藤本由香里准教授による都条例関連告知

明治大学 藤本由香里准教授よる都条例関連の動き
86
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

知ってはいますが、わかりやすいので掲示。一部の議員さんたちの判断が揺れたりしたことの裏には都のこうした動きがあります。 RT @anyway44 …東京都青少年課による自作自演 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101029#1288282294

2010-11-25 01:11:12
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

ほんとにそうです RT @kobutar 踏み込んだ表現のある名作が曖昧な判断で犠牲になるのだけはいや(>_<) RT @honeyhoney13: 都条例改正。こちらの記事も参考に。http://news.livedoor.com/article/detail/5159862/

2010-11-25 01:13:18
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

都条例はこの方のブログは、かなり丁寧で正確なように思います。少し長いですが。→http://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html

2010-11-26 02:35:54
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

ここへ来て、反対声明がいっせいに出ています。まず、日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html それに東京弁護士会 http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html

2010-11-27 00:13:34
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

また、12月4日には、作家の山中恒さんと漫画家の石坂啓さんの対談が行われます。『児童書における「戦争プロパガンダ」と「表現の規制」を考える』http://am6.jp/fRUG8U とてもタイムリーな企画だと覆います。

2010-11-27 00:36:22
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

12月4日、山中恒×石坂啓対談 http://am6.jp/fRUG8U まさに日本ペンクラブの声明が言う、「戦前の日本の為政者たちが青少年の健全育成をタテに、まず漫画を始めとする子ども文化を規制し、たちまち一般の言論・表現の自由を踏みにじっていった歴史」が語られる予定です。

2010-11-27 00:38:39
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

『子どもたちを救済するためには、子どもの権利保障や最善の利益保証の理念を前提とし、子供の性的搾取・虐待などを、子供の権利侵害と認識することから始めなければならない。…』  http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html

2010-11-27 00:44:34
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

北京から帰って、ゲスト講義を終えて、学部のシンポジウムも終えて、やっとちょっと落ち着いて都条例と向き合える体制になってきました。といっても、明日は函館。

2010-11-27 00:49:46
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

つらつらと考えてみるに、都条例改正は、前回の案は「非実在青少年」を規制しようとしていたけど、今回は「非実在犯罪」を規制しようとしているところに問題の本質がある。 #hijitsuzai

2010-11-27 00:54:26
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

今のところ改正案では「非実在<性>犯罪」だけど、<性>を突破口にして、犯罪一般を描くことの規制へと広がらない保証はどこにあるのか。数多くの違法行為のうち、なんで「性」犯罪だけが表現規制の対象になるのか、都の説明を求めたい。 #hijitsuzai

2010-11-27 00:57:45
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

「違法行為を不当に賛美・誇張する漫画は子供が読むことを禁止して当然」ってもっともらしく聞こえるけど、それなら『ONE PIECE』も『ルパン3世』も18禁じゃなければおかしい。法律や政治を考える人は、その条文が具体的には何を意味するかに敏感であってほしい。 #hijitsuzai

2010-11-27 01:02:33
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

あと、「これは表現規制じゃなくて販売規制だ」っていういい方もよく聞くけど、販売規制は実質的な表現規制です。「18禁にする」っていうのは、単純に「売り場を分ける」んじゃなくて、「特殊な人しか読まない特殊な本」というレッテルを貼って「普通の本」の売り場から排除することを意味します。

2010-11-27 01:07:29
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

また、時々、「映画やゲームが年齢に応じた段階的な自主規制条文を持ち、自主検閲を行う自主規制団体を作っているのに出版は遅れている」といういい方も聞くようになったが、それが遅れているのなら、稀代の悪法として有名(だと思う)なコミック・コードは最先端の「進んだ」制度であることになる。

2010-11-27 01:14:38
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

ドイツの書店を取材したとき、「私たちはナチス・ドイツの経験があるから、出版規制はやりません」とはっきり言い切られたことを思い出す。出版はいかに表現規制がおそろしい結果を生むか、骨身に沁みているんだよ。その意味で、山中恒×石坂啓対談は重要。マスコミは取材に行ってほしい。

2010-11-27 01:17:44
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

たとえば、すべての小説が年齢区分をされて、何は書いていいけど何はダメ、と細かくマニュアルが決められているとしよう。そういう自主規制を「小説」に求めることが、「進んでいる」ことなのか? 文芸家協会はそういう自主規制団体を作るべきなのか? それがどんなに貧しい社会かは誰にでもわかる。

2010-11-27 01:25:32
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

なのにどうして、同じことを漫画に求めるのは「進んでいる」ことになるんだろう? あまり言いたくはないけど、自主規制団体が増えれば警察官僚の天下り先が増える。特定の利益団体の意見誘導に乗らないほうがいいと思うよ。

2010-11-27 01:29:25
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

実際には出版の自主規制がこの間相当進んでいることは、青少年問題協議会の答申ですら認めている。ここまできれいになったんだから、もっときれいにできるよね、で出てきたのが今回の改正案。なら今は「非実在性犯罪」描写規制でも、それはいずれ、「非実在犯罪」一般の描写規制になるんじゃないかな。

2010-11-27 01:36:20
藤本由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13

ほんとにそうですね。 RT @Rsider ちなみに、少年誌系暴力の肯定表現は「仲間を護るため」だったりするわけで、これを「我が国を護るため」と読み替えると実にオーケイな人たちがいるという側面を怖がっている人もいます。

2010-11-27 01:41:33