2014/10/6放送「Eハングアウト Vol.2」まとめ

2014/10/6放送「Eハングアウト Vol.2 /オーガニック英語で一気に解決、英語を話す感覚とは?」の内容をまとめました。https://www.youtube.com/watch?v=oZmg6IdRP6I
1
称美 (カナミ) @kanami_jte

10/6の #Eハングアウト Vol.2「オーガニック英語で一気に解決、英語を話す感覚とは?」の内容メモをツイートしたのでこれから Togetter でまとめます。 youtu.be/oZmg6IdRP6I

2014-10-16 01:10:47
拡大
称美 (カナミ) @kanami_jte

ジョセフ @n_aono の提唱する「オーガニック英語」っていうものがどういうものなのか。Eハングアウトを通してシェアしたいのは「英語を話す」っていう感覚そのもの。 #Eハングアウト

2014-10-14 01:42:37
称美 (カナミ) @kanami_jte

英語を流暢に話す人、逆に話せない人、そこの差はなんなのか。何を掴めば話せるようになるのか、自然に話せるようになるのか。そのヒント、コアの部分をジョセフ @n_aono といっしょに探っていきたい。 #Eハングアウト

2014-10-14 01:42:53
称美 (カナミ) @kanami_jte

なんで日本人が英語話す話せないでこんな苦労しているのか。なんでこんなに苦労してない人がいるのか。今、日本語と英語を自在に使い分けられるところまでいったジョセフ @n_aono という人はどんな感覚でいるのか。 #Eハングアウト

2014-10-14 01:43:08
称美 (カナミ) @kanami_jte

約8年間、カナダで日本人に英語を教えてたジョセフ(@n_aono)。最初は会話中心でフレーズを教えてたけど、教えてる中で日本人の苦労しているところの共通点が見えてきて、そこを助けられたら、と(教えることを)継続してきた。 #Eハングアウト

2014-10-14 01:43:31
称美 (カナミ) @kanami_jte

(日本人は)文法、ルール的なところをマスターしてる人は多い。どう「感覚」に落としこむか、が苦手。欧米人の視点(文化的背景)を持って英語をしゃべる。欧米人の国民性を把握した視点を持ちながら英語を話す。そこをやらないと、ぎこちない英語になってしまう。 #Eハングアウト

2014-10-14 01:43:44
称美 (カナミ) @kanami_jte

学んでる人もわからないから、なんとなくの漠然なところで自分の学んだ文法なりフレーズなりをどんどん出力していくみたいな感じになって、みんな不安におもう。 #Eハングアウト

2014-10-14 01:43:54
称美 (カナミ) @kanami_jte

英語と日本語のニュアンスの違い(e.g. 犬も歩けば棒に当たる)。それを英語にするとなると、別の説明、別の文章、別の要素が必要になるから変換するのが大変になってくる。つまり、translate をせずに済む感覚が身につけばよい。←この感覚が一番大きい。 #Eハングアウト

2014-10-14 01:44:03
称美 (カナミ) @kanami_jte

嵐の中、「おい! しっかりしろ!」というのを英語で “Stay with me!” と言える。一元的に考えると「え?」って脳が衝突しちゃうけど「しっかりしろ」の意味をもうちょっと分析して、何で「しっかりしろ」って言いたいのかってところを出すことが大事。 #Eハングアウト

2014-10-14 01:44:24
称美 (カナミ) @kanami_jte

英語が出て来ないとき、脳の中で何が起こってるかというと、何も起こってない、だから何も起こらない。 #Eハングアウト

2014-10-14 02:29:44
称美 (カナミ) @kanami_jte

何も言えないというのが最悪の状況。いろんなバリエーション(Are you okay?)で言える。ナチュラル度は落ちるかもしれないけど、何か言えればオッケー。 #Eハングアウト

2014-10-14 02:30:10
称美 (カナミ) @kanami_jte

何も出てこないでつまっちゃう生徒さんたち。学びに来てるから講師が提案はできるけど、実際の会話の場面になると止まってしまう。indirect でもなにか思い付ければよい。一つの大きなステップアップになる。 #Eハングアウト

2014-10-14 02:30:27
称美 (カナミ) @kanami_jte

スタックしてしまってるひとは、プランBが浮かばないひと。プランAしか浮かばない。知ってたらすっと出るけど、そんな表現考えたこともないってことになると対応できなくなってしまう。→思考停止 #Eハングアウト

2014-10-14 02:31:28
称美 (カナミ) @kanami_jte

何も言えなくて何もでないっていう状況は、精神衛生上ものすごいよくない。それで気力を失って悪いスパイラルに入って、もっとしゃべれなくなる。自信なくなる。 #Eハングアウト

2014-10-14 02:31:37
称美 (カナミ) @kanami_jte

勉強を頑張れば頑張るほどスパイラルに陥る傾向にある。こんなフレーズ覚えて、こんなフレーズ知ってるのに、いざ一個の知らないことがでてきたときに何も言えなくなる。 #Eハングアウト

2014-10-14 02:31:45
称美 (カナミ) @kanami_jte

ポイントは、体で言うコア(体幹)の部分を鍛えれば、100%の正解のネイティヴらしい表現はでなくても、プランB、プランCでよろけながらも、大こけすることはない。怪我はしない。 #Eハングアウト

2014-10-14 09:03:52
称美 (カナミ) @kanami_jte

この日のコンディションによって出てこないことはある。ジョセフ @n_aono も、英語が出てこないこともある。そういうときプランBとかプランC、Dとかまでいく。遠回しに。でも出ることは出るからそこが常に会話の連続性につながる。意思疎通の大元をしっかりできる。 #Eハングアウト

2014-10-14 09:04:02
称美 (カナミ) @kanami_jte

会話の上手な人、会話が切れずに進んで行く人は、すべての言いたいことが100%の確率で言えるんじゃなくて、言えなくても言えないなりにプランB、プランCでうまく言えてたり、言い換えてたりできる。 #Eハングアウト

2014-10-14 09:04:11
称美 (カナミ) @kanami_jte

考えながらも “What I wanna say is…” とか “My point is…” とかいいながら考えるスキルとか、一番いいたいコアな部分は言えないけど、言い換えがうまい。 #Eハングアウト

2014-10-14 09:04:23
称美 (カナミ) @kanami_jte

失敗するっていうよりも、100:0 の考えじゃなくて、80%とか70%とかの成功率でもいいからま突き進めていける。間違えたりしたら、それを教訓にできる、ってのが大事。 #Eハングアウト

2014-10-14 09:04:31
称美 (カナミ) @kanami_jte

英語を話すことで一番簡単な点っていうのはここ。自分の言葉を選べるから。cf. リスニングが難しいのは相手の言葉を選べないから。 #Eハングアウト

2014-10-14 09:04:42
称美 (カナミ) @kanami_jte

プランB、Cとプランを変更して簡単に言い換えるとができる、そこの発信力、柔軟性は「オーガニック英語」の感覚を掴むことで、brush up していくことでスピーキング力はナチュラルになっていくのかなーと。 #Eハングアウト

2014-10-14 12:31:02
称美 (カナミ) @kanami_jte

修正を常にできる状態。単語も「このときはこれだ」っていうばかりじゃない。日本語でもど忘れしたときに対処するように、英語でもどう対処するかっていう、そこが日本人に難しいところ。そこを解消していきたい。 #Eハングアウト

2014-10-14 12:31:11
称美 (カナミ) @kanami_jte

「英語を話す」ってことの考え方が難しく考えすぎてる部分があるのかも。アカデミックなことに捕われ過ぎてて。 #Eハングアウト

2014-10-14 12:32:07
称美 (カナミ) @kanami_jte

テストで間違えたら何点マイナスとかいう経験をわたしたち日本人はずっとしてきているから。間違えちゃいけないとか。言い方が一個しかないとか。思い浮かばなかったら終わりみたいな。 #Eハングアウト

2014-10-14 12:32:24
1 ・・ 4 次へ