田中角栄以前の日本の道路

228
市川絡繰 @awajiya

でも実際,満州進出の好況にわく昭和一桁の人々に「東海道弾丸道路は昭和40年代の半ばにならないと実現しない」と言うたら,「そんなばかな.帝国の国土建設が30年も停滞してるわけがない」と言うだろうよ,なぁ……

2014-10-18 03:33:27
市川絡繰 @awajiya

いや,友邦ドイツがヒ総統の指導でアウトバーンをばんばん延ばし,ダメでクズなイタリアでさえアウトストラーダがどんどん建設されてるのに,大日本帝國だけが,最重要の東海道で,爾後30年も砂利道のまんま.なんて,日華事変頃の日本人が聞いたら憤激すると思うよ.

2014-10-18 03:39:12
市川絡繰 @awajiya

道路よりもっと難しそうな鉄道だって,明治初期に15年かそこらで東海道線が通ってるのだもの.「30年後も砂利道です」なんて言うたら殴られるよw

2014-10-18 03:42:50
御蔵 @okura_mikura

@awajiya 戦争が無ければもっと早くに道路整備されたんですかねぇ・・・ それとももっと海外に投資して・・・

2014-10-18 03:46:19
市川絡繰 @awajiya

ま,実際には鉄道省という強力な所轄官庁のある鉄道に比べて,道路は内務省の片手間仕事ですからな.ましてモータリゼーション推進による物流や人の交流の推進なんて,嫌がらせ的許認可や免許制度で疎外してたぐらいですから,全く期待は持てないのでしょうけどもねw @okura_mikura

2014-10-18 03:52:36
蚯蚓堂 @akira_isida

トヨペット・マスター - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88… 「クラウン発売後にトラブルが生じた場合に備え、信頼のおける四輪リーフリジッドのマスターを併売することになった。」 要するに非舗装悪路対策で タクシー用には有難がられたらしい

2014-10-18 03:52:45
蚯蚓堂 @akira_isida

@akira_isida つまり 道が進化しない限り クルマも進化しないという 当たり前の話

2014-10-18 03:53:30
花咲正直(鬼退寺桃太郎) @hanasakimasanao

@awajiya 戦後にモーターゼネレーションは数十年来ないとか思ったんだよなあ(´・ω・`)

2014-10-18 03:53:55
市川絡繰 @awajiya

@Tamagawa_GHQ 重要性で言えばまぁ,国内物流は鉄道省にやらせとけば,というかやらせるしかないわけだが,なんとかなる.けど国外共栄圏内の物流は,徹底的に高速化しないと,海運だけでは港湾整備が間に合わない.

2014-10-18 03:55:39
御蔵 @okura_mikura

@awajiya まぁ自動車の普及自体が戦後と考えるとそこまで望むのも酷なのかもしれないですな・・・

2014-10-18 03:56:50
市川絡繰 @awajiya

まぁその,本邦の為政者ってのは,国民に制約や訓戒を加えることを喜ぶ傾向があり,これは全く無意味なのだけど,道路による自由な物流や移動,なんてのも,有効性は明らかなのに嫌いなのな.理由はよくわからない.

2014-10-18 04:01:27
市川絡繰 @awajiya

@okura_mikura でもないですよ.ダメでクズなイタリアだって,FIAT500の初代 goo.gl/KWJQhT は戦前なのですし,車より先に道を整備しとかにゃ行政の手落ちですからな

2014-10-18 04:04:26
御蔵 @okura_mikura

@awajiya 要望が無ければやらないッて感じだったんですかねぇ・・・

2014-10-18 04:08:45
市川絡繰 @awajiya

もちろん本邦だって,戦前型ダットサンのような大衆車の製品はあったのですが,これも行政は,支援どころか,免許資格や車両規格を朝令暮改して,モータリゼーションの普及に掣肘を加えておりました.理由はよくわかりませぬ.単に気に食わなかったのかもしれませんが @okura_mikura

2014-10-18 04:12:32
市川絡繰 @awajiya

まさか本邦の内務官僚が「入鉄砲に出女,大川には橋を架けるべからず」という江戸幕府の移動権抑圧政策を継承したとも思えぬのだが,実際には,「物流や人の行き来の潤沢が国を富ます」という意識を大いに欠いていたのは,彼らの永き作為不作為を見るに僻目ではないと思う.

2014-10-18 04:16:37
御蔵 @okura_mikura

@awajiya 自動車は近距離移動用って偏見も有ったんですかねぇ

2014-10-18 04:21:50
片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA

@awajiya 治水が国を豊かにする。運輸は年1回みたいな感覚です。

2014-10-18 04:21:56
市川絡繰 @awajiya

調べれば調べるほど不可解な感じには,なりますがw 普通に考えて,この峻険な国土に細かく鉄道を敷設していた大きな努力に比べ,より難易度の低く,かつ効果の大きかろう道路建設は,それこそ戦後の田中角栄の頃まで,かなりオザナリなのですよねぇ. @okura_mikura

2014-10-18 04:24:22
市川絡繰 @awajiya

@okura_mikura それは確かに現実にそうでしたが,なら首都圏や大阪郊外の農林漁業生産地域と都心を結ぶ物流網に注力しても良さそうなもんですが,それもありませぬ.

2014-10-18 04:28:49
御蔵 @okura_mikura

@awajiya 角栄以前は鉄道族?港湾族?みたいなのが幅を効かせていて、道路族政治家ってのが角栄以後の産物なんてことがあったりするんですかねぇ・・・

2014-10-18 04:32:05
市川絡繰 @awajiya

このへんは私の祖父などは歯噛みしたところだったらしい.伊豆ではWW2の休漁期間を経て,なんぼでも鮮魚が採れる.戦災も軽微だったので干魚も大量生産可能だ.首都は飢餓寸前らしい.トラックはある.が,道がひどくて頼りにならない.燃料の割当も優遇措置はなかった.

2014-10-18 04:32:24
蚯蚓堂 @akira_isida

@awajiya @okura_mikura 横からすみません 私が大学生だった70年代後半でも 「県境までは未舗装1車線の国道が新潟県に入った途端に舗装2車線になった」 なんて言われていたものです

2014-10-18 04:37:30
市川絡繰 @awajiya

@okura_mikura 田中の若手時代の道路特定財源制度が道路族の栄養源ですから,まぁそうなんでしょうなぁ.実際には,明治以降,半ばホッタラカシに近かった道路を,曲がりなりにも使えるようにせぬとどうにもならぬ状況のときに田中が出現したのでしょうが

2014-10-18 04:39:15
市川絡繰 @awajiya

実際のところ,現代人には「一級国道が砂利道」って,意味よくわかんないよな.「工事中?」とか思うだろうよな. でもそうじゃないんだよなぁ.江戸時代からずっと砂利道で放置だったんだよなぁ.

2014-10-18 04:41:56
蚯蚓堂 @akira_isida

@awajiya わりとマメにメンテしていた印象があります 定期的に砂利の補充と 砂利道は轍ができるので モーターグレーダーによる平滑化をやっていました

2014-10-18 04:49:28