まだ何も起こってはいませんが

興味深い話に聞き耳をたててみました。
17
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

火山名 霧島山 火山の状況に関する解説情報 第1号 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… : 硫黄岳のほう

2014-10-08 19:08:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なんで解説情報として出したんだろか。噴火予報(切り替え)として出せばよかったのに。2009年4月10日に草津白根山で前例がある。 kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-672…

2014-10-08 19:12:13
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「2013年12月頃より火山性地震が時々発生しています。」「8月20日に継続時間が約7分の火山性微動が発生しました。この周辺で火山性微動を観測したのは初めてです」 あきらかに、御嶽山噴火災害の深刻を見て出すことにした情報だね。

2014-10-08 19:15:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@tigers_1964 雌阿寒岳はレベル化実施前に噴火警報出した。噴火予報ならもっと出しやすいだろう。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/…

2014-10-08 19:34:30
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

山梨知事、富士登山「ヘルメット持参を」  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1sdDfrN

2014-10-08 22:00:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山頂で、御嶽山のような水蒸気爆発が起こるとは思わない。地下水が足りない。富士山頂部分の地下は乾ききっている。御嶽山頂は、一ノ池、二ノ池などからわかるように、地下水レベルが高い。マグマの熱で加熱されれば沸騰する水が大量に存在する。同じく水蒸気爆発する草津白根山にも湯釜がある。

2014-10-09 05:12:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士登山でヘルメットを着用するのは、(不意の)落石から身を守るために有効であろう。ザックの中に入れておくだけでは無用の長物。

2014-10-09 05:14:25
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ただし地下水レベルが高くなくても、マグマ柱が浅いところまで上がってきていれば水蒸気爆発は起こる。浅間山や桜島のブルカノ式爆発は、ある意味、水蒸気爆発である。マグマ中の揮発性成分が発泡して体積膨張するのではないと言う意味で。

2014-10-09 05:26:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

つまり富士山でブルカノ式爆発はあるうるが、(27日の御嶽山のように)何の予兆もなくいきなり起こるとは想像できない。マグマ柱の上昇を示すなんらかのサインが出ると思う。

2014-10-09 05:27:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いま地下がゴゾゴソしてると気象庁がゆってる蔵王山や霧島硫黄山では、水蒸気爆発がいきなり起こる可能性は十分ある。

2014-10-09 05:34:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

27日の御嶽山噴火では63人も死んだ。しかし噴火自体は小さかった。小さかったが、すぐそばにたくさんの人がいたために死者が出た。噴火開始から数分でクライマックスになったことも災いした。逃げる時間がなかった。ただし居住地でこういうことは起こらない。火山危険を過度に心配しなくてよい。

2014-10-09 05:41:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

居住地のすぐそばで火山が爆発する危険が一番高いのは伊豆半島の東部だろう。あそこでは、小さな火山が毎回新しい場所にできる。次の火山がどこかの家の庭にできてもおかしくない。どこにできるかはわからない。その確率はとても低い。そして地下でマグマが移動するから前兆地震がとらえられるはず。

2014-10-09 05:46:03
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ほぼ同意だが「乾ききってる」とは思わない。山頂に3箇所の湧水がある。金明水、銀明水、コノシロ池。金明水の近くには水蒸気爆発したとみられる火口(小内院)がある。@HayakawaYukio

2014-10-09 08:24:14
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

また、銀明水の近くには地熱地帯の跡(荒巻)がある。この近くも水蒸気爆発したと見られる岩が散らばってる。

2014-10-09 08:25:19
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

つまり、地熱活動が高まれば富士山頂でも水蒸気爆発の危険があるが、今はそうなってないので起きにくいと思う。ただし、マグマが上ってきた場合は別。

2014-10-09 08:30:35
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

富士山のマグマは玄武岩質で粘り気が小さいから、少量するすると人知れず上ってくる可能性がある。つまり、山頂でも山腹でもほとんど前兆なしに小規模噴火する危険性はあると思う。

2014-10-09 08:34:10
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

とくに山頂火口はすでに地下への通路(火道)ができているから、そこを上ってきた場合はとくに前兆が出にくいと思う。新燃岳もそうだった。

2014-10-09 08:35:52
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

一方、山腹噴火は新たな火道をバリバリと割ってつくるわけなので前兆が出やすい。伊豆東部火山群もそう。

2014-10-09 08:36:44
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio ブルカノ式は粘性の高いマグマ内のガス圧による爆発だと思ってたけど。

2014-10-09 11:13:31
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

日本の2箇所で火山が同時噴火したら、それだけで「火山学者40人学級」崩壊するだろう。機材もマンパワーもない。2000年の有珠山・三宅島は少しずれてたから何とかなった。

2014-10-09 11:29:58
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase 発泡というプロセスでないことに注目しました。ブルカノ式火山れきは軽石ではありません。灰噴火の火山灰も、発泡してない点は同じです。

2014-10-09 11:35:30
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio 溶岩ドーム起源の火砕流もたぶん発泡してないよね。発泡する間もなく砕け散るのかな。

2014-10-09 11:39:29
Ryusuke IMURA @tigers_1964

新燃岳1991と似てる? →蔵王山で火山性微動、「御釜」の湖面で白濁確認yomiuri.co.jp/national/20141… @Yomiuri_Onlineさんから

2014-10-09 12:45:02
矢口裕之 @yaguhiro

東日本大震災で4年後に蔵王噴火って、やっぱりベタすぎる。

2014-10-09 12:55:02
1 ・・ 4 次へ