kaz hagiwara(萩原 一彦)氏の呟きから日本語によるディベートの雑感

0
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくこの世は住みにくい。」と言ったのは夏目漱石だけど、この言葉が指しているのは紛れもない日本語社会で、西洋社会のことじゃないと、最近ある人のツィートを見て強く思った。

2014-10-05 22:53:13
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

この人は外国人で高度な日本語の使い手でありながらもう日本語を捨てると言う。この人と会話したことはないけど、ネットで読む限りこの人の書く日本語の文章は格調があり語彙も豊かで、その意味で美文だった。僕は職業柄学んだ日本語でここまで到達するのは大変なことだと知っているから感心していた。

2014-10-05 22:58:48
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

せっかくそこまで到達した日本語なのに、彼は日本語なんか学ぶんじゃなかったと後悔する。日本語を話す人間は敵だとまで言う。直接の原因は彼にネット上で絡んだ心ない人たちだったのだが、彼がそこまで言うのは日本語のコミュニケーションツールとしての限界だったと知って考えさせられた。

2014-10-05 23:03:48
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

僕は豪州人に日本語を教えるとき、ディベートの手法を使うことがある。それは、彼らが言語を道具のように使ってゲームとして相手をやりこめることに楽しみを見いだしているからで、その道具として日本語を使わせることで日本語能力がつくことを知っているから。

2014-10-05 23:06:13
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

でも、ディベートは日本人に対しては危険な遊戯だと学生に注意するのは忘れない。日本語を使って智力で相手をやりこめていくと角が立ってしまう。日本語は情緒を表す道具としては優れているけど、相手を説得する道具としては優れていない。そしてそれが日本語を捨てる彼が気づいたことだった。

2014-10-05 23:09:40
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

日本語でディベートをしようとすると、智力に勝る者が勝つのではなく、声の大きい者が結局その場の雰囲気を制して勝利を収めてしまうということがよくある。そうなると、話し合いに筋を通すことよりも、怒ったり泣いたりした人間をなだめることにエネルギーを使わなければならない。

2014-10-05 23:13:01
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

ある意味日本語の達人となった彼は、日本語では理路整然とした筋を通したディスカッションができない、つまり彼の自己表現の道具として使えない、ばかりか相手からも自分自身からも無用な憎悪を引き出してしまうと悟ったのだと思う。そして彼は日本語にさよならをする文章を書いた。皮肉にも日本語で。

2014-10-05 23:17:53
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

彼は、日本語にさよならする美文を日本語で書かなければならなかった。そのために、皮肉にも日本語の最大の効力である情緒性が発揮されて、おそらく、彼の元には日本人から日本語を捨てないでくれ、日本を嫌いにならないでくれと、なだめたりひきとめたりするメールがたくさん届いているだろうと思う。

2014-10-05 23:19:47
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

僕は学生に日本語でディベートさせてみて、日本語がディベートに向いていない言語だとは思わない。彼らは与えられた道具を使いこなしてちゃんとゲームを進めることができる。日本語をディベートの道具として使いこなせないのは日本人の方だと今更ながら気づかされて、考え込んでいる。

2014-10-05 23:22:49
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

日本語を捨てることを決意した外国人の彼が日本語社会がディベートのできない社会だと悟ったその次には、おそらく、日本語社会はあるきっかけで情緒が制御不可能になりあっけなく崩壊してしまう危険を孕んだ社会であり、それはどうしようもないことだと悟ったのだろうと思う。

2014-10-05 23:43:45
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

日本語の達人でありながら日本語を捨てる決意をした彼の知っている社会は、ディベートによってバランスが維持され、人間性や基本的人権が守られている社会だから、日本語社会が、ディベートが情緒に負けて機能しない社会だと彼のなかで明確になったとき、恐ろしさと嫌悪感を感じたのかもしれない。

2014-10-05 23:48:41
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

彼が感じているディベート手法の通じない日本語社会の情緒性に対する危惧は、たぶん彼だけのものではない。日本人のなかにもなんとかしなきゃと思っている人はたくさんいると思う。でもどうやったら何とかなるかは僕にもわからない。ディベートを害のないゲームとして教育に取り込める下地がないから。

2014-10-05 23:54:12
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

そして、教育でディベートをとかのんびり言っている時間もことによると無いかもしれない。日本語社会の情緒性がヘイトスピーチの形をとって高まってきているのがわかるから。理屈で分からせられない人々がどんどん増えて来ているというのは確かに恐ろしい。秘密保護法もそんななかで成立してしまった。

2014-10-05 23:59:24
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

思えば、秘密保護法ときの衆院、参院での委員会のやりとりは、ディベートがまったく機能していなかった。筋の通った意見が聞く耳をもたれない様子をまざまざと見せられて、途方に暮れた人は多かったんじゃないだろうか。日本語を学んだ外国人なら日本語を捨てることができるでもぼくらにはできない。

2014-10-06 00:02:53
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

ここまで書いて、うーむと唸って、あとが続かなくなってしまった私。

2014-10-06 00:04:05