ノーベル物理学賞からの、GaN半導体とサファイアの投資の話

青色LED関連銘柄で顔面真っ青、みたいな話もいいんですが、LEDからのGaNネタでパワー半導体の話をしてたのを自分用にまとめました。
1
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

GaNの恩恵は青色LEDだけじゃなく、蛍光体入れた白色LEDとかパワーデバイス全般だからさぁ・・・。

2014-10-07 20:06:16
マッシナ @massina

GaNはそういえば会話ではガリナイと言われることが多いんですかねやはり。説明聞いてるとそういうふうにいう人が多い印象。

2014-10-08 06:53:08
マッシナ @massina

ノーベル賞関連銘柄で青色LEDじゃ銘柄ねぇよ!みたいな話に昨日はなってたけど、ならGaN関連銘柄の方にいくのかなってそこまでは考えないかな

2014-10-08 06:57:30
マッシナ @massina

GaNだと今はLEDよりもSiCと並んでパワー半導体という話が投資アイディアになるのかなと思うけれど、

2014-10-08 07:12:47
マッシナ @massina

GaNパワー半導体専業ベンチャーだとTransphormかな、産業革新機構が出資してる。ここと提携してたり取引してたりだとUKCエレとか日本インターとかかな。あと国内だとパウデックってベンチャーがあってアルバックが提携してるけど、去年減資してるな。

2014-10-08 07:18:32
マッシナ @massina

大手だとサンケン電気とかロームとかお馴染みのところですかね。あとパナとか富士通とかになっちゃうか。特許だと住友電工とか豊田合成の名前が出てくるんスね。

2014-10-08 07:25:01
マッシナ @massina

GaNネタ → 知財で学ぶエレクトロニクス(1):「SiC」と「GaN」、勝ち残る企業はどこか?(前編) (4/5) - EE Times Japan eetimes.jp/ee/articles/12… via @eetimes_jp

2014-10-08 07:25:33
マッシナ @massina

GaNネタ → GaNパワーデバイスはパナ、富士通などで量産目前の状況 | 半導体産業新聞 sangyo-times.jp/article.aspx?I…

2014-10-08 07:25:50
マッシナ @massina

というわけで青色LEDと大差ない気もしますがいかがでしたかみなさん

2014-10-08 07:28:39
マッシナ @massina

日本インターの社長だった江坂さんってTransphormの役員になってるのかー。へー。ふーん。

2014-10-08 08:18:25
マッシナ @massina

基本的な理解はサンケンのこのページで良いんじゃないでしょうか semicon.sanken-ele.co.jp/guide/GaNSiC.h…

2014-10-08 08:28:17
マッシナ @massina

だから自動車とか電車方面だとSiCだよねと思ってそっちメインに調べてたりしました

2014-10-08 08:30:00
マッシナ @massina

GaNの問題って結局ウェハできんからGaN on Siが主流?と思ったけど、このへんはきっと @tsuchie88 さんが強いだろうし解説してくれるだろうと思ったらそうでもなかったorz

2014-10-08 08:46:04
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@massina いや、逆ですね。Si基盤上にGaN層を作るより、GaNに特性が似てるサファイア基板に作る方が楽ちんです。単結晶の基盤は、原子が格子状に並んでるわけですが、GaNなどの化合物半導体の場合、p/n接合を作るための半導体層が大きな結晶が作れないので、別の物質で作ります

2014-10-08 22:02:29
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@massina 特性が似てるというのは、原子の格子の間隔が近いからという意味ですが、間隔が違うものを使うとどうなるかというと、原子同士は引っ張り合う性質があるので、間隔が違うSiなどを基盤に使うとそれにひっぱられて特性が変わったりして、思うような素子が作れないわけです

2014-10-08 22:04:34
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@massina GaN on サファイアの場合だと、大体近いのですが、それでも若干の差があるので通常は母材とGaN層の間にGaNで作るバッファ層を作って吸収しているわけです。GaN on Siの場合も、構造的には似ていますが、特性が非常に違うSiとGaNの間ですから難しい

2014-10-08 22:07:57
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@massina ところで、なぜGaN on Siが必要なのかと言う話ですが、端的に言えばサファイアウェハは高価で大口径化が難しいからです。現在、サファイアウェアは4インチから5インチが主流で、6インチに移行しつつあり、8インチも登場しつつあります

2014-10-08 22:10:35
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@massina 一方でSiはCPUやSoCなどのロジック向けでは、300mm(12インチ)が主流で450mmも視野に入ってるので、パワーデバイスで使われる8インチは非常に単価が安くて品質も安定しているので、Siを基盤に使うと言う動機が強いわけです。

2014-10-08 22:17:58
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@massina 欠陥が少ない単結晶インゴットを作る段階のコストがシリコンとサファイアで差が大きいわけで、これをウェハに加工するのも、非常に硬い素材であるサファイアと、ボリューム的に極めて大きいシリコンの間では差があります。Siだと回路作るもの楽ですしね

2014-10-08 22:19:40
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@massina ただ、GaN on Siを実現しようとすると、ウェハの加工段階でバッファ層をある程度形成させてからラインに流すと言う手法をとると思われるので、Si基盤といってもウェハの単価は通常のロジック向けと比べて高くなりそうだなという印象はあります

2014-10-08 22:21:15
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

化合物半導体は、LEDなんかよりもむしろパワーデバイスがクソ金をひねり出すビッグビジネス。メモリとかマイコンから撤退した大手電機(三菱、日立、NEC)なんかが、パワーデバイスだけは自前でちゃんと持ってたりするのはそこんとこ

2014-10-08 22:27:55

おまけ

で、サファイア基板だよねって話になると思うんですが、ちょっとぐぐると京セラあたりの名前がすぐ出てきたりしますけど、上場専業だと
GT Advanced Technologies株価
Rubicon Technology株価
Tera Xtal Technologies株価
あたりの名前が上がるんですかね。
未上場だと
DK Aztec
並木精密宝石
Monocrystal
Juropol
あたりなんですかねえ。
あとはちまちまと
http://www.photonics.com/Category.aspx?CatID=20247
あたり見る感じで。

■蛇足ながら、上記のGTATはAppleがiPhone6からサファイアを採用するんじゃないかって話で出てくるので関連して記しておきます。
Appleはシャープの亀山第一みたいにお金出して自分とこ専用のライン作るってんでGTATにお金出してました。1年位前の話。
Apple signs $578M sapphire deal with GT Advanced Technology

ところがなんと皮肉にもタイムリーなことに数日前にCh11申請のニュースが出てたりします
Apple Sapphire Partner GT Advanced Files for Bankruptcy Protection

■さらに蛇足ながら。

私の聞いた噂では時計用サファイアガラスの会社にも声をかけたとかかけなかったとかで、Apple WatchのデザイナーにMarc Newson呼んだり、マーケティングにTag HeuerからPatrick Pruniaux呼んだりしてたことも思うと必ずしもないではない話だなと思ったのですが(そういえばステンレスのケースも時計用のを採用したとかという話もありましたね)、結局キャパが足りないから無理だったという話題もありました。
時計用ので大手といえば、以下の2社ですかね。
信光社
Stettler

なおStettlerはこんなのもやってますね。
クロノススペシャル 美を求めて進化するケース革命