
なぜにmi_syaさんが介護セミナー??私なら一応仕事上ありえますが・・・。 RT @mi_sya: 此れから介護セミナー。介護施設見学
2010-11-27 09:35:10
いや、リスクヘッジの一環。親が倒れる前に情報収集。余りにもこの分野無知なので。RT @u_tips: なぜにmi_syaさんが介護セミナー??私なら一応仕事上ありえますが・・・。 RT @mi_sya: 此れから介護セミナー。介護施設見学
2010-11-27 09:36:50
休憩~。ここ迄のまとめ。国は家に閉じこもるより外にでた方が元気に死ねると考えている為、デイサービスへ移行。デイサービスはやり方を考えれば、かなり儲かりそう。それは民間企業が参入するというところからも
2010-11-27 11:19:35
セミナーの内容では無く俺の感想だからね。RT @mi_sya: 休憩~。ここ迄のまとめ。国は家に閉じこもるより外にでた方が元気に死ねると考えている為、デイサービスへ移行。デイサービスはやり方を考えれば、かなり儲かりそう。それは民間企業が参入するというところからも
2010-11-27 11:20:38
76世代で介護セミナーに行ってきたわけだが。色々ためになったし、ソモソモ30代にまだ関係ない介護保険とかの仕組みも改めて整理できたのでまとめてつぶやいてみようかと
2010-11-28 08:51:58
#wlb_cafe とかで、育児と介護が重なったらどうすんの?って俺含む色々な人が突っ込んでいたのに、育児メインになったから。迷走する両立支援って育児と介護じゃね?とか思っていたけど
2010-11-28 08:53:58
まず、2006年の改正で国は在宅型の介護、たとえばヘルパーさんが来て料理とかして帰るは何もしなくなるから老化進行を早めるため、外に出すタイプというより自活して外に出て友達とかとおしゃべりして元気に死んで欲しい(=介護保険使わないでね)
2010-11-28 08:58:19
ヘルパーさんが料理を作っちゃうと料理しないし、結局一人で寂しくご飯を食べるから老化進行が早いんだって。だからデイサービスでみんなで集まってお昼とか食べて、手芸とかして歌を歌って帰ってくるとあるくし手も動かすから老化しにくい
2010-11-28 08:59:36
で、デイサービスは要支援1~2の人が通所。要支援1の人の場合22,000円ほど(自治体によって異なる)が介護保険でデイに2,200円が自己負担
2010-11-28 09:01:06
因みに要介護5(一番重い)状態で、介護保険が月額36万ほど利用できるが、自己負担一割なので4万近くは払わないといけない。つまり、介護保険だからといって楽になるわけではないし、要介護5になっても月額4万近く支払える家計余力が無ければいけない
2010-11-28 09:03:17
あと、介護する人はこまめに生き抜きをしないといけない。なので、積極的にショートステイを利用して介護する人の息抜きを確保しないと20年も30年も続くかもしれない介護が続かない
2010-11-28 09:04:46