これからシュウカツの正義の話をしよう。

ここではシュウカツがなぜ不公正=不正義であるかについての三つの原因を基に多くの人とその反応についての議論をまとめました。 問題は、なぜ企業の論理ではいけないのか?なぜ機会の平等が守られていないのか?そして公正の為の条件と企業の論理などの包括的説教とどちらが優越されるべきなのかが話題になっています。
22
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@terrakei これは一番の問題ですよね。原因が分からないということは不安になりますよね、もしかしたら主観的判断で落とされたんじゃないか?みたいに疑心暗鬼になったりしますからね~。RT就職活動で憂鬱になったり自信喪失する理由は、なぜ不採用になったのか分からないからだ

2010-11-28 07:59:42
ぼやく鷹 Tweeting Hawk @kubtakt

知りたくて電話で聴いたことあるww。「運が悪かったですね」て言われたwww。 RT @terrakei RT就職活動で憂鬱になったり自信喪失する理由は、なぜ不採用になったのか分からないからだ @yutakioka

2010-11-28 08:26:34
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kubtakt 電話された企業も”運が悪かった”んでしょうねwwww。採用基準のどこを満たしてなかったのか聞かなかったんですか?RT知りたくて電話で聴いたことあるww。「運が悪かったですね」て言われたwww。

2010-11-28 08:30:50
ぼやく鷹 Tweeting Hawk @kubtakt

@yutakioka なつかしいな。課題を受けて5人位のグループで討議。その様子を面接官が見る。当初から意見が一致してしまい、それ以上話題が膨らまないという展開に。書面で不採用通知が来たので「基準は何だったんですか?」と聴いたら、「判断はとても難しかったです」とだけ。w

2010-11-28 09:01:36
ぼやく鷹 Tweeting Hawk @kubtakt

@yutakioka 主観的な判断で落とされたのかも知れませんが、恨み言はないですね。

2010-11-28 09:03:39
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kubtakt 爆笑ですね~、会社でなにか失敗した時も、難しかったから失敗しましたっていいわけでもするんでしょうかね~?全く論理性も合理性もあったもんじゃありませんね。RT書面で不採用通知が来たので「基準は何だったんですか?」と聴いたら、「判断はとても難しかったです」とだけ。w

2010-11-28 09:03:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@kubtakt なるほど、私なら不公正で正義にかなってないシステムの恣意的運用は許されないと抗議いや正義と公正について講義はするでしょうね、公正の定義を示しながら。(笑)RT主観的な判断で落とされたのかも知れませんが、恨み言はないですね。

2010-11-28 09:06:26
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

シュウカツくたばれデモは新聞で報道されたのに尖閣のデモが報道されなかったのはどう考えてもおかしいと改めて私は思った。私は国粋主義も右翼も嫌いだが彼らが意見を表明する権利は守られなければならない。報道すべきかどうかは内容により差別されてはならない。差別発言などの例外を除いては。

2010-11-28 09:37:32
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

シュウカツが不公正なのは、まず第一に公正な機会の平等が保たれていないこと、学歴フィルターや顔写真はその一つ。第二に判断基準が客観的でないこと。第三に基準の透明性が欠けていること。落とした本人に落とした理由を客観的合理的に説明しない故に。これらがシュウカツを不公正にしていると思う。

2010-11-28 09:44:53
ひろぴ @hirop125

RT @kubtakt: 知りたくて電話で聴いたことあるww。「運が悪かったですね」て言われたwww。 RT @terrakei RT就職活動で憂鬱になったり自信喪失する理由は、なぜ不採用になったのか分からないからだ @yutakioka

2010-11-28 09:47:34
ひろぴ @hirop125

RT @kubtakt: @yutakioka なつかしいな。課題を受けて5人位のグループで討議。その様子を面接官が見る。当初から意見が一致してしまい、それ以上話題が膨らまないという展開に。書面で不採用通知が来たので「基準は何だったんですか?」と聴いたら、「判断はとても難しかったです」とだけ。w

2010-11-28 09:48:03
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

日本の学生特に文系学生が勉強しないのは、シュウカツの時期の性もあるけど、一番は企業の採用基準に問題があると思う。例えば、企業が初めから、文系の学生ならGPA3.2以上は必要でかつTOEFLiBTで80点以下は取らないとか客観的な基準を定めておけば、目の色変えて勉強すると思う。

2010-11-28 09:51:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

今は単純に勉強しなくても就職できるからあるいは、勉強しても就職に有利になるかどうかが分からないから、合理的判断として、勉強しないだけ、その責任は採用する企業の側にある。成績優秀順あるいはテストの点が高い順に取るようにすれば、必死で勉強しますよ、日本の文系の学生といえども。

2010-11-28 09:54:53
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@MissaWS そうだね、でもそのように考える動機はやはり分からないからというのが大きいと思う。原因が分かれば合理的に考え、そのような連想的思考はしない。RT能力でない所を評価される事も多いのにそれをあたかも能力のせいだと思い込む/思わされる事じゃないでしょうかね・・

2010-11-28 09:57:11
@nyampee

残念ながら難しいでしょう。企業はGPAと仕事の能力の間には何の相関もないと考えているので、そのような基準を設定する動機がありません。@yutakioka 企業が初めから、文系の学生ならGPA3.2以上は必要でかつTOEFLiBTで80点以下は取ら

2010-11-28 09:57:33
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@nyampee そうですね、でも相関があるかないかということが問題ではなくて、公正な採用の為には企業はそのような客観的基準を設定する義務があると思います。RT企業はGPAと仕事の能力の間には何の相関もないと考えているので、そのような基準を設定する動機がありません。

2010-11-28 09:59:22
白ふくろう @sunafukin99

@yutakioka 日本企業の場合、具体的な実務については入社後にゼロから教えることになるので、その鍛錬に耐えられるような能力を持っていればよく、体育会系とかが有利なのはそのせい。そもそも発想が違う。知的能力はそれほど重視されないと思われます。

2010-11-28 10:00:59
べじょろぴ釜他人 @helmsman2196

合理的であれば納得する賢明な人なんて世の中にごくごく少数ですよお兄さん RT @yutakioka そうだね、でもそのように考える動機はやはり分からないからというのが大きいと思う。原因が分かれば合理的に考え、そのような連想的思考はしない。

2010-11-28 10:01:07
Tsutomu Ohmori @fuxulu21

採用はそもそも主観的です。第一は保たれるべきですがそれ以外はどうでしょう。 RT @yutakioka: シュウカツが不公正なのは、まず第一に公正な機会の平等が保たれていないこと、学歴フィルターや顔写真はその一つ。第二に判断基準が客観的でないこと。第三に基準の透明性が欠けている

2010-11-28 10:01:53
@nyampee

そうすれば今度は成績評価がゆるい大学を学生が好むようになり、大学間で成績インフレ合戦が始まるでしょう。@yutakioka 公正な採用の為には企業はそのような客観的基準を設定する義務があると思います

2010-11-28 10:01:55
aromaxa @aromaxa

@yutakioka ですね。同意です。システムのせいだけではないと思います。

2010-11-28 10:01:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@nyampee といいますのは、相関関係を調べて役に立つ人材を採用するというのは、不完全義務です、しかし、公正な採用をするというのは完全義務です。ですから当然後者は前者に優越するわけです、ですから、相関のなさを言い訳にして機会の平等を確保しないのは不正義です。

2010-11-28 10:02:07
Spica @CasseCool

「能力」を拡大解釈して「~も能力のうち」と言うのが企業側の論理です。大学教員が「~も能力のうち、学力のうち」と過去問ノート収集力等を「能力・学力」に含めて成績評価するように。 @yutakioka QT @MissaWS 能力でない所を評価される就職活動

2010-11-28 10:02:44
保守点検@J-NSC @pontax55

RT @yutakioka: シュウカツが不公正なのは、まず第一に公正な機会の平等が保たれていないこと、学歴フィルターや顔写真はその一つ。第二に判断基準が客観的でないこと。第三に基準の透明性が欠けていること。落とした本人に落とした理由を客観的合理的に説明しない故に。

2010-11-28 10:03:07
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@sunafukin99 まさにそう思います、でもそれなら、大卒をとる必要はありません、高卒で全くかまわないと思いますが?それとも形式主義的に~大卒を見栄のために集めたいんですかね~?

2010-11-28 10:04:04
1 ・・ 5 次へ