
レトロゲームの海外流出を巡る現場の声
-
Sarutani_tweet
- 157376
- 78
- 151
- 701
発端~不安の声

@logan_weaponX 今日もスカスカでした そして外国人が異常に多い まんだらけのようにオクなり他店舗から買い漁らないとダメな気がします(・_・;)
2014-10-22 13:47:08
@crazyrallyX 週1ぐらいで秋葉原行ってますがここ数ヶ月で超芋だけソフトの在庫数と外国人客が異常です。なんか書籍かメディアで紹介されたんじゃないかと思うレベルです。他の店舗も減ってる感ありますがここまでじゃないです
2014-10-22 19:06:23
@1031Hiroda うーん、、これを見ると色々高騰してるのも頷けるなぁ。 確か海外サイトで日本のクールなゲーセンベスト20で紹介されてたらしいけどその影響もあるのかしら…。
2014-10-22 19:14:22
@crazyrallyX ソフビや超合金を始めとした懐かしい系の玩具も同様で大変な事態に成っていますと、そっち系に詳しい方に先日言われました。外国人とって日本のカルチャー文化はそれくらいの価値があるんだなと。気になるソフトは今が確保の時期なんですかねぇ(・_・;)
2014-10-22 19:19:29
@O_G_KEY お店側からしたら日本人も外国人も大事なお客ですからねぇ。ただ消費者からすると海外の方にソフト持って行かれるのは悔しいなと(・・;)秋葉原レトロゲーム扱うお店の方にはなんというか。。。うまい表現が見当たらないですが頑張って欲しいです∩(*・∀・*)∩ファイト
2014-10-22 19:24:35
@1031Hiroda エールありがとうございます!がんばります!芋さんに関しては、もうレトロゲームだけでは店が持たないと思いますので現行機種の新品や中古の扱いを始めるべきだと思いますよ。
2014-10-22 19:29:42現場の声(東京・秋葉原)

フォロワーさんが呟いたが、秋葉原の超芋さんの品揃えがだんだん少なくなってきてる、行く度に減ってり…考えられる理由は最近の円安と政策による外国人観光客の急増による爆発的な需要拡大と、有限であり基本買い取りでしか補給されることがないレトロゲームの買い取り量の減少が理由である。
2014-10-22 19:43:30
これは超芋さん以外のレトロゲームショップも当然ながら無縁のはなしではなく、僕の見た感じでは秋葉原に存在するすべてのレトロゲーム専門店の在庫は明らかに、そして確実に減少をしている………特にレトロゲームしか取り扱いがない店は代替商品が店の性質上、存在しないために顕著である。
2014-10-22 19:49:33
レトロゲームにも強いが、現行ゲーム機やDVD、ブルーレイなどの映像ソフトを同時に扱ってる店はフロア構成を変えることによって空いた隙間を補える(ごまかせる)から品薄感は出にくい。でもレトロゲームだけ扱ってる店はそうはいかない、隙間を埋めるものがないからデッドスペースと化してそのまま
2014-10-22 20:02:47
倍増したレトロゲームを買い求める外国人観光客について、現実として人気タイトルに関しては店側が「高すぎかな?」って思ってる値段でさえも、現地やネットで購入するよりも遥かに安いことが殆ど、例を挙げればネオジオやPCエンジンの本体はフランスの専門店では5万前後の相場で今の日本の倍の相場
2014-10-22 20:12:25
同じ秋葉原のレトロゲームを扱う競合店として、某店に価格調査によく行きますが、はっきり言って特定のレアソフトに関してはぼくが高いと思ってる値段の更に倍額が付いてて正直なところ「正気なのか?」と思います。ただしそれらのソフトはすべて、外国人から問い合わせの多いタイトルばかりなのです。
2014-10-22 20:25:00
うちの店は取り敢えず商品一つ一つにデータがあり、中古価格も設定されてますが、僕たちはそのタイトルの売れたスピードと数を見て、多少の上乗せをして店頭に並べます、そしてその上乗せ価格で売れたらバイヤーに報告して売れた値段に合わせて販売&買取を付ける「後追い方式」をとっています。(続く
2014-10-22 20:31:51
続き)設定金額から上乗せして、店頭に並べ、売れた実績をもって値段を調整する「後追い方式」ですが、いくら値段を上乗せしようが珍しいレアソフトは何処からともなく現れた外国人観光客のお客様にどんどん買われちゃうのは、商売としては嬉しいんですがレトロゲーム愛好家としては正直恐怖を覚えます
2014-10-22 20:41:14
先に呟いた、特定のレアソフトが高い?某店ですが当然ながらその店も数年前に比べたらかなりレトロゲームの在庫は減りました、うちよりも有名で、かつレアソフトの相場把握が早くてうちより上手な店ですらその有り様なのです、レトロゲームショップの取り巻く深刻な現状が想像できると思います。
2014-10-22 20:52:03
もうお察ししていると思いますが数年前のレトロゲームブーム時の中心購買層は国内ユーザーでした、外国人もいましたがほんの一部でした、だが今は完全に逆転しました。国内ユーザーはレトロゲームを買わなくなり、それに代わる形で外国人が買っている現状、外国に渡ったら帰ってくると思いますか?
2014-10-22 21:03:10
外国では…特に日本の人気が高いと言われているフランス やアメリカには日本のレトロゲームを取り扱うお店の存在が確認されてます、ようは海の向こうではすでにレトロゲームの流通は出来上がってるので日本に返ってくる可能性は低いってことです。ebayもあるし。
2014-10-22 21:20:37
今の秋葉原のレトロゲームショップ各店は厳しい状況です、いくら商品が高く売れようが昔のように国内で商品が回転しているわけじゃなくて、「流出」しているので商品が回転せずに減っていく一方ですから長い目で見た時に売り上げの確保が厳しくなるので生き残りに必死になるでしょう。
2014-10-22 22:07:47
だから先に呟いた某店もうちの店も、ほかのレトロゲームショップさんも在庫確保、売り上げ確保に必死なんです、それが最近の恐ろしい上昇を見せてるレトロゲームの定番ソフトとレアソフト相場上昇のカラクリだと推測されます。こっちが「高すぎだよな〜」って思ってもすごい速さで売れちゃうんだから…
2014-10-22 22:16:08
今まで秋葉原のレトロゲームショップの現状をショップの店員として見てきた上での私見を呟いてきましたが、何も秋葉原に限った話でもないんですよね、中野の超有名店だって先日行ったときに「在庫減ったな……」って思いましたもの。あのネームバリューで在庫がじり貧ですから………ホント厳しい(汗)
2014-10-22 22:32:10