電子通貨をちと語る

最近問題になった投資用の電子通貨ではなく、スイカなど決済用の通貨の話です。
2
夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu

仙台地下鉄ってSuica使えない。ダサすぎる、仙台市。 pic.twitter.com/TA4r5pzXWr

2014-10-20 14:08:55
拡大
伝左衛門 @yumiharizuki12

地域間格差で一番問題と思うのは、田舎の鉄道やバスでスイカ等のカードで払えないこと。

2014-10-20 16:06:11
伝左衛門 @yumiharizuki12

東京のタクシーも思ったほどスイカ使えない。やはり1台1台IT投資するのでは採算が合わないのだろうか。

2014-10-20 16:17:28
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

小規模の場合、上納金4%って言われてるけど(非公開)、キツいんじゃね? RT @yumiharizuki12: 東京のタクシーも思ったほどスイカ使えない。やはり1台1台IT投資するのでは採算が合わないのだろうか。

2014-10-20 16:20:34
伝左衛門 @yumiharizuki12

スーパーのレジでもっとスイカ等電子マネー使えるようにならないかな。クレカでもサインなしでピッ一発ならよろし。で、カードで払う人に1%ぐらい割引してくれないかしら。行列になっているのにモタモタ現金やり取りしてる人は金銭的に罰せられてしかるべし。

2014-10-20 16:23:47
伝左衛門 @yumiharizuki12

クレカと違ってスイカ等カードは匿名性があるところがよい。もっと使えるところが増えれば駅でもっとチャージするのに。JRや私鉄が一大金融業に飛躍するチャンスだぞ。

2014-10-20 16:25:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

@kumakuma1967_o でも名前がわからなければいいと思うんですよ。スイカ定期はダメですが。

2014-10-20 16:27:19
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 僕はもう殆ど日常生活はスイカで過ごしてます。ほとんどのコンビニで使えるようになりましたし、地元にあるヨーカドーでもイオンでも使えますゆえ、現金を必要とする場面がなくなりましたね。 自販機も対応機増えてきてますし

2014-10-20 16:27:41
INOUE Akihiro @inoueakihiro

@yumiharizuki12  セブン-イレブンが一番便利です。ほぼすべての電子マネー、クレカが使えて、しかも1万円以下ならサインレス。本日入ったスーパーはTカードにしか対応してなくて、久しぶりに現金で払った。タクシーですらSuicaに対応する時代だというのに。

2014-10-20 16:28:10
伝左衛門 @yumiharizuki12

以前はレジでクレカで払う人は迷惑がられたんですよ。いちいちサインとかあって。今は省略できるようになって、かえって店のため、他のお客さんのためによい。

2014-10-20 16:29:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

電子通貨についてはだいぶ昔から総務省がピントのずれた社会実験を、三鷹市とかでしていて、ああいうものは全部失敗したと認識している。鉄道運賃と連動させて初めて成功した。

2014-10-20 16:32:07
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san オートチャージだと匿名性がないでしょう。駅の売り場でシコシコチャージするのですw

2014-10-20 16:34:52
Shichiro Miyashita @shichirom

クレカで$100未満サインなしてピッ一発は米国では当たり前。年会費無料でキャッシュバックが1%どころか2%~3%はザラで、プロモーション商品だと5%というカードもある。@yumiharizuki12

2014-10-20 16:36:07
伝左衛門 @yumiharizuki12

@meg_schlegel 柄谷行人もそうだけど、電子通貨=地域通貨=コミューンの再建、みたいな左翼発想はズレていたと思うのです。

2014-10-20 16:36:13
ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest @PeterYokoyama

@yumiharizuki12 @nitchimo 香港は地下鉄会社が金融会社を設立して、そこを通じてスイカに似た「オクトパス」を運営してます。交通機関のほか、ほとんどのスーパーやコンビニなどで使えます。利用者側の取引コストはゼロで、運営経費は預かり資金の運用で賄ってるそうです。

2014-10-20 16:37:05
伝左衛門 @yumiharizuki12

@koli_san 革命家は地下に潜伏しないとw そもそもこんなにネットに出ていてはダメだなww

2014-10-20 16:38:39
伝左衛門 @yumiharizuki12

電子通貨の普及で金融政策何やってるかわからなくなった、という面もあるのかな。

2014-10-20 16:40:00
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 実際、定期券と紐付けられている時点でかなりの程度自己のプライバシーをJR東日本に売り渡していることにはなってるんですよね…

2014-10-20 16:40:19
えぬ @enu_ei

@yumiharizuki12 JR和歌山線では橋本駅前のキオスクでICOCA(SUICA)が使えたけど、改札は対応してないので切符の購入が必要だった、という逆転現象があります。

2014-10-20 16:46:33
INOUE Akihiro @inoueakihiro

@yumiharizuki12  小銭扱う手間を省いたテレカの成功を見れば、似たようなものを磁気カードで作って、そのまま改札通れるようにすればよかったのですよ。80年代の技術ですでに可能だった。切符を買う必要があるオレンジカードは失敗作。

2014-10-20 16:47:49
伝左衛門 @yumiharizuki12

@enu_ei 改札で使えないとダメですね。地方では都市駅でスイカで入れても田舎駅では使えず、無人駅で端末もなくという最悪シナリオを想定して、あらかじめ切符買って乗ることが多いです。

2014-10-20 16:49:36
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

購入総額に対してカード会社のポイントが付いているのでは。@yumiharizuki12

2014-10-20 16:50:00
えぬ @enu_ei

@yumiharizuki12 中央本線で信州、とかだと対応駅も少ないでしょう。名古屋からだと中津川までですね。

2014-10-20 16:56:40
伝左衛門 @yumiharizuki12

クレカの普及で失業者も消費できるので総需要が安定する、というのがいわゆるGreat Moderation理論のポイントだったのだが、かえって金融危機の温床になってしまったという。

2014-10-20 16:58:00
伝左衛門 @yumiharizuki12

財布に何万円も入れる人はいるけれど、スイカにそんなに入れる習慣が国民にないのだろうな。 鍵:Suicaで買い物をしているとやっぱりチャージが面倒なんですよね。食事なんかしているとあっという間になくなる。

2014-10-20 16:59:30