルトである ×クロムである

2014-09-18 08:53:33
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0023 (文キュ?) ライト兄弟はこの地で人類初の動力飛行機の飛行に成功しました→キティホーク

2014-09-18 11:02:59
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0024 (四択) カイザー・ヴィルヘルム協会を全身とする、ある物理学者の名前が付いた、ドイツを代表する学術研究機関は? ○マックス・プランク研究所 ×マックス・ボルン研究所、ハイゼンベルク研究所、アインシュタイン研究所

2014-09-18 12:52:36
(理系Bot)<ミュー @Lambda_Serge

No.0025 (○×) 元素のキュリウムはキュリー夫妻にちなんで命名されたものである→○固定

2014-09-18 14:52:29
1 ・・ 5 次へ