茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1340回「むしろ、子どもから、学ぶべきだ!」

脳科学者・茂木健一郎さんの10月16日の連続ツイート。 本日は、このところ考えていたテーマについて。
7
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1340回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、このところ考えていたテーマについて。

2014-10-16 06:39:16
茂木健一郎 @kenichiromogi

中学生や高校生相手に話すとき、もちろん、ぼくが知っていることを伝えることは情熱を持ってやるが、逆に、相手から教えてもらうことも多い。たとえば、アニメとか漫画で、何が流行っているかということは、時代の空気を映し出すし、日進月歩だし、へえ〜、と思うことがある。

2014-10-16 06:40:29
茂木健一郎 @kenichiromogi

「艦隊これくしょん」は、ツイッターのトレンドで知っていたが、「オトメイト」を初めて知ったのは、ある中学校でだった。「えぅ、それ、何?」と聞いたら、いろいろ教えてくれた。誰が説明するかで、少しずつ表現が違うので、面白い。聞きながら、「こんなのかなあ」などと想像するのがたのしい。

2014-10-16 06:42:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

先日訪れた学校では、「ギャグマンガ日和」というのを教えてもらった。「えっ、それ、なに?」と聞いたら、「松尾芭蕉が、ださい、へんな俳句を詠んで、河合曾良が、なんじゃ、そりゃーと、つっこむんです」と言うから、「あっ、それは、読みたいな!」とぼくは叫んでしまったわけだ。

2014-10-16 06:44:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

「弱虫ペダル」というのも教えてもらった。なんか、先輩後輩の深い話らしい。面白いのは、「知っている人?」と聞くと、子どもたちの多くが手を上げるが、同じ会場にいる大人たち(教師たち、親たち)はぽかあんとしていることだ。そこで私はすかさず言う。「むしろ、子どもから、学ぶべきだ!」と。

2014-10-16 06:45:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

なんでこのことが気になったかというと、ある時、ある会場で、大人たちが、子どもたちに、「この名作を読んだか」「ぜひ読むべきだ」みたいなことを言う流れがあって、それはそれで良かったのだけど、ぼくが、「君たちはどんな本が好きなの?」と聞いたら、子どもたちが、急にイキイキした。

2014-10-16 06:46:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

それで、口々に、「なんとか探偵なんとか」とか、聞いたことがない本の名前を言う。どうもそれは、いわゆるライトノベルとか、そういうジャンルのようなものらしいんだけど、今の子どもたちが夢中になっている本らしい。それで、その会場にいた大人たちは、ぼくを含め、誰もそれらの本を知らなかった。

2014-10-16 06:47:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくが子どもの頃流行っていた、『巨人の星』とか、『あしたのジョー』とか、『デビルマン』とか、『いなかっぺ大将』とか、今振り返れば名作だけど、当時の大人たちは、眉をしかめていたり、知らなかったり、無視していたりしたんだろう。だから、結局、時代は繰り返すということだ。

2014-10-16 06:48:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

子どもは、何しろこれからの時代を生きるのだから、直感のようなもので、最先端をつかみとるのだとぼくは信じている。マインクラフトを実況する動画を、日本でも北米でもヨーロッパでも夢中になって見ている子どもたちがいるように。だから、大人たちは、時には子どもたちから学ぶべきなのだと思う。

2014-10-16 06:50:28
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1340回、「むしろ、子どもから、学ぶべきだ!」をテーマに、8つのツイートをお届けしました。

2014-10-16 06:51:55